【幻想水滸伝1】本拠地のマップと施設一覧【幻水1】

幻想水滸伝1(幻水1)の本拠地のマップと施設一覧の記事です。幻想水滸伝1本拠地レベルや解放条件、城の名前のおすすめについても掲載しています。

本拠地のマップ

本拠地のマップ(レベル4)

※タップで拡大表示できます。

本拠地レベル4

本拠地レベルと上げ方

本拠地レベル 条件/本拠地の規模
1 条件
ドラゴンゾンビを倒し、本拠地を解放
規模
3階建ての本塔と2階立ての東塔
2 条件
25人以上の仲間を集める
規模
本塔が5階建てに拡大し、西塔が追加。4階に主人公の部屋ができる
3 条件
45人以上の仲間を集める
規模】本塔が6階建てに拡大し、屋上と北塔が追加される
4 条件
90人以上の仲間を集める
規模
特に増築なし

仲間の人数に応じて本拠地レベルが上がる

本拠地レベルは、仲間にしたキャラクターの数に応じてレベルが上がり、最大でレベル4となります。特定の仲間キャラを加えることで、本拠地で利用できる施設も増えていくので、積極的に仲間キャラは集めていきましょう。

▶︎キャラ一覧と加入条件を見る

本拠地の施設一覧

本拠地の施設と解放キャラ一覧

施設 城Lv キャラ 説明
パーティ変更 1 パーティを変更できる
鍛冶屋 1 鍛冶屋。武器レベル15まで強化可能
図書館 1 「ふるい本」を読むことができる
鍛冶屋 1 鍛冶屋。武器レベル12まで強化可能
画家 1 「えの具」を渡すとイワノフが壁画をつくっていく
鑑定屋 1 鑑定屋。「?」がついた骨董品を鑑定できる
風呂 1 骨董品を展示でき、イベントが発生する
鍛冶屋 1 鍛冶屋。武器レベル5まで強化可能
テレポート 1 一度訪れた町や村にテレポートできる
倉庫 1 アイテムを預けたり引き出したりできる
エレベーター 1 各階を一気に移動できるようになる
宿屋 1 パーティ一人あたり30ポッチで泊まることができる。セーブも可能
パーティ変更 1 パーティを変更できる
約束の石板 1 最初からある施設。現在の108星の加入状況を確認でき、ルックが不在でも閲覧可能
うわさ話 1 これから起こるイベントに関しての情報を教えてくれる。次の行き先がわからなくなった時に便利
道具屋 1 道具屋。ラインナップはこれまで立ち寄った町の商品が並ぶ
防具屋 2 防具屋。ラインナップはこれまで立ち寄った町の商品が並ぶ
ちんちろりん 2 ミニゲーム「ちんちろりん」で遊べる。かけられる金額は最大9900ポッチ
音職人 2 入手した「おとセット」でさまざまなウィンドウ音を変更できる
オート神経衰弱 3 ミニゲーム「神経衰弱」で遊ぶことができる。お金をかけることはできない
窓職人 3 入手した「まどセット」でウィンドウのデザインや色を変更できる
コイン当て 3 ミニゲーム「コイン当て」で遊べる。賭ける金額は100,1000,10000から選べる
吟遊詩人 3 ゲーム中に流れるBGMを自由に聴くことができる
紋章師 3 紋章師。紋章をつけたり外したりできる
鍛冶屋 4 鍛冶屋。武器レベル16まで強化可能

本拠地の解放条件

チャート2に登場するドラゴンゾンビを倒す

本拠地はチャート2で登場する「ドラゴンゾンビ」を倒すことで解放されます。トラン湖の城がそのまま本拠地となります。

▶︎レナンカンプからトラン湖の城の攻略|チャート2

本拠地・城の名前とおすすめ

気に入って使えるように好きな名前をつけよう

本拠地(城)を手にすると、最初に名前をつけることになります。ゲーム進行に影響はありませんが、今後何度も利用する&仲間がたくさん城の名前を呼ぶことになるので、最後まで気持ちよく使えるようなお気に入りの名前をつけてあげましょう。

なお、〇〇城となり、つけた名前の後ろに「城」がつくので、名前部分だけ自分で決めればOKで、城やキャッスル等の文字を入れる必要はありません。

公式も特にこれといって決まっているものはない

公式もとくにこれといって推奨しているような名前はありません。ただし、ゲーム内の会話のセリフで「オレンジ城」や「ドラゴン城」、「トラン城」を候補として提案してくれます。

関連記事

攻略TOP▶︎攻略TOPに戻る

人気記事・よく読まれてる記事

序盤記事 FP序盤の進め方 レベル上げ 魔紋FP金策・お金稼ぎ
本拠地と施設一覧 裏技・小技 取り返せない要素
最強キャラパーシャル最強キャラ 最強パーティパーシャル用おすすめパーティ 最強紋章

システム総合お役立ち情報

セーブ FPセーブのやり方 テレポートのやり方 パーティの変更方法
魔紋FP紋章の効果 ステータスの意味 遠眼鏡の使い方
エンディングの種類 パーシャル ダッシュダッシュのやり方 ショップ一覧
パーシャル 名前主人公の名前 用語集 封印球の装備方法
装備の変更方法 マップの入手方法 データ引き継ぎ
難易度 パーシャル難易度による違い ギャラリー パーシャルギャラリーモード

本拠地・施設関連のお役立ち情報

鍛冶屋 防具屋 道具屋
鑑定屋 紋章屋 倉庫
約束の石板 神経衰弱 音セットの使い道
窓セットの使い道 古い本の使い道 エレベータ

戦闘関連のお役立ち情報

一騎打ち攻略 射程距離の仕組み 戦争イベント
協力攻撃のやり方 かばうのやり方 逃げる FP逃げるとお金コマンド
魔法紋章と魔法一覧 紋章片のおすすめ 全滅パーシャル全滅のデメリット

購入前に読みたい記事

発売日発売日はいつ? 対応機種対応機種(ハード) 予約特典予約特典一覧
体験版 クリア時間 リマスター新要素

幻想水滸伝1プレイヤーにおすすめ【PR】

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記