★取り返しのつかない要素まとめ
☆エンディング分岐の種類と条件
★最強キャラ/おすすめパーティ/最強紋章
☆レベル上げ/お金稼ぎ
★裏技・小技・テクニック集
幻想水滸伝1(幻水1)における難易度についてまとめた記事です。幻想水滸伝1の難易度による違いや高難易度クリアの報酬について掲載しています。
モード | 違い | |
---|---|---|
イージー 難易度 ★☆☆ |
・弱体化された敵 ・いつでもノーマルに変更可能 |
|
ノーマル 難易度 ★★☆ |
・普通の敵 ・いつでもイージーに変更可能 |
|
ハード プレイ難易度 ★★★ |
・強化された敵 ・後から他の難易度に変更できない ・クリア後トロフィー(実績)が入手できる |
難易度の違いで気になるのが、敵の耐久力と攻撃力が異なるという点です。イージー、ノーマルモードでも育成が間に合っていないと、道中の雑魚的にやられてしまうため、ハードモードはより一層キャラの育成と準備が必要になります。
▶︎序盤の効率的な進め方|勝てない時の対処法を見る
「イージー」は低い難易度のモードです。3種のモードの中で最も敵が弱く設定されています。ストーリーだけ気になる方や、シリーズ初プレイの方は「イージー」で始めるのがおすすめです。
「幻想水滸伝1」では、「スタンダードモード」が標準的な難易度となっています。ある程度のやりごたえを求めている方はノーマルで遊ぶのがおすすめです。また、難しすぎる場合は途中から「イージー」に戻せるので、おためしで初めてもよいでしょう。
▶︎レベル上げの効率的な方法と場所を見る
ハードコアは非常に難易度の高いモードです。3種の難易度の中で最も敵が強くなります。キャラの育成やお金稼ぎ、装備の充実が求められます。シリーズベテランの方や、トロフィー(実績)が欲しい方は「ハード」で初めてみるのも良いでしょう。
今作は「ハード」で始めてしまうと、途中で難易度が変更できません。詰まってしまうと取り返しが付かないので注意しましょう。
▶︎金策の効率的なやり方を見る
イージーとノーマルはゲーム内の設定から変更することができます。ゲーム開始時ハードを選んでいると変更できないので注意しましょう。
幻想水滸伝1では、「ハード」でクリアすると、トロフィーや実績を入手することが出来ます。
![]() |
![]() |
レベル上げ | ![]() |
本拠地と施設一覧 | 裏技・小技 | 取り返せない要素 |
![]() |
![]() |
最強紋章 |
![]() |
テレポートのやり方 | パーティの変更方法 |
![]() |
ステータスの意味 | 遠眼鏡の使い方 |
エンディングの種類 | ![]() |
ショップ一覧 |
![]() |
用語集 | 封印球の装備方法 |
装備の変更方法 | マップの入手方法 | データ引き継ぎ |
![]() |
![]() |
鍛冶屋 | 防具屋 | 道具屋 |
鑑定屋 | 紋章屋 | 倉庫 |
約束の石板 | 神経衰弱 | 音セットの使い道 |
窓セットの使い道 | 古い本の使い道 | エレベータ |
一騎打ち攻略 | 射程距離の仕組み | 戦争イベント |
協力攻撃のやり方 | かばうのやり方 | ![]() |
魔法紋章と魔法一覧 | 紋章片のおすすめ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
体験版 | クリア時間 | リマスター新要素 |
難易度ごとによる違い【幻水1】
©2024 Konami Digital Entertainment
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。