【パニグレの最新情報をチェック!】
▶新章イベント『メタモルフォーゼ』の概要・進め方
【パニグレ攻略wiki満足度調査アンケート】
▶満足度調査アンケートにご協力お願いします!
パニシング:グレイレイヴン(パニグレ,パニシンググレイレイヴン)の師団における挑戦コンテンツについて解説しています。挑戦コンテンツ内の包囲討伐などについて詳しく知りたい方は是非ご覧ください!
目次
低濃度区/重篤汚染区域ステージをそれぞれクリアすると、各ステージに設けられている『安定度』が増加します。安定度が100%に達成すると、各ステージに設定されているスキルが発動し、討伐目標(ボス)へ大ダメージを与えることが可能です。
低濃度区(4種類)/重篤汚染区域(3種類)各ステージに設定されるスキルは、それぞれランダムとなっています。
低濃度区/重篤汚染区域/討伐目標の3ステージでは、それぞれ最大3回まで個人スコア(総ダメージ)の保存が可能となっています。各3ステージで高スコアを稼ぎ、個人スコア報酬の獲得を目指しましょう。
討伐目標の生命ゲージが0になると、討伐成功となり、師団メンバー全員の作戦Pt(個人スコア)に対してボーナススコアが付与されます。師団メンバー全員で低濃度区/重篤汚染区域ステージの安定度100%を目指しつつ、討伐目標(ボス)を討伐しましょう。
各ステージのスコア保存/討伐目標の討伐が完了した後は、包囲討伐画面右上(討伐報酬)/左側(個人スコア報酬)にて報酬を受け取りましょう。
報酬を受け取れば、師団ストアで利用できる師団ptや、師団貢献値(貢献値報酬獲得に必要)などを集められます。
包囲討伐画面右側の『難易度』では、包囲討伐全体の難易度を調整することが可能です。包囲討伐の難易度を上げると、討伐目標の討伐が難しくなる代わりに、師団メンバー全員が作戦ptを集めやすくなります。
包囲討伐では、戦闘開始時とキャラクター切り替え時に、約15秒の間、与ダメージ150%上昇のバフ効果を得ることが出来ます。また、キャラ切り替えのクールタイムも約15秒なため、最低でも2キャラのアタッカーキャラを交互に使用するだけでも高スコアを狙うことが出来ます。
包囲討伐では、補助型構造体の攻撃力が80%上昇するため、補助型構造体でも火力に貢献しやすいです。加えて、補助型構造体は、バフ効果やデバフ効果を意識などでも用意しやすいため、アタッカー2枠のキャラをサポートしやすいため、非常におすすめです。
包囲討伐で用意されたキャラで、アタッカー候補となるキャラ(瞬間火力に優れたキャラなど)が3体いる場合は、型式問わずアタッカー適正の高いキャラを3体編制しましょう。キャラの組み合わせの問題で、バフデバフを効率よく狙いにくい包囲討伐では、アタッカー3体で強力な技やコンボを連発する方が高スコアが狙いやすいです。
包囲討伐を進めると、師団の各コンテンツで必要となる『師団pt』『師団貢献値』を集めることが可能です。師団ストアにてオーバークロック素材を入手するためにも、包囲討伐を進めて師団pt・師団貢献値を集めましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
師団の『包囲討伐』について解説!
ゲームの権利表記 ©HK HERO ENTERTAINMENT CO., LIMITED. ALL RIGHTS RESERVED.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]Hero Entertainment
挑戦のとこタップしても画像の通りになって包囲討伐できないんですけどどうしたらいいんですか