
三國無双origins(真・三國無双オリジンズ)の体力の回復方法と場所の記事です。三國無双originsの体力回復(HP回復)のやり方や体力の確認方法について掲載しています。
回復アイテムを使用する
マップの拠点にあるツボを壊す
武将撃破で回復アイテムドロップ(難易度ハードでは無効)
回復効果を持つ宝玉を装備する
|

コントローラー |
 |
キーボード&マウス |
 |
戦場で回復アイテムを使用(十字上ボタンもしくはZキー)することで体力を回復できます。

マップの拠点の片隅にあるツボを破壊すると回復アイテムの肉まんがドロップし、体力が削れている場合は回復、体力満タン時は手持ちに補充されます。
スキル |
 |
マップ表示 |
 |
肉まんが入っているツボは手練スキルの「肉まん感知」があればマップに表示されるようになります。マップを開いている間はゲームが一時停止されるので、ゆっくり位置を確認できます。
▶︎肉まんの詳細を見る

武将を撃破すると、回復アイテムの肉まんがドロップし、体力が削れている場合は回復、体力満タン時は手持ちに補充されます。
難易度がハード(逆境を覆す者)の場合は敵からの回復アイテムドロップは無効なので注意しましょう。
▶︎難易度の違いとおすめ
回復効果持ち宝玉の例 |
効果 |
湧水玉 |
敵を100人撃破するごとに体力が54回復する |
回復効果を持つ宝玉を装備すると、条件を満たした際に体力を回復することができます。
▶︎宝玉一覧を見る
敵武将との戦いでHPが減った味方武将が助けを求めてきた際に救援に向かうと、その武将の体力が大回復します。味方武将が死んでしまうと攻略が困難なので、積極的に救援に向かって体力を回復させましょう。
▶︎救援のやり方と効果を見る

自分の体力は画面左下のゲージ、敵の体力は画面上部のゲージで確認できます。
▶︎ストーリー攻略一覧
▶︎武器の解放タイミングと武器一覧
いいね機能
コメントを「いいね」すると保存できるよ。