三國無双origins(真・三國無双オリジンズ)の虎牢関の戦いの挑戦攻略の記事です。三國無双オリジンズ虎牢関の戦いの挑戦報酬や呂布の倒し方についても掲載しています。
虎牢関の戦い関連記事 | |
---|---|
ストーリー | 挑戦攻略 |
推奨レベル | 74 | |
---|---|---|
挑戦内容 | 呂布を撃破する | |
勝利条件 | 董卓の撃破 | |
敗北条件 | 袁紹の敗走 | |
報酬 | 方天戟「 滅鸞 」 | 最強武器 |
① |
![]() |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() |
④ |
![]() |
⑤ |
![]() 【呂布討伐のための攻略ポイント】 ・味方の雑魚兵士は無限湧き └雑魚にヘイトを向かせて後隙きに攻撃をするのが効果的 ・敵の後隙(体が白い時)に攻撃し、効率的に外功を削る └特に通常攻撃や溜め攻撃は後隙き中でないと意味がない ・体力は黄色以上残しておけば1撃は防げる └無理に体力満タンまで回復しなくて良い。回復は大事に └体力満タンにしても1撃で瀕死状態まで削られる ・再戦を繰り返して討伐を目指そう └再戦はできるため、何度も挑戦して最終的に討伐を目指せば良い ▼呂布戦の詳しい攻略について見る |
⑥ |
![]() |
⑦ |
![]() |
⑧ |
![]() 董卓大軍団との戦闘が始まる。まずは手前の投石車2台の破壊をする。投石車に近づくと「破壊指示」ができる ┗大盾兵は背後に回り込んでから攻撃すると処理が楽 |
⑨ |
![]() 次は火矢を放ってくる投石車付近にいる「楊定」を倒す |
⑩ |
![]() 貂蝉と対峙することになるので、一騎討ちで撃破する |
⑪ |
![]() 大作戦「気炎万丈」を発動させたらあとは大将「董卓」の撃破を目指す |
⑫ |
![]() 董卓は一騎討ちで倒し切ろう |
※基本的なモーションは通常の呂布と同じです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
攻撃は、必ず後隙の体が白い状態のときにしましょう。特に、通常攻撃や溜め攻撃では、後隙き中でないとほとんど外功を削ることができません。また、呂布の体が白い状態で攻撃しないと、のけぞらせることができずに手痛い反撃を受けてしまうため、安全面の事を考えても後隙きで攻撃するのがおすすめです。
体力は黄色以上残しておけば、呂布の攻撃を1撃は耐えることが可能です。また、体力を満タンまで回復してもいずれかの攻撃を受けると1撃で瀕死状態になってしまいます。そのため、無駄に体力を満タンまで回復せずに黄色状態になるまで回復をして、アイテムを温存できるのが理想です。
注意点として、弓攻撃は1撃被弾してしまうと連続で攻撃を受けてしまうため、被弾後は即座に回復してすぐに黄色HPまで回復するようにしましょう。
チャートで示している最終的に呂布と戦う地点では、味方の雑魚兵士が無限に湧いてきます。そのため、味方を囮にしてヘイトを分散させつつ、自分にヘイトが向いていないときに、呂布の後隙に溜め攻撃や武芸を使用して外功を削りましょう。
呂布の後ろにいるようにして立ち回ると、弓攻撃や連続攻撃中に後ろから発剄することも可能ですし、溜め攻撃も非常に入れやすいです。
難易度「無双に挑む者」であっても、再戦は可能です。なかなか勝てない場合でも、何度も再戦してチェックポイントを更新しながら戦を行えば、着実に呂布討伐に近づくことはできます。しかし、再戦できると言ってもそこまで細かくチェックポイントが更新されるわけではないため、自力で呂布の膨大な体力を削りきらなくてはいけないことには変わりありません。
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
攻略ルートですが呂布出現後は上下の拠点からでてくる敵将を先に倒したほうがいいです 呂布はしばらくしたらどっかいってくれますし、そいつらさえ倒せば董卓大軍団をほぼ自動で粉砕してくれるようになります 特に特に最強武器狙いの場合は三兄弟と合流前に突撃開始させておけば呂布撃破後は董卓にとどめさすだけになるので最後に事故死という可能性を激減できます
虎牢関の戦いの挑戦攻略【真・三國無双オリジンズ】
©コーエーテクモゲームス All rights reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
三兄弟は一定時間経過すると自動的に敗走するので注意 貂蝉と董卓は周りに味方も沢山いるし一騎打ちじゃなくて普通に倒すほうが最後の事故死防止になるかも