【三國無双origins】回避(見切り)のコツとメリット【真・三國無双オリジンズ】

回避(見切り)のコツ

三國無双origins(真・三國無双オリジンズ)の回避(見切り)のコツとメリットの記事です。三國無双originsのジャスト回避タイミングやジャスト回避のやり方についても掲載しています。

回避(見切り)のコツ

まずは回避に専念して敵の攻撃パターンを覚える

回避

まずは敵の攻撃を実際に回避して、攻撃パターンを覚えることが重要です。このとき攻撃や反撃をしてしまうと相手のモーションに集中できないので、とにかく回避に徹するようにしましょう。敵によっては連続で攻撃してくることもあるので、一度回避した後も油断は禁物です。

攻撃パターンごとの回避タイミングを覚える

この攻撃モーションはこのタイミングで回避を押せば避けられるといったように、回避のタイミングを体に染み込ませましょう。こればかりは感覚の問題でひたすら練習するしかありません。

攻撃が当たる直前に回避できると闘気を獲得できる

回避に慣れてきたら、敵の攻撃が当たる直前に避ける「見切り」も狙ってみましょう。「見切り」に成功すると闘気を獲得できるメリットがあります。

回避(見切り)のメリット

見切り成功で闘気を獲得できる

敵の攻撃が当たる瞬間にタイミングよく回避すると「見切り」になり、闘気を獲得できます。闘気は武芸を打つのに必要なゲージで、「見切り」のあとにそのまま武芸で反撃することも可能です。

▶︎闘気の溜め方と使い道を見る

回避のやり方

PS5はR2で回避ができる

プラットフォーム 回避ボタン
PS5 R2ボタンR2
PC(Steam) 241223__スペース_長いSpaceキー
Xbox RT

▶︎操作方法一覧と変更方法を見る

関連記事

攻略TOP▶︎攻略TOPへ戻る

ストーリー進行に関する記事

序盤の効率的な進め方効率的な進め方 勢力勢力による違い 分岐ストーリー分岐
曹操ルート曹操ルート真分岐 孫堅エンディング孫ルート真分岐 劉備エンディング劉ルート真分岐
記憶記憶を求めて場所 クリア後のやりこみ要素クリア後やりこみ 育成要素育成要素まとめ

▶︎ストーリー攻略一覧

人気記事

最強武器一覧最強武器と入手方法 最強武器種最強武器種 最強武芸最強武芸
装飾品最強装飾品 赤兎馬の入手方法と性能赤兎馬の入手方法 挑戦挑戦・高難度
隠し要素まとめ隠し要素まとめ 金策金策 武功の効率的な稼ぎ方武功の稼ぎ方
トロフィー条件一覧トロフィー条件 太平値太平値の報酬 絆絆レベル
境地レベル境地レベル 習熟度習熟度 スキルのおすすめ解放順スキルおすすめ
評価評価レビュー 敵の無双ゲージ敵の無双ゲージ 依頼一覧依頼一覧

武器ごとの使い方とおすすめコンボ

剣 槍 手甲手甲 飛圏飛圏 朴刀朴刀
棍 双戟双戟 矛 偃月刀偃月刀 方天戟方天戟

▶︎武器の解放タイミングと武器一覧

草の場所

淡香草 月光草 木香草
紅香草 黎香草 金瘡小草

戦闘関連の記事

戦闘のコツ 操作方法一覧 パリィのコツ
回避のコツ 外功の削り方 コンボ一覧
発勁のコツ 戦意の下げ方 士気の上げ方
闘気の溜め方 無双覚醒のやり方 武神覚醒のやり方
無双乱舞 絶無双乱舞 真無双乱舞
激無双乱舞 大戦法 大軍団の倒し方
奇襲のやり方 戦法一覧と使い方 一騎討ちのやり方
収撃のやり方 交代のやり方 敵の無双ゲージ

システム関連の記事

難易度の違いとおすすめ おすすめ設定
ダッシュのやり方 肉まんの入手方法と使い方
拠点の場所とメリット 死ぬデメリット
武芸書の入手場所一覧 輝石の効率的な稼ぎ方
霊鳥の眼の使い方 馬の入手方法
はしごの登り方 古銭の入手場所一覧
門の開け方 護衛兵の使い方
水鏡庵 修練一覧
アップデート 道標の使い方とできること
武芸連携の発動条件・使い方 突発戦のやり方・メリット
武器の強化合成と特性合成のやり方 隠し要素まとめ
任務一覧 体力の回復方法と場所

体験版に関する攻略記事

体験版攻略体験版攻略 呂布の攻略呂布の攻略 新要素新要素と過去作違い
アーリーアクセスアーリーアクセス 主人公主人公の声優と名前 声優声優一覧
キャラメイクキャラメイク Steam版はある?Steam版は何時?

発売日やゲーム情報

発売日はいつ? 予約特典と店舗購入特典一覧
マルチプレイはできる? エディションの違い
クロスプレイはある? Switch版は出る?
リストラされる武将はいる? 対応ハードと推奨スペック
クリア時間の目安 -

三國無双originsプレイヤーにおすすめ【PR】

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記