三國無双origins(真・三國無双オリジンズ)の方天戟の使い方とおすすめコンボの記事です。三國無双originsの方天戟の立ち回りや操作方法についても掲載しています。
方天戟関連記事 | |
---|---|
方天戟一覧 | 使い方とおすすめコンボ |
![]() ![]() ![]() ![]() |
方天戟は「剣」と同じように通常攻撃を繋いだ回数に応じて強攻撃が変化し、状況に応じて技を変化させられるのが強みです。複数の敵との戦闘では通常4回からの強攻撃が広範囲の敵を引き寄せながら攻撃できておすすめで、単体の敵との戦闘では通常5回からの強攻撃が火力が高くおすすめになります。
方天戟は強攻撃後の溜め攻撃のチャージが短縮されるという特性を持つため、強攻撃後はいずれかの溜め攻撃に繋いでコンボを終了するというのが基本的な立ち回りになります。
ここでおすすめな溜め攻撃が複数の敵に対してはR2+△の溜め攻撃、単体の敵に対しては△を長押しするだけ溜め攻撃です。前者は広い範囲に攻撃ができる点、後者は単体ダメージが高い点でおすすめです。
方天戟の最大の強みが覚醒中の強攻撃で、△を押すと突進して直線上の攻撃をなぎ倒します。もはや詳しい説明は不要な程強力なので、とにかく一度使ってみてください。
武芸の中でも「崩天」は非常に優秀で、闘気を4ゲージ消費するためやや重めではありますが、外功削り性能が高く、判定が広いうえに発動も早いため、非常に当てやすいスキルです。武将戦では基本的に闘気が溜まったら「崩天」に使っておけば良いというくらいには強いです。
① | 簡単かつ闘気回復もできる複数戦用コンボ |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
② | 単体用高火力コンボ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
方天戟の一つ目のおすすめコンボがR2+△を連打するだけのコンボです。攻撃範囲が広く、一度で多くの敵を巻き込めるため、闘気の回復がしやすい技になっています。
さらに素早く移動する攻撃モーションのおかげで、敵の攻撃を受けにくいという面もあるため、武将戦においても使いやすいコンボになっています。火力自体は少々落ちますが、一騎打ちで完封も可能な強力さを備えています。
武将戦など単体の敵に対しては通常攻撃、もしくは強攻撃を4回繋いで強攻撃に派生するコンボが強力でダメージが稼げます。一応通常は5回まで繋げられるのですが、5回つなぐと相手の隙きの間に収まらず攻撃を受けてしまうので4回くらいに留めて溜め強攻撃に繋ぐのが無難です。
操作 | 行動 |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
通常攻撃の六連撃 |
![]() ![]() |
地面を突き、衝撃で敵を吹き飛ばす |
![]() ![]() |
地面を打ち割り、衝撃で敵を吹き飛ばす |
![]() ![]() ![]() ![]() |
方天戟で正面を突き、薙ぎ払う |
![]() ![]() ![]() ![]() |
方天戟で足元を薙ぎ払い、敵を打ち上げる |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
大きく飛び上がり、地面に向けて突進する |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
飛び上がり、方天戟を投げつける |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
周囲を薙ぎ払い、方天戟を叩きつける |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
方天戟を振り回し、連続で斬りつける |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
方天戟で大きく薙ぎ払う |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
方天戟の回転で風を生み、敵を引き寄せる |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
連続斬りから力強く方天戟を叩きつける |
空中で
![]() 空中で
![]() |
空中から方天戟で薙ぎ払う |
空中で
![]() 空中で
![]() |
着地と共に、方天戟を叩きつける |
武芸 | 闘気 | 効果/習得方法 |
---|---|---|
![]() |
3 |
【効果】 方天戦で敵を捕らえ、前方に投げ飛ばす。【発勁】敵の特定の攻撃を阻み、怯ませることができる 【習得方法】 最初から使用可能 |
![]() |
4 |
【効果】 大きく跳び上がった後、方天戦を地面に叩きつける。衝撃波により、広範囲の厳を吹き飛ばす。空中発動可能 【習得方法】 最初から使用可能 |
![]() |
2 |
【効果】 方天戟に気を集中させる。自身の体力を消費して、攻撃力と攻撃速度を一定時間、強化する 【習得方法】 方天戟の習熟度4で習得 |
![]() |
3 |
【効果】 跳び上がり、空中の敵を斬る。空中でも発動できる。高い位置で発動するほど、とどめの一撃の威力が上がる 【習得方法】 方天戟の習熟度6で習得 |
![]() |
6 |
【効果】 方天職を振り回し、凄まじい連続攻撃を繰り出す。広範囲の敵に、大ダメージを与える 【習得方法】 方天戟の習熟度8で習得 |
![]() |
3 |
【効果】 走りながら、周囲を難ぎ払う。進路上の敵を巻き込み、吹き飛ばせる 【習得方法】 万屋で購入(クリア後) |
![]() |
2 |
【効果】 方天戦を頭上で振り回し、竜巻を生み出す。周囲の敵を前方に集める 【習得方法】 万屋で購入(クリア後) |
![]() |
2 |
【効果】 方天戟で周囲を薙ぎ払う。発動後にボタンを長押しすると追加で闘気を消費し、とどめの一撃の威力が上がる 【習得方法】 万屋で購入(クリア後) |
![]() |
5 |
【効果】 方天を通して地に闘気を注ぐ。闘気は厳の足から噴き出し、敵を上空へ打ち上げる 【習得方法】 万屋で購入(クリア後) |
![]() |
||||
種類別の武器一覧 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
武器ごとの使い方 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
方天戟の使い方とおすすめコンボ【真・三國無双オリジンズ】
©コーエーテクモゲームス All rights reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
チャイニーズ?