【三國無双origins】太平値の報酬一覧と上げ方【真・三國無双オリジンズ】

太平値

三國無双origins(真・三國無双オリジンズ)の太平値の報酬一覧と上げ方の記事です。三國無双originsのたいへいちを上げる恩恵や確認方法についても掲載しています。

太平値の報酬一覧

報酬一覧

段階 報酬
幽州1段階目 ・粕毛(馬)
輝石×5
古銭×3
幽州2段階目 ・共鳴耳墜(装飾品)
輝石×5
古銭×3
幽州3段階目 ・仙丹(携行品)
輝石×5
古銭×3
涼州1段階目 ・千龍乱突(武芸書・槍)
輝石×5
古銭×3
涼州2段階目 ・栗毛(馬)
輝石×5
古銭×3
涼州3段階目 ・30,000(金)
輝石×5
古銭×3
荊州1段階目 ・黒鹿毛(馬)
輝石×5
古銭×3
荊州2段階目 ・伏虎撃(武芸書・矛)
輝石×5
古銭×3
荊州3段階目 ・白虎牙(装飾品)
輝石×5
古銭×3
豫州1段階目 ・回生環(装飾品)
輝石×5
古銭×3
豫州2段階目 ・把雲連斬(武芸書・偃月刀)
輝石×5
古銭×3
豫州3段階目 ・駿足香(携行品)
輝石×5
古銭×3
司隷1段階目 ・勇往戦鼓(装飾品)
輝石×5
古銭×3
司隷2段階目 ・呉子兵法(装飾品)
輝石×5
古銭×3
司隷3段階目 ・無双紐帯(携行品)
輝石×5
古銭×3
冀州1段階目 ・芦毛(馬)
輝石×5
古銭×3
冀州2段階目 ・鼓哮(武芸書・双戟)
輝石×5
古銭×3
冀州3段階目 ・明月陣(武芸書・飛圏)
輝石×5
古銭×3
兗州1段階目 ・活力香(携行品)
輝石×5
古銭×3
兗州2段階目 ・奮迅(武芸書・朴刀)
輝石×5
古銭×3
兗州3段階目 ・玄武甲(装飾品)
輝石×5
古銭×3
徐州1段階目 ・虎口(武芸書・手甲)
輝石×5
古銭×3
徐州2段階目 ・流形(武芸書・手甲)
輝石×5
古銭×3
徐州3段階目 ・闘神杯(装飾品)
輝石×5
古銭×3
青州1段階目 ・剛力帯(装飾品)
輝石×5
古銭×3
青州2段階目 ・虎乱撃(武芸書・棍)
輝石×5
古銭×3
青州3段階目 ・練気丸(携行品)
輝石×5
古銭×3
揚州1段階目 ・虎韜兵法(装飾品)
輝石×5
古銭×3
揚州2段階目 ・孫子兵法(装飾品)
輝石×5
古銭×3
揚州3段階目 ・50,000(金)
輝石×5
古銭×3

すべての太平地をMAXにすると隠し任務が発生

隠し任務
隠し任務発生までの流れ
すべての太平値をMAXにする
宿屋に???という人物から書簡が届く
書簡を読むと隠し任務「夢幻激闘」が発生。(推奨Lv60)
クリアすると装飾品「黄龍玉壁」を入手(武芸の闘気消費量が1つ減少する)

すべての太平値をMAXにすると宿屋に書簡が届き、読み終えると隠し任務「夢幻激闘」が発生します。任務をクリアすると武芸の闘気消費量が1つ減少する強力な装飾品を入手できます。

太平値の上げ方

そのエリアの任務や突発戦をクリアする

太平値の上げ方
太平地は該当するエリアのストーリー任務や依頼、突発戦をクリアすることで上昇していきます。太平地の報酬には馬や古銭輝石などの貴重な報酬が含まれるので、任務が発生している場合は積極的にクリアして太平地を稼ぎましょう。

▶︎ストーリー攻略一覧 ▶︎任務一覧

太平値の確認方法

フィールド画面右下のゲージで確認できる

太平値の確認方法
太平地はフィールド画面右下のミニマップに付いているゲージから確認できます。ゲージは3段階になっており、段階をクリアするごとに報酬が貰えます。

太平値とは

エリア毎の任務などのクリア率

贈り物

太平値を上げることで報酬を貰える

太平値とはエリアごとに設けられている任務などのクリア率のことです。州ごとに太平地が一定以上になると報酬が貰えます。

▶︎装飾品一覧を見る

全ての地域の太平値を最大にするとトロフィー解除

トロフィー
すべての地域の太平値を最大にすると、トロフィーを入手することができます。

▶︎トロフィー条件一覧を見る

関連記事

攻略TOP▶︎攻略TOPへ戻る

ストーリー進行に関する記事

序盤の効率的な進め方効率的な進め方 勢力勢力による違い 分岐ストーリー分岐
曹操ルート曹操ルート真分岐 孫堅エンディング孫ルート真分岐 劉備エンディング劉ルート真分岐
記憶記憶を求めて場所 クリア後のやりこみ要素クリア後やりこみ 育成要素育成要素まとめ

▶︎ストーリー攻略一覧

人気記事

最強武器一覧最強武器と入手方法 最強武器種最強武器種 最強武芸最強武芸
装飾品最強装飾品 赤兎馬の入手方法と性能赤兎馬の入手方法 挑戦挑戦・高難度
隠し要素まとめ隠し要素まとめ 金策金策 武功の効率的な稼ぎ方武功の稼ぎ方
トロフィー条件一覧トロフィー条件 太平値太平値の報酬 絆絆レベル
境地レベル境地レベル 習熟度習熟度 スキルのおすすめ解放順スキルおすすめ
評価評価レビュー 敵の無双ゲージ敵の無双ゲージ 依頼一覧依頼一覧

武器ごとの使い方とおすすめコンボ

剣 槍 手甲手甲 飛圏飛圏 朴刀朴刀
棍 双戟双戟 矛 偃月刀偃月刀 方天戟方天戟

▶︎武器の解放タイミングと武器一覧

草の場所

淡香草 月光草 木香草
紅香草 黎香草 金瘡小草

戦闘関連の記事

戦闘のコツ 操作方法一覧 パリィのコツ
回避のコツ 外功の削り方 コンボ一覧
発勁のコツ 戦意の下げ方 士気の上げ方
闘気の溜め方 無双覚醒のやり方 武神覚醒のやり方
無双乱舞 絶無双乱舞 真無双乱舞
激無双乱舞 大戦法 大軍団の倒し方
奇襲のやり方 戦法一覧と使い方 一騎討ちのやり方
収撃のやり方 交代のやり方 敵の無双ゲージ

システム関連の記事

難易度の違いとおすすめ おすすめ設定
ダッシュのやり方 肉まんの入手方法と使い方
拠点の場所とメリット 死ぬデメリット
武芸書の入手場所一覧 輝石の効率的な稼ぎ方
霊鳥の眼の使い方 馬の入手方法
はしごの登り方 古銭の入手場所一覧
門の開け方 護衛兵の使い方
水鏡庵 修練一覧
アップデート 道標の使い方とできること
武芸連携の発動条件・使い方 突発戦のやり方・メリット
武器の強化合成と特性合成のやり方 隠し要素まとめ
任務一覧 体力の回復方法と場所

体験版に関する攻略記事

体験版攻略体験版攻略 呂布の攻略呂布の攻略 新要素新要素と過去作違い
アーリーアクセスアーリーアクセス 主人公主人公の声優と名前 声優声優一覧
キャラメイクキャラメイク Steam版はある?Steam版は何時?

発売日やゲーム情報

発売日はいつ? 予約特典と店舗購入特典一覧
マルチプレイはできる? エディションの違い
クロスプレイはある? Switch版は出る?
リストラされる武将はいる? 対応ハードと推奨スペック
クリア時間の目安 -

三國無双originsプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

1 名無しさん

基本的にはストーリーや絆イベントなどで上げることができるけど、『幽州、司隷、青州』の三つはストーリークエストや中型クエストがあまりない為、地道な小規模クエストで上がることしかできない。涼州は小規模クエストをある程度やってると上がるのでそこまで苦ではない。

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記