三國無双origins(真・三國無双オリジンズ)の馬一覧と入手方法・使い方です。三國無双origins馬の強化方法やできることついても掲載しています。
※赤兎馬について、一部ネタバレがあります。
※右スクロールで特性が見れます。
馬 | 初期Lv/速度 騎力 |
入手方法 | 特性(Lv.5/10/20) |
---|---|---|---|
鹿毛 | Lv.1/速度10![]() ![]() |
1章「宛城の戦い」後に商人からもらう | 騎力ダッシュで衝突した時、ダメージが50%増加。 落馬しにくさが50%増加。 落馬時に闘気を獲得。 |
粕毛 | Lv.5/速度14![]() ![]() |
太平値「幽州1段階目」の報酬 ▶︎太平値の上げ方と報酬 |
落馬しにくさが50%増加 騎力ダッシュで衝突した時、ダメージが50%増加。 騎乗攻撃による騎力の回復量が増加。 |
栗毛 | Lv.7/速度16![]() ![]() ![]() |
太平値「涼州2段階目」の報酬 ▶︎太平値の上げ方と報酬 |
矢で受けるダメージが40%減少。 騎乗中、防御力が20%増加。 瀕死の時、速度が上昇。 |
芦毛 | Lv.8/速度17![]() ![]() ![]() ![]() |
太平値「冀州1段階目」の報酬 ▶︎太平値の上げ方と報酬 |
落馬しにくさが50%増加。 騎力ダッシュで走れる距離が20%増加。 馬を呼んだ時、周囲を怯ませる。 |
黒鹿毛 | Lv.13/速度22![]() ![]() ![]() ![]() |
太平値「荊州1段階目」の報酬 ▶︎太平値の上げ方と報酬 |
騎力ダッシュで衝突した時、ダメージが50%増加。 矢で受けるダメージが、40%減少。 高所から着地した時、周囲の敵を怯ませる。 |
赤兎馬 | Lv.30/速度50![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
曹操or劉備ルート4章「下邳の戦い」の呂布戦を、難易度無双に挑む者で「挑戦(アイテム不使用)」クリア
▶下邳の戦い(呂布戦)の挑戦攻略 |
騎力ダッシュで衝突した時、一撃で兵士を撃破。 高所から着地した時、周囲の敵を怯ませる。 騎力ダッシュで衝突した時、ダメージが100%増加。 |
的盧 | Lv.30/速度46![]() ![]() ![]() |
劉備ルート5章「赤壁の戦い」の、難易度無双に挑む者で「挑戦(味方武将を6人以上生存させて勝利する)」クリア | 騎力ダッシュで走れる距離が、50%延長。 落馬時に闘気を獲得 矢で受けるダメージが、80%減少。 |
絶影 | Lv.30/速度44![]() ![]() ![]() ![]() |
曹操ルート4章「宛城脱出戦」の、難易度無双に挑む者で「挑戦(敵の投石攻撃を阻止する)」クリア | 騎乗中、落馬しなくなる。 馬を呼んだ時、周囲を怯ませる。 騎乗中、防御力が50%増加。 |
爪黄飛雷 | Lv.30/速度46![]() ![]() ![]() ![]() |
曹操ルート5章「華容道の戦い」の、難易度無双に挑む者で「挑戦(味方武将を7人以上生存させて勝利する)」クリア | 騎乗攻撃で撃破した時、甘露水のドロップ率が上昇。 瀕死の時、速度が上昇。 落馬しにくさが100%増加。 |
馬の入手方法は1章の「宛城の戦い」まで進めたあとに「黄蓋」と話すと馬を譲ってくれる商人が出現します。
![]() |
![]() |
2匹目以降は太平値を上げると馬を入手することができます。それぞれの馬の騎力やレベルアップで取得できるスキルも違うので、太平値を上げて手に入れましょう。
三國無双シリーズでおなじみの赤兎馬はクリア後に入手できるようになります。曹操or劉備ルートで4章「下邳の戦い」の呂布戦を、クリア後に解放される最高難易度「無双に挑む者で、「挑戦(肉まんを獲得せず、いずれの携行品も使用せずに勝利する)」クリアすると入手可能です。
馬を使うときは、戦闘中や大陸地図でL3を押すといつでも呼び出すことができます。
大陸地図で馬を呼び出すと走る事ができます。馬に乗りながら霊鳥の眼を使って輝石や古銭を探すことも可能なので、輝石・古銭探しで活用してみましょう。
戦場で馬を呼び出すと、騎乗しながら素早く移動できます。武将を救援する際や、マップで移動する際は便利なので移動するときは馬を使っていきましょう。
騎乗しながら□ボタンを押すことで馬上から攻撃することができます。また、R1で騎力ダッシュをすると高速移動もできますが、ダッシュで攻撃することもできます。
![]() ![]() ![]() |
励ます | 騎乗中に ![]() ![]() |
---|
騎力ダッシュで消費する「騎力」は、自動で少しずつ回復し、馬に乗った状態で◯ボタン、またはEキーで素早く回復できます。
境地が「練達」まで達すると騎乗攻撃で気力を回復できるスキルを習得できます。励ますで回復するよりも回復効率が良いのでおすすめです。
馬は戦場に出すことでレベルアップします。レベルアップすると、ダッシュ時のダメージ増加や、落馬のしにくさが増加します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
淡香草 | 月光草 | 木香草 |
紅香草 | 黎香草 | 金瘡小草 |
戦闘のコツ | 操作方法一覧 | パリィのコツ |
回避のコツ | 外功の削り方 | コンボ一覧 |
発勁のコツ | 戦意の下げ方 | 士気の上げ方 |
闘気の溜め方 | 無双覚醒のやり方 | 武神覚醒のやり方 |
無双乱舞 | 絶無双乱舞 | 真無双乱舞 |
激無双乱舞 | 大戦法 | 大軍団の倒し方 |
奇襲のやり方 | 戦法一覧と使い方 | 一騎討ちのやり方 |
収撃のやり方 | 交代のやり方 | 敵の無双ゲージ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
発売日はいつ? | 予約特典と店舗購入特典一覧 |
マルチプレイはできる? | エディションの違い |
クロスプレイはある? | Switch版は出る? |
リストラされる武将はいる? | 対応ハードと推奨スペック |
クリア時間の目安 | - |
馬一覧と入手方法・使い方【真・三國無双オリジンズ】
©コーエーテクモゲームス All rights reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
敵陣の中で飛翔天馬を使うなら落馬しない絶影の方がいいのかな? 赤兎馬でやるとちょくちょく騎乗までの間に妨害をくらう