三國無双origins(真・三國無双オリジンズ)の矛の使い方とおすすめコンボの記事です。三國無双originsの矛の立ち回りや操作方法についても掲載しています。
矛関連記事 | |
---|---|
矛一覧 | 使い方とおすすめコンボ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
カウンター技 | 操作 |
---|---|
通常のカウンター |
![]() ![]() |
ガード中のカウンター |
![]() ![]() ![]() ![]() |
回避中のカウンター |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
派生でのカウンター |
![]() ![]() ![]() ![]() |
矛は様々な行動から派生する強攻撃長押しによるカウンター技を使って戦うことで、初めて真価を発揮する武器です。他の武器のように攻撃を振り回してもダメージに期待できないため、常に敵の攻撃を受け止めるカウンター攻撃中心に戦いましょう。
カウンター関連の技は受け止めたダメージが多いほど強化されます。最大強化までたまると自動で技が発生するので、辛抱強く長押しホールドでカウンターをため続けましょう。
カウンターの受け止めによって発生するダメージは、時間とともに回復するので、ダメージを受けることを恐れる必要はありません。ただし、体力が少ない状態でのカウンター狙いは倒されるリスクがあるため注意が必要です。
そのまま強攻撃ボタンを長押しして発動するカウンターは、正面の敵を踏みつけて怯ませる効果を持ちます。怯ませて武芸に繋げるコンボ始動としての使い方が有効です。
ガード中のカウンターは広範囲を巻き込む性能です。敵に囲まれた時は一掃するチャンスなので、敵が多ければ多いほど狙う価値が高まります。
ガードを押しながら強攻撃を押す仕様上、ガードのタイミングがジャストだとパリィを狙えます。失敗してもそのままカウンター発動につながるので、隙がありません。積極的に狙いましょう。
回避中にカウンターをためると、直線方向に長距離射程の攻撃を放ちます。全武器全技の中でもトップクラスクラスの射程を誇るので、意外な位置から敵の撃破が可能です。
通常攻撃の派生でカウンターを行うと、周囲の狭い範囲を巻き込み連撃で大ダメージを与えます。射程が短いので距離が離れる敵には使いづらいですが、全段ヒットすると大ダメージを見込めます。
① | 自傷カウンターコンボ |
---|---|
武芸「崩嶽天墜撃」→落石による自傷ダメージを
![]() 武芸「崩嶽天墜撃」→落石による自傷ダメージを
![]() |
|
② | 外功剥がしコンボ |
![]() ![]() |
自傷カウンターコンボは、武芸「崩嶽天墜撃」で発生する自分にもダメージのある落石を、自身のカウンター技で受け止めて解き放つコンボです。相手の攻撃に一切依存しないので、矛の弱点でもある相手が攻撃するまで火力を出せない点を補うことができます。
外功剥がしコンボはカウンターで敵を怯ませた後、武芸「剛乱矛」を連続して繰り出し外功を剥がし切るコンボです。外功を剥がし切ることで、収激による大ダメージに繋げることができます。① の自傷カウンターコンボと組み合わせて、敵の攻撃に依存しない方法で狙うのもおすすめです。
操作 | 行動 |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
通常攻撃の六連撃 |
![]() ![]() |
矛で大きく薙ぎ払う |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
矛を振り回し、連撃を繰り出す |
![]() ![]() |
踏み込む衝撃で敵を怯ませ、薙ぎ払う |
![]() ![]() |
【強化】幾度も薙ぎ払い、敵を吹き飛ばす |
![]() ![]() ![]() ![]() |
矛で前方を打ち払う。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
矛を振り上げ、敵を打ち上げる。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【強化】敵を打ち上げつつ跳び、追撃する |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
石突による二連撃を繰り出す。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
強力な突きを繰り出し、衝撃波を放つ。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【強化】もう一度突きから衝撃はを放つ。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
前方に跳び、矛を叩きつける。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
矛を旋回させた連撃で、周囲を薙ぎ払う。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【強化】連撃の範囲と威力が上昇する。 |
空中で
![]() 空中で
![]() |
空中から、矛で薙ぎ払う。 |
空中で
![]() 空中で
![]() |
着地と共に、矛を突き立てる。 |
武芸 | 闘気 | 効果/習得方法 |
---|---|---|
![]() |
3 |
【効果】 矛を振り回して攻撃する。周囲の敵を吹き飛ばす 【習得方法】 最初から使用可能 |
![]() |
2 |
【効果】 前方に連撃を繰り出す。素早く攻撃できる 【習得方法】 最初から使用可能 |
![]() |
3 |
【効果】 矛を構えて突進する。進路上の敵を巻き込み、吹き飛ばせる 【習得方法】 双戟の習熟度4で習得 |
![]() |
5 |
【効果】 矛で地面を抉って打ち上げ、降り注ぐ破片で厳を攻撃する。自身にも破片は当たるが、これを「受け止める」ことができる 【習得方法】 双戟の習熟度6で習得 |
![]() |
2 |
【効果】 矛を振り回している間に攻撃を「受け止める」と、とどめの一撃が強化される。ボタン長押しで連撃数が増える 【習得方法】 双戟の習熟度8で習得 |
![]() |
3 |
【効果】 気を整えて、活力を取り戻す。「受け止めた」ダメージの回復速度が、一定時間、大幅に上昇する 【習得方法】 万屋で購入(4章) |
![]() |
3 |
【効果】 闘気を込めて、自身を強化する。一定時間、攻撃を常時「受け止める」ことができるようになる 【習得方法】 万屋で購入(4章) |
![]() |
||||
種類別の武器一覧 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
武器ごとの使い方 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
矛の使い方とおすすめコンボ【真・三國無双オリジンズ】
©コーエーテクモゲームス All rights reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。