武芸関連の記事 | ||
---|---|---|
武芸一覧 | 最強武芸 | 武芸連携 |
三國無双origins(真・三國無双オリジンズ)の武芸一覧の記事です。三國無双originsの武芸の効果や習得方法についても掲載しています。
※テーブルを横にスクロールして情報をさらに確認できます
武芸 | 武器種 | 闘気 | 効果 | 入手方法 |
---|---|---|---|---|
![]() |
共通 | 1 | 闘気を集中し、掌打を放つ。【発勁】敵の特定の攻撃を阻み、怯ませることができる | 最初から使用可能 |
![]() |
共通 | 4 | 敵を追尾する矢を放つ。ボタン長押しで矢が増える | 境地「手練」のスキルパネルから習得 |
![]() |
共通 | 1 | 反撃の構えをとる。構え中に攻撃を受けると、衝撃波を放って空中へ転移する | 境地「武侠」のスキルパネルから習得 |
![]() |
共通 | 1 | 神速の動きで、回し蹴りを放つ。移動中は姿が消え、敵の打撃を無効化する | 境地「武侠」のスキルパネルから習得 |
![]() |
共通 | 2 | 強力な矢を放つ。空中でも発動できる。【発勁】敵の特定の攻撃を阻み、怯ませることができる | 境地「練達」のスキルパネルから習得 |
![]() |
共通 | 3 | 闘気を込めた腕の一振りで、旋風を生み出す。旋風は周囲の敵を巻き込み、上空へ打ち上げる | 境地「練達」のスキルパネルから習得 |
![]() |
共通 | 6 | 術により、光の陣を生み出す。陣からは光の奔流と岩塊が噴き出し、敵を打ち上げる。空中でも発動できる | 境地「達人」のスキルパネルから習得(元化の依頼「記憶を求めて」の5番目をクリアすると出現) |
![]() |
共通 | 8 | 術により、氷の衝撃波を放つ。【発勁】敵の特定の攻撃を阻み、怯ませることができる | 境地「英傑」のスキルパネルから習得(元化の依頼「記憶を求めて」の5番目をクリアすると出現) |
![]() |
共通 | 3 | 闘気を集中し、光芒として放つ。闘気がある限り、ボタン長押しで光を放ち続けられる | 境地「無双」のスキルパネルから習得 |
![]() |
![]() |
2 | 剣を返して、正面を斬り払う。素早く攻撃できる | 最初から使用可能 |
![]() |
![]() |
3 | 前方を連続で斬りつける。斬撃が集中するため威力が高い | 最初から使用可能 |
![]() |
![]() |
3 | 剣を一閃し、素早く後退する【発勁】敵の特定の攻撃を阻み、怯ませることができる | 剣の習熟度4で習得 |
![]() |
![]() |
1 | 身を翻して、剣を振るう。前方に旋風が発生し、敵を攻撃する | 剣の習熟度6で習得 |
![]() |
![]() |
5 | 術により、分身を生み出す。分身は次々と技を繰り出し、広範囲の敵を吹き飛ばす | 剣の習熟度8で習得 |
![]() |
![]() |
7 | 素早い剣舞により、周囲に無数の剣閃を生み出す。剣閃は数瞬の後、炸裂する |
4章の揚州の柴桑の南東にいる老人から武芸書を入手 ▶武芸書の入手場所一覧 |
![]() |
![]() |
4 | 跳び上がり、衝撃波を放つ。離れた広範囲の敵も攻撃できる。空中でも発動できる |
4章の荊州の襄陽の西にいる老人から武芸書を入手 ▶武芸書の入手場所一覧 |
![]() |
![]() |
2 | 特殊な構えから一閃する。構え中に攻撃を受けると、蹴りから強力な一閃で反撃する |
郭嘉の絆レベル最大報酬 ▶絆レベルの上げ方 |
![]() |
![]() |
3 | 回転して周囲を斬り払いながら移動する。進路上の多くの敵を巻き込める | 2章「王允護衛」の挑戦をクリアで習得 |
![]() |
![]() |
1 | 走りながら周囲を斬り払う。進路上の敵を巻き込み、吹き飛ばせる |
1章の荊州の川沿いにいる老人から武芸書を入手 ▶武芸書の入手場所一覧 |
![]() |
![]() |
1 | 敵の攻撃を受け流す構えをとる。構え中に攻撃を受けると、素早く反撃する | 最初から使用可能 |
![]() |
![]() |
2 | 前方に突進しながら突きを放つ。空中で発動すると、地面に向けて突進する | 最初から使用可能 |
![]() |
![]() |
3 | 後方に跳び、衝撃波を放つ。【発勁】敵の特定の攻撃を阻み、怯ませることができる | 槍の習熟度4で習得 |
![]() |
![]() |
5 | 槍を激しく振り回し、周囲に旋風を巻き起こす。広範囲の敵を徐々に引き寄せる | 槍の習熟度6で習得 |
![]() |
![]() |
8 | 渾身の力の突きで衝撃波を放ち、前方広範囲の敵を吹き飛ばす | 槍の習熟度8で習得 |
![]() |
![]() |
2 | 槍で薙ぎ払う。周囲の敵を吹き飛ばせる |
1章の虎牢関の南東の老人から武芸書を入手 ▶武芸書の入手場所一覧 |
![]() |
![]() |
4 | 前方へ、連続して突きを放つ。攻撃が集中するため威力が高い |
涼州の太平値1段階目の報酬 ▶︎太平値の上げ方と報酬 |
![]() |
![]() |
3 | 回転しながら前方に跳び、敵を巻き込んで吹き飛ばす。自身はそのまま空中に跳ぶ |
趙雲の絆レベル最大報酬 ▶絆レベルの上げ方 |
![]() |
![]() |
6 | 槍を通して地中に闘気を注ぎ、爆発を引き起こす。広範囲の敵を吹き飛ばせる | 孫堅ルート5章「黄祖討伐戦」の挑戦をクリアで習得 |
![]() |
![]() |
3 | 回転しながら槍を突き上げ、跳び上がる。続く空中攻撃が強化される | 2章「王允護衛」クリア後に万屋で購入(洛陽) |
![]() |
![]() |
2 | 肘打ちを繰り出す。素早く攻撃できる | 最初から使用可能 |
![]() |
![]() |
4 | 岩盤を打ち砕き、破片を飛ばして攻撃する。前方広範囲の敵を吹き飛ばせる | 最初から使用可能 |
![]() |
![]() |
3 | 闘気を集中し、衝撃波を放つ。【発勁】敵の特定の攻撃を阻み、怯ませることができる | 手甲の習熟度4で習得 |
![]() |
![]() |
3 | 次々と回し蹴りを放つ。周囲の敵を巻き込んで、吹き飛ばせる | 手甲の習熟度6で習得 |
![]() |
![]() |
6 | 渾身の力で地面を殴りつける。全方位に衝撃破が発生し、周囲の敵を打ち上げる | 手甲の習熟度8で習得 |
![]() |
![]() |
3 | 反撃の構えをとる。構え中に攻撃を受けると、怒涛の連続攻撃を繰り出す |
徐州の太平値1段階目の報酬 ▶︎太平値の上げ方と報酬 |
![]() |
![]() |
2 | 精神を集中する。一定時間、「構え」をとる速度が上がる |
徐州の太平値2段階目の報酬 ▶︎太平値の上げ方と報酬 |
![]() |
![]() |
5 | 強力な体当たりを繰り出す。体当たり後、ボタンを長押しすると、追撃が変化する | 1章「広宗の戦い」の挑戦クリアで習得 |
![]() |
![]() |
1 | 前方へ飛び蹴りを放つ。敵に当たると、反動で自身は上空へ跳び上がる。空中でも発動できる | 万屋で購入(3章) |
![]() |
![]() |
8 | 敵を蹴り上げた後、空中で捕らえ地面に叩きつける。絶大な威力を誇る。 |
黄蓋の絆レベル最大報酬 ▶絆レベルの上げ方 |
![]() |
![]() |
3 | 回転しながら、周囲に多数の飛圏を投げ放つ。全方位を攻撃できる | 最初から使用可能 |
![]() |
![]() |
3 | 前方へ飛圏を投げ放つ。飛圏は、敵を引き寄せながら戻って来る | 最初から使用可能 |
![]() |
![]() |
2 | 上空へ飛圏を投げ放つ。飛圏は一定時間後に頭上から落下し、敵を大きく怯ませる | 飛圏の習熟度4で習得 |
![]() |
![]() |
4 | 飛圏を次々と投げ放つ。「補足」の瞬間に発動すると、放つ飛圏が増える | 飛圏の習熟度6で習得 |
![]() |
![]() |
6 | 飛圏を次々と投げ放つ。投げた飛圏はすべて手元に戻って来る | 飛圏の習熟度8で習得 |
![]() |
![]() |
4 | 手にした飛圏で周囲を薙ぎ払う。【発勁】敵の特定の攻撃を阻み、怯ませることができる | 2章「王允護衛」クリア後に万屋で購入(洛陽) |
![]() |
![]() |
1 | 飛んでいる飛圏を操る。飛圏はその場で高速回転し、周囲の敵を切り裂く | 万屋で購入(3章で陣営選択後) |
![]() |
![]() |
3 | 前方へ飛圏を投げ放つ。飛圏は一定時間、旋回を続ける。旋回中の飛圏は戻ってこないが、近づくと「捕提」できる |
冀州の太平値3段階目の報酬 ▶︎太平値の上げ方と報酬 |
![]() |
![]() |
8 | 前方へ飛圏を投げ放つ。飛圏は旋回し、敵を打ち上げる。さらに、打ち上げた厳に火矢を放ち、爆発で吹き飛ば |
孫尚香の絆レベル最大報酬 ▶絆レベルの上げ方 |
![]() |
![]() |
1 | 前方へ飛圏を投げ放つ。素早く攻撃できる | 2章「董卓暗殺」の挑戦をクリアで習得 |
![]() |
![]() |
2 | 回し蹴りで敵を打ち上げ、朴刀で薙ぎ払う | 最初から使用可能 |
![]() |
![]() |
3 | 刀身の摩擦により炎を生み出し、前方を焼き払う。【発勁】敵の特定の攻撃を阻み、怯ませることができる | 最初から使用可能 |
![]() |
![]() |
3 | 敵を踏みつけて飛び上がり、朴刀を地面に叩きつける。衝撃波で、敵を吹き飛ばす | 朴刀の習熟度4で習得 |
![]() |
![]() |
5 | 前方を連続で斬りつける。斬撃が集中するため威力が高い | 朴刀の習熟度6で習得 |
![]() |
![]() |
7 | 朴刀に闘気を込めて放つ。溜めると、威力と範囲が増大する | 朴刀の習熟度8で習得 |
![]() |
![]() |
4 | 力強く朴刀を振り抜く。無数の剣閃が生まれ、敵を攻撃する | 万屋で購入(2章) |
![]() |
![]() |
2 | 闘気を込めて、自身を強化する。溜め攻撃の段階が一つ上がった状態になる |
兗州の太平値2段階目の報酬 ▶︎太平値の上げ方と報酬 |
![]() |
![]() |
3 | 一閃して風を生み、身にまとう。風に触れた敵は弾かれ怯む。溜めると風の持続時間が延びる | 2章「王允護衛」クリア後に万屋で購入(洛陽) |
![]() |
![]() |
3 | 前進しつつ、朴刀で薙ぎ払う。ボタンを押し続けると、闘気を消費して攻撃を繰り返す。また、最後の一撃も強化される |
夏侯惇の絆レベル最大報酬 ▶絆レベルの上げ方 |
![]() |
![]() |
3 | 不動の構えから、一撃を放つ。溜めると威力が上昇する。溜め中に攻撃を受けるほど、溜め時間が短くなる | 白馬・延津の戦いの挑戦をクリアで習得 |
![]() |
![]() |
3 | 前方に、素早い連撃と衝撃波を放つ | 最初から使用可能 |
![]() |
![]() |
2 | 素早く棍で薙ぎ払う。周囲の敵を吹き飛ばせる | 最初から使用可能 |
![]() |
![]() |
3 | 棍を回しながら前進する。空中でも発動できる。【発勁】敵の特定の攻撃を阻み、怯ませることができる | 棍の習熟度4で習得 |
![]() |
![]() |
3 | 回転しながら周囲を薙ぎ払い、跳び上がる。空中でも発動できる | 棍の習熟度6で習得 |
![]() |
![]() |
3 | 棍を振り回しながら前進する。ボタン長押しで攻撃回数が増え、広範囲の敵を巻き込んで吹き飛ばせる | 棍の習熟度8で習得 |
![]() |
![]() |
1 | 棍を使って高く跳び上がる。前方の敵を巻き込み、上空へ打ち上げる | 万屋で購入(3章) |
![]() |
![]() |
2 | 神速で移動し、突きを放つ。敵の元へ素早く移動できる | 万屋で購入(3章で陣営選択後) |
![]() |
![]() |
4 | 棍を地面に叩きつけながら、連撃を繰り出す。ボタン長押しで連撃数が増える |
青州の太平値2段階目の報酬 ▶︎太平値の上げ方と報酬 |
![]() |
![]() |
5 | 跳び上がり、根を激しく地面に叩きつける。衝撃で、敵を上空へ打ち上げる |
周瑜の絆レベル最大報酬 ▶絆レベルの上げ方 |
![]() |
![]() |
7 | 棍を振り回し激しく攻撃する。広範囲の敵を巻き込んで、吹き飛ばせる。 | 孫堅ルート5章「夏口決戦」の挑戦をクリアで習得 |
![]() |
![]() |
3 | 双戟で斬り払う。周囲の敵を吹き飛ばせる | 最初から使用可能 |
![]() |
![]() |
1 | 身を翻し、双戦で斬りかかる。敵との間合いを、素早く詰めることができる | 最初から使用可能 |
![]() |
![]() |
4 | 双戟を振り、竜巻を生み出す。竜巻は周囲を巻き込んで進み、最後に敵を吹き飛ばす | 双戟の習熟度4で習得 |
![]() |
![]() |
2 | 高速で突進し、体当たりをする。ボタン長押しで突進回数が増え、攻撃の最後にタイミングよくボタン入力すると威力が上がる | 双戟の習熟度6で習得 |
![]() |
![]() |
8 | 跳び上がり、双戟を投げつける。衝撃で広範囲の敵を吹き飛ばす。攻撃の最後にタイミングよくボタン入力すると威力が上がる | 双戟の習熟度8で習得 |
![]() |
![]() |
3 | 周囲を薙ぎ払いつつ跳び上がる。【発勁】敵の特定の攻撃を阻み、怯ませることができる | 万屋で購入(3章) |
![]() |
![]() |
4 | 地面に双戟を突き刺して闘気を注ぎ、爆発させる。地面が反りたち、敵を阻む | 万屋で購入(3章で陣営選択後) |
![]() |
![]() |
4 | 闘気を込めて、自身を強化する。一定時間、強攻撃の威力と速度が上昇す |
冀州の大平値2段階目の報酬 ▶︎太平値の上げ方と報酬 |
![]() |
![]() |
3 | 双戟で、連続して突きを放つ。ボタン長押しで突き回数が増え、攻撃の最後にタイミングよくボタン入力すると威力が上が |
張遼の絆レベル最大報酬 ▶絆レベルの上げ方 |
![]() |
![]() |
3 | 回転しながら前方に突進する。空中で発動すると、地面に向けて突進する | 劉備ルート4章「下邳の戦い」の挑戦クリアで習得 |
![]() |
![]() |
3 | 矛を振り回して攻撃する。周囲の敵を吹き飛ばす | 最初から使用可能 |
![]() |
![]() |
2 | 前方に連撃を繰り出す。素早く攻撃できる | 最初から使用可能 |
![]() |
![]() |
3 | 矛を構えて突進する。進路上の敵を巻き込み、吹き飛ばせる | 矛の習熟度4で習得 |
![]() |
![]() |
5 | 矛で地面を抉って打ち上げ、降り注ぐ破片で厳を攻撃する。自身にも破片は当たるが、これを「受け止める」ことができる | 矛の習熟度6で習得 |
![]() |
![]() |
2 | 矛を振り回している間に攻撃を「受け止める」と、とどめの一撃が強化される。ボタン長押しで連撃数が増える | 矛の習熟度8で習得 |
![]() |
![]() |
3 | 気を整えて、活力を取り戻す。「受け止めた」ダメージの回復速度が、一定時間、大幅に上昇する | 万屋で購入(4章) |
![]() |
![]() |
3 | 闘気を込めて、自身を強化する。一定時間、攻撃を常時「受け止める」ことができるようになる | 万屋で購入(4章) |
![]() |
![]() |
4 | 矛で敵を捕らえ、地面に叩きつける。【発勁】敵の特定の攻撃を阻み、怯ませることができる |
荊州の太平値2段階目の報酬 ▶︎太平値の上げ方と報酬 |
![]() |
![]() |
5 | 圧倒的な覇気で衝撃波を放つ。一定以上体力がある限り、ボタンを長押しで体力を消費して衝撃波を放ち続ける | 劉備ルート5章「長坂の戦い」の挑戦クリアで習得 |
![]() |
![]() |
4 | 力を溜めて大喝し、敵にダメージを与える。力を溜める間に攻撃を受けると効果が強化される |
張飛の絆レベル最大報酬 ▶絆レベルの上げ方 |
![]() |
![]() |
4 | 偃月刀を振り下ろし、前方へ衝撃波を放つ。衝撃波は、敵を吹き飛ばす | 最初から使用可能 |
![]() |
![]() |
3 | 前進しながら連撃を繰り出す。数少ない移動攻撃 | 最初から使用可能 |
![]() |
![]() |
2 | 偃月刀を大きく振り抜き、強力な斬撃を放つ。強化段階によって、繰り出す斬撃の回数が増える | 偃月刀の習熟度4で習得 |
![]() |
![]() |
2 | 足さばきで攻撃を回避する。敵の攻撃を直前で回避すると、強化段階が上がる | 万屋で購入(4章) |
![]() |
![]() |
3 | 回転しながら敵を斬り払う。ボタン長押しで連撃数が増える。【発勁】敵の特定の攻撃を阻み、怯ませることができる | 偃月刀の習熟度6で習得 |
![]() |
![]() |
8 | 膨大な闘気を巡らせ、掌打と共に衝撃波を放つ。広範囲の敵を吹き飛ばせる | 偃月刀の習熟度8で習得 |
![]() |
![]() |
3 | 精神を集中する。一定時間、強化段階が上がりやすくなる。攻撃を受けると効果は消滅する | 万屋で購入(4章) |
![]() |
![]() |
4 | 偃月刀で斬り上げながら跳躍し、上空で振りかぶって斬り下ろす。斬り下ろし部分の威力が高い |
豫州の太平値2段階目の報酬 ▶︎太平値の上げ方と報酬 |
![]() |
![]() |
6 | 闘気を込めた偃月刀を回転させ、荒ぶる竜巻を生み出す。強化段階によって威力が増す |
関羽の絆レベル最大報酬 ▶絆レベルの上げ方 |
![]() |
![]() |
4 | 天地の神気を集める。神気の中にいる間は、強化段階が最大になる | 劉備ルート4章「関羽千里行」の挑戦クリアで習得 |
![]() |
![]() |
3 | 方天戦で敵を捕らえ、前方に投げ飛ばす。【発勁】敵の特定の攻撃を阻み、怯ませることができる | 最初から使用可能 |
![]() |
![]() |
4 | 大きく跳び上がった後、方天戦を地面に叩きつける。衝撃波により、広範囲の厳を吹き飛ばす。空中発動可能 | 最初から使用可能 |
![]() |
![]() |
2 | 方天戟に気を集中させる。自身の体力を消費して、攻撃力と攻撃速度を一定時間、強化する | 方天戟の習熟度4で習得 |
![]() |
![]() |
3 | 跳び上がり、空中の敵を斬る。空中でも発動できる。高い位置で発動するほど、とどめの一撃の威力が上がる | 方天戟の習熟度6で習得 |
![]() |
![]() |
6 | 方天職を振り回し、凄まじい連続攻撃を繰り出す。広範囲の敵に、大ダメージを与える | 方天戟の習熟度8で習得 |
![]() |
![]() |
3 | 走りながら、周囲を難ぎ払う。進路上の敵を巻き込み、吹き飛ばせる | 万屋で購入(クリア後) |
![]() |
![]() |
2 | 方天戦を頭上で振り回し、竜巻を生み出す。周囲の敵を前方に集める | 万屋で購入(クリア後) |
![]() |
![]() |
2 | 方天戟で周囲を薙ぎ払う。発動後にボタンを長押しすると追加で闘気を消費し、とどめの一撃の威力が上がる | 万屋で購入(クリア後) |
![]() |
![]() |
5 | 方天を通して地に闘気を注ぐ。闘気は厳の足から噴き出し、敵を上空へ打ち上げる | 万屋で購入(クリア後) |
![]() |
![]() |
7 | 人馬一体の怒涛の攻撃を繰り出す。絶大な威力で、広範囲の敵を吹き飛ばす | クリア後に万屋で購入(呂布の絆レベルがMAXになっている必要がある) |
操作方法 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
武芸は4個のボタンに割り当てることができ、、R1ボタン(Eキー)を押しながら4個の中から任意のボタンを押すことで発動できます。
![]() |
|
関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
武芸一覧とやり方【真・三國無双オリジンズ】
©コーエーテクモゲームス All rights reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
大山剛破掌 壊れです