★クリア後の要素/挑戦・高難度攻略
☆勢力の違いとおすすめ/真エンディング
★武芸書の入手場所/絆レベルの条件と報酬
☆最強武器種ランキング/最強武器の入手方法
★太平値の報酬一覧/古銭の入手場所
三國無双origins(真・三國無双オリジンズ)の最強武器種ランキングの記事です。三國無双originsのおすすめ武器種と武器評価についても掲載しています。
武器関連の記事 | ||
---|---|---|
最強武器種 | ランク8最強武器 | 武器一覧 |
![]() |
![]() (クリア後解放) |
- | - |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・火力や外功削り能力の高さ ・怯みや無敵時間による被ダメージの少なさ ・最高難易度「挑戦」での活躍のしやすさ |
![]() |
【性能】 通常攻撃の回数に応じて、後に続く強攻撃が変化する。強攻撃の六連撃も可能。さらに強攻撃の後は、溜め攻撃を素早く発動できる。 【解放条件】 ストーリークリア後に武器屋に追加 |
---|
三國無双オリジンズにおける最強武器はクリア後に解放される「方天戟」です。回避後の△(強攻撃)が非常に強力で、雑魚処理や闘気の溜めがスムーズに行えるだけでなく、無敵時間が長いため一騎討ちも完封できます。さらに、扱える武芸も非常に強力で、最初から使用できる「崩天」、クリア後に追加される「奔獄」、呂布との絆を最大にすることで得られる「飛将天覇」のどれもが異なる強みを持ち、非常に優秀です。
双戟は、回避からの強攻撃連打による雑魚処理と闘気回収が早く、強力な武芸を連発できるので優秀です。しかし、方天戟と違って攻撃中の無敵時間が無いため、最高難易度では被ダメージを受けやすくなってしまう傾向にあります。
使用する武芸は、双戟の習熟度8で習得する「墜天」が大ダメージや外功破壊を狙えておすすめです。闘気を8消費する大技ですが、闘気回収用の回避強攻撃を駆使すれば闘気回収から「墜天」までスムーズに狙うことができます。
朴刀は初期武芸の炎海が序盤から挑戦攻略までずっと強いです。範囲が広く雑魚処理もでき、炎の持続ダメージをうまく当てることができれば、武将への外功削りも優秀です。また、朴刀自体の溜め攻撃が雑魚処理&闘気回収において非常に優秀なため、全体的にとても完成された武器となっています。
武器種 | 評価 |
---|---|
![]() クリア後解放 |
・回避+強攻撃による範囲攻撃が超強力 ・覚醒状態中の強攻撃の外功削りも超優秀 ・つけられる武芸に強力なものが多い |
武器種 | 評価 |
---|---|
![]() |
・回避強攻撃や武芸による雑魚処理が優秀 ・強攻撃連打による1対1性能も高い ・闘気回収が早く武芸を回しやすい |
![]() |
・初期武芸「炎海」の火力&外功削りが優秀 ・溜め攻撃の火力が非常に高い ・習熟度7になると溜め中に突進で溜め短縮が可能 |
![]() |
・強攻撃連打による範囲技が超強力 ・単体性能は低め |
武器種 | 評価 |
---|---|
![]() |
・1vs1性能が非常に高い └空中に上げたときのコンボが強力 ・シンプルで使いやすい |
![]() |
・蛇の構え(L1+△)中に△で放てる技が最強 └ガード判定有りで、後隙無く連続使用可能 ・火力が低め |
![]() |
・受けたダメージに応じて火力が上がる溜め攻撃が強力 └溜め中に受けたダメージは徐々に回復 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
淡香草 | 月光草 | 木香草 |
紅香草 | 黎香草 | 金瘡小草 |
戦闘のコツ | 操作方法一覧 | パリィのコツ |
回避のコツ | 外功の削り方 | コンボ一覧 |
発勁のコツ | 戦意の下げ方 | 士気の上げ方 |
闘気の溜め方 | 無双覚醒のやり方 | 武神覚醒のやり方 |
無双乱舞 | 絶無双乱舞 | 真無双乱舞 |
激無双乱舞 | 大戦法 | 大軍団の倒し方 |
奇襲のやり方 | 戦法一覧と使い方 | 一騎討ちのやり方 |
収撃のやり方 | 交代のやり方 | 敵の無双ゲージ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
発売日はいつ? | 予約特典と店舗購入特典一覧 |
マルチプレイはできる? | エディションの違い |
クロスプレイはある? | Switch版は出る? |
リストラされる武将はいる? | 対応ハードと推奨スペック |
クリア時間の目安 | - |
棍が見た目に合うから好きで1番使ってる。 低コスト技の外功削りのゲージ効率が高くて、スーパアーマー状態の敵の外功1.2枚残しとかを削りやすい。だから複数武将戦とかはゲージを溜め込まず回して収撃で巻き込むような立ち回りが他より強そうではあるし、何よりできると楽しいんだけど、そんなことやらんでいい大技ブッパとかツヨツヨ範囲強攻撃もちが強いと言われるのはやむ無し 一応、棍の大技は全弾空中コンボに組み込めるので単体相手なら数字上は結構でてるかもね 数値が検証レベルでいいからわかれば色々変わりそうなんだけどねー こういう企業の攻略サイトにはないんよなー
最強武器種ランキング【真・三國無双オリジンズ】
©コーエーテクモゲームス All rights reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
棍は強攻撃だけで空中コンボ組めるから闘気使わずに外功削れるのも良いところだよね。 分かった上でどうしても大軍団のど真ん中で広範囲大技武芸ズドオオオオン!戟の武神覚醒△回避キャンセル連打ズドドドド!でアホになるのが楽しくて惹かれちゃうんだけど。