★【最後の復刻】タートルズコラボの攻略
☆【コラボ注目記事】タートルズの覚醒おすすめ
★【イベント】花畑の宝探しイベントの攻略
☆【要注目】最強武器/最強装備/最強キャラ
★【アイテムGET】最新ギフトコード
ダダサバイバーにおける、装備合成のやり方と仕組みについての記事です。合成材料の一覧も掲載しています。注意点やダウングレードについても紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
エクセレント(紫)装備までは「すべて合成」をタップすることで自動で合成されます。「すべて合成」がタップできる状態のときは、何も考えずタップして問題ありません。
エクセレント(紫)以上のグレードの装備は手動で合成する必要があります。合成ボタンをタップしたら強化したい装備を先に選び、次に素材にする装備を選びましょう。
エクセレント作成の合成早見表 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上記の合成は、「すべて合成」で自動合成することができます。自分で選んで合成していく必要があるものは含まれないので、「すべて合成」から合成しましょう。
エピック作成の合成早見表 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
エピック装備を作りたい場合、同一のエクセレント装備が2つ必要となります。エクセレント1や2を作るときには素材は同種のエクセレント装備であればどれでもいいので、グレードアップさせたい装備と同一のものを無駄に使わないように注意しましょう。
レジェンド作成の合成早見表 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レジェンド装備を作りたい場合、同一のエクセレント装備が6つ(エピックなら3つ)必要となります。エクセレント1〜2、エピック1〜3などを作るときには素材は同種の装備であればどれでもいいので、グレードアップさせたい装備と同一のものを無駄に使わないように注意しましょう。
エクセレント1〜2やエピック1〜3をつくるときなど、グレードの数字を上げるときの合成は同種の別装備でもできますが、レジェンド装備からエピック装備を作るときやエピック装備からレジェンド装備を作るとき(グレードの色を変えるとき)は素材として同一の装備が必要になります。同一装備が必要数以上に余っていない場合、数字を上げる合成の際は同一装備を温存するようにしましょう。
「エクセレント破壊者コート」が2つ、他のエクセレント体装備が多数あり、「エピック破壊者コート」を作りたい場合を考えます。破壊者コートをエピックにするには「エクセレント2破壊者コート」が2つ必要ですが、破壊者コートをエクセレント1、エクセレント2にするときに素材としてもう1つの破壊者コートを使ってしまうと、「エクセレント2破壊者コート」が1着しか作れなくなってしまうので、グレードの数字を上げるときには他のエクセレント体装備を素材として使いましょう。
1度合成素材にした装備は元に戻せません。「ダウングレード」することで素材アイテムとして使い回せますが、元の装備には戻らないので注意しましょう。
色を変えない合成(エクセレント→エクセレント1など)の場合はダウングレードすれば素材アイテムが返ってきますが、色の変わる合成(エクセレント3→エピックなど)をした場合、ダウングレードができなくなるため、素材アイテムに戻せなくなります。
操作手順 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
数字付きのグレードの装備は、ダウングレードすることで数字のないグレードの装備と素材アイテムに戻すことができます。
![]() |
||||||||
序盤に読みたい攻略記事 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
バトルのコツ | 無課金のコツ | 7日間チャレンジ | ||||||
序盤の進め方 | 序盤おすすめ装備 | イボルブおすすめ | ||||||
ラッキー列車 | 重要進化のやり方 | タレントの解放方法と種類 | ||||||
育成・強化要素 | ||||||||
育成要素まとめ | プレイヤーレベル | 神鋳システム | ||||||
S級のおすすめ | 金装備の作り方 | 赤装備の作り方 | ||||||
装備の集め方 | 設計図の集め方 | エッセンスの集め方 | ||||||
装備合成のやり方 | スペシャルトレーニング | パトロール | ||||||
テックパーツ集め方 | サバイバーリセット | キャラのかけら | ||||||
SS装備の入手方法 | 神器コア入手方法 | パーツ共振機能 | ||||||
ペット覚醒 | ペットのおもちゃ | サバイバー覚醒 | ||||||
衣装コレクション | サバイバー同調機能 | サバイバー協力作戦 | ||||||
コンテンツ&解放要素 | ||||||||
各機能の解放条件 | 地域行動 | 特別行動 | ||||||
ギルドの入り方 | ギルド遠征 | ギルドショップ | ||||||
末世反響 | 試練の道 | レギュラーチャレンジ | ||||||
メインチャレンジ | 圧倒モード | 討伐数稼ぎ | ||||||
課金要素・パス | ||||||||
おすすめの課金 | マンスリーパス | 永久VIPカード | ||||||
成長ファンド | 金の豚 | シーズンパス | ||||||
その他攻略 | ||||||||
最新ギフトコード | 毎日やるべきこと | 取り返しがつかない要素 | ||||||
広告報酬おすすめ | ウィッシュリスト | ガチャのおすすめ | ||||||
ジェムの使い道 | コインの集め方 | 鍵の使い方 | ||||||
データ引き継ぎ | おすすめ設定 | ローカル通信 | ||||||
リセマラやるべき? | フレンド機能 | - |
合成のやり方と仕組み|武器・装備
© 2022 Habby.fun
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。