【ダダサバイバー】ラッキー列車の解説と演出パターン一覧

★【最後の復刻】タートルズコラボの攻略
☆【コラボ注目記事】タートルズの覚醒おすすめ
★【イベント】花畑の宝探しイベントの攻略
☆【要注目】最強武器最強装備最強キャラ
★【アイテムGET】最新ギフトコード

ピックアップ情報

ラッキー列車と演出パターンの一覧

ダダサバイバーにおける、ラッキー列車の仕様と演出パターンの一覧記事です。

ラッキー列車とは

所持スキルのレベルが上がるルーレット

ラッキー列車の宝箱

ラッキー列車とは、所持しているスキルのレベルがランダムで上がるルーレットです。ステージ内でボスかエリート(中ボス)を倒した際にドロップする宝箱を拾うと発生します。

演出のパターンは3種類あり、それによっていずれかのスキルレベルが1回分、3回分、5回分上がります。

進化可能なスキルがある場合は必ず選ばれる

ラッキー列車

ラッキー列車は、持っているスキルのうちスーパー武器(赤星のイボルブ進化武器)に進化可能なスキルがある場合、それが必ず選ばれる仕様です。

この仕様を利用して宝箱をすぐには開けず残しておき、進化させたいタイミングで拾いに来るというテクニックもありなので覚えておきましょう。

各パターンの発生確率は不明

ラッキー列車の各パターンの抽選確率はゲーム内では明らかにされておらず、不明となっております。確率を操作するアイテムなどの手段もありません。

ラッキー列車の演出パターン一覧

花火(5回分)

ラッキー列車の演出

ラッキー列車のルーレットが始まった際、花火が打ち上がったら当たりです。最も多い5回分のスキル強化を得られます。

特別行動のハンティング戦など、毎回花火演出(5回分)が確定で出るステージもあります。

電飾(3回分)

ラッキー列車の演出

ルーレットの周りに電飾が光ったら3回分のスキル強化を得られます。

通常(1回分)

ラッキー列車の演出

花火も電飾も出ない場合は1回分のスキル強化となります。

関連リンク

攻略TOPに戻る▶︎ダダサバイバー攻略TOPに戻る
序盤に読みたい攻略記事
バトルのコツ 無課金のコツ 7日間チャレンジ
序盤の進め方 序盤おすすめ装備 イボルブおすすめ
ラッキー列車 重要進化のやり方 タレントの解放方法と種類
育成・強化要素
育成要素まとめ プレイヤーレベル 神鋳システム
S級のおすすめ 金装備の作り方 赤装備の作り方
装備の集め方 設計図の集め方 エッセンスの集め方
装備合成のやり方 スペシャルトレーニング パトロール
テックパーツ集め方 サバイバーリセット キャラのかけら
SS装備の入手方法 神器コア入手方法 パーツ共振機能
ペット覚醒 ペットのおもちゃ サバイバー覚醒
衣装コレクション サバイバー同調機能 サバイバー協力作戦
コンテンツ&解放要素
各機能の解放条件 地域行動 特別行動
ギルドの入り方 ギルド遠征 ギルドショップ
末世反響 試練の道 レギュラーチャレンジ
メインチャレンジ 圧倒モード 討伐数稼ぎ
課金要素・パス
おすすめの課金 マンスリーパス 永久VIPカード
成長ファンド 金の豚 シーズンパス
その他攻略
最新ギフトコード 毎日やるべきこと 取り返しがつかない要素
広告報酬おすすめ ウィッシュリスト ガチャのおすすめ
ジェムの使い道 コインの集め方 鍵の使い方
データ引き継ぎ おすすめ設定 ローカル通信
リセマラやるべき? フレンド機能 -

ダダサバイバープレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記