▶零式1層/零式2層/零式3層
▶︎極ゼレニア討滅戦
▶黄金メインクエスト攻略/地図G17
▶︎幻朱雀討滅戦/ソーチョーツール
▶パッチ7.2伝説素材の場所一覧
FF14(ファイナルファンタジー14)のヴァリアントダンジョン「アロアロ島」の攻略記事です。アロアロ島のルート別の攻略や報酬、探索記(手記)の入手方法等を掲載しています。
左ルート | |
---|---|
NO.1 使い魔と襲撃者の正体 |
マトシャに「もっと進んでからにしよう」と返答し、その後の戦闘でゾゾネのHPを0にする |
NO.2 アロアロ島の入植者たち |
マトシャに「もっと進んでからにしよう」と返答し、その後の戦闘でゾゾネのHPを0にせず敵を殲滅 |
NO.3 海と空を巡る神 |
マトシャに「釣ってみよう」と返答し、「海辺の砂地」から釣り餌を入手 |
NO.4 毒食みの魚 |
マトシャに「釣ってみよう」と返答し、「海辺の岩石」から釣り餌を入手 |
中央ルート | |
NO.5 算術と巴術の痕跡 |
各隠し通路に行かず、特に何もせずクリア |
NO.6 大樹のもとに集う人々 |
「アロアロ・キーパー」や「バード・オブ・アロアロ」がいるエリア二つの隠し通路の先へ進む |
NO.7 小さな友人に愛をこめて |
トレントを先に倒しクロウラー4体を魔法陣上で倒し隠し通路へ。その先の「快活のジャ・ジメイ」を攻撃しない |
NO.8 知恵の魚 |
トレントを先に倒しクロウラー4体を魔法陣上で倒し隠し通路へ。その先の「快活のジャ・ジメイ」を攻撃する |
右ルート | |
NO.9 使い魔の歴史 |
1ボス後、スターチスのお願いで「手伝ってもらう」を選ぶ。 |
NO.10 信仰の名残 |
スターチスのお願いを3回断り、マトシャが開いた別ルートを進み、たくさん宝箱がある場所で宝箱を無視する。 |
NO.11 ララフェル族だった魚 |
スターチスのお願いを3回断り、マトシャが開いた別ルートを進み、たくさん宝箱がある場所で宝箱を開ける。 |
隠しルート | |
NO.12 黄金色に煌めく思い出 |
右ルートでスターチスのお願いを断り、3つの像の場所で特定の行動をして隠し通路を解放。解放後、霧の道の手前の台座から文鳥→鯨→亀の順で像を置くと隠しルートのゴールまでいける。 |
探索記の左から順番にNO.1~12の手記としています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
手記の分岐条件を満たすと、それぞれの条件に合致した手記を入手出来る他、2ボスのギミックが変化します。
特にソロでやっている場合は「ヴァリアント・ケアル」等でゾゾネを回復しながら戦うといいです。案外放っておくとスッと逝きます。
![]() ![]() ![]() ![]() |
1ボス後にするアクションや進行でルートが分岐します。
「アロアロ・キーパー」や「バード・オブ・アロアロ」がいる二つのエリアは赤い花がある草木の先に通路があります。この二つのルートの先にいるモンスターを反応させれば手記6の条件を満たします。
まずトレントを先に倒します。その後、クロウラー4体を反応していない魔法陣の上で倒すと隠し通路が出現します。クロウラーの後にトレントを倒してはいけません。
![]() ![]() ![]() |
手記の分岐条件を満たすと、それぞれの条件に合致した手記を入手出来る他、ボスのギミックが変化します。
1ボス後、道を進むとスターチスからお手伝いしてあげましょうか?と言われるイベントが発生します。このお願いを受け入れるか、断るかで分岐します。
手伝ってほしいを選べば手記9を取るルートへ行けます。お願いを3回断れば手記10・11の別ルートへ行くことが出来ます。
スターチスのお願いを3回断った後、マトシャが新たな道を作ってくれるのでそのさきへ進みます。その後、多数の宝箱がある開けた場所に出て、宝箱を開けるか開けないかで手記10/11へ分岐します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
鳥の前 (北にある像) |
・Sayチャットで「天空を舞う神よ」 ・投げキスのエモート ・時計回りに1周 ・像の前で「踊る」エモート |
---|---|
亀の前 (東にある像) |
・Sayチャットで「陸に生まれ海を行く神よ」 ・反時計回りに2周 ・像の前で「お辞儀」エモート |
鯨の前 (西にある像) |
・Sayチャットで「水平線を渡る神よ」 ・時計回りに1周 ・反時計回りに1周 ・像の前で「踊る」エモート |
像の前で上記行動をとれば3つの像が光って隠し通路が開けます。
一番手前の台座から文鳥の像→鯨の像→亀の像の順番で置くと霧の道が開けて隠しボスの場所まで行けます。
なお、この順番は右ルートのフィールドでこの順番で像が出てくるのが根拠となっています。
隠しルートのボスです。他のVDの隠しボスの中でも比較的難易度が低いボスとなっています。
▼クアクア | ▼ケトゥドゥケ | ▼ララ | ▼スターチス |
▼ロクロクイ |
![]() |
円範囲 |
---|---|
![]() |
クリスタルから縦に直線範囲 |
出現したクリスタルの形に応じて、床に時間差でAOEが発生します。後半にクリスタルが泡で包まれた場合は、床の模様で見て2マス分、風が吹いている方向へ移動します。
円範囲→ドーナツ型範囲の連続攻撃、隙間なく行うので最初のAOEを避けたらすぐにボス直下に逃げましょう。
湧水のクリスタルと同時に、ゾゾネの召喚獣から線が付与されます。湧水のクリスタルの安置で、伸ばした線を捨てます。
ゾゾネが左右から水の召喚獣と風の召喚獣を出します。風の召喚獣側にある水の中に入りましょう。
一見すると画面全体に範囲が出ている様に見えますが泡で包まれている雑魚からは半面範囲が発生しません。泡で包まれている雑魚が向いている方へ逃げます。
ララの要注意ギミックはこの「指定方向にプレイヤーのデバフの向きや、ボスの範囲を回転させる」ギミックのみです。あらゆるギミックと複合します。
複合するギミックと対処方法 | |
---|---|
魔紋砲 |
![]() |
高精度光弾 |
![]() |
強制移動 |
![]() |
スターチスがトリガーリロードで銃弾の装填をしますが、このとき2発程装填を失敗するので何回目の装填で失敗したのか覚えておき、トリガーハッピーで失敗した回数のサイコロの場所へ退避することで避けることが出来ます。
フィールド3箇所に炎が出現し、直線範囲が時計回りに徐々に動くというギミックです。フィールド真ん中にいると当たるので、炎の根本あたりに範囲が途切れている場所があるのでそこに退避して避けましょう。
誘導魔紋は攻撃を当てるとプレイヤーが向いてる方向へノックバックさせることが出来ます。可能であれば盤面の緑色の細い枠めがけて攻撃することで、ダメージを受けない他、回復も可能です。
なお、赤青黄に当てるとダメージを喰らいます。
光っている動物の攻撃の範囲が大きくなるギミックです。文鳥なら直線範囲が横に大きくなり、トカゲなら円範囲が大きくなります。光っていない側の動物の側へ避難しましょう。
後半、文鳥とトカゲの複合攻撃が来るのでこれも落ち着いて光ってない動物の側へいって避けましょう。
2箇所花開く場所から巨大な円範囲が発動するので画像のように範囲と範囲の谷間になる場所へ避難しましょう。
ボスが向いてる方向へ半面攻撃が来ます。ボスの背後へいって避けます。
地面に光がさして差した所から木々が生えます。その後、最初に差し込んだ光の場所からダメージ判定が順番に発生していくので真ん中あたりに陣取り、判定が発生した場所に駆け込むようにして避けましょう。
連続でノックバックが来るので円範囲に当たらない場所に移動してノックバックを受けましょう。
※攻略班が検証した情報のみ掲載しています。
![]() |
ボス後の宝箱
オールド・シャーレアン(X:12.0 Y:13.3)で各種景品と交換 |
---|---|
![]() |
道中宝箱 雑貨(使用でエフェクト発生) |
![]() |
1ボス宝箱 庭具 |
![]() |
右ルート:2ボス宝箱 カード |
![]() |
左ルート:2ボス宝箱 カード |
![]() |
中央ルート:2ボス宝箱 カード |
![]() |
隠しルート:ボス宝箱 カード |
![]() |
道中宝箱 ミニオン |
![]() |
道中宝箱? ミニオン |
![]() |
道中宝箱 庭具 |
![]() |
道中宝箱 庭具 |
![]() |
道中宝箱? ファッションアクセサリー |
![]() |
道中宝箱 庭具 |
![]() |
|
入手方法 | アロアロ島の探索記をすべて開示する |
---|
アロアロ島の探索記全12個を入手するとアチーブメント報酬で右ルート2ボスのマウントアイテムを獲得できると思われます。
![]() |
|
---|---|
アロアロ島(ノーマル) 全ルートの探索記情報 |
![]() |
![]() |
![]() |
FF14攻略班@光のGame8
プレイ時間:26,036時間
新生のエオルゼア発売当時からプレイ
クリコンランキング:season12 gaiaDC統合42位 5146
イシュガルド復興:2位
オルトエウレカソロ:黒魔、リーパー
コンテンツは基本やります!
アロアロ島(ノーマル)のルート|探索記入手方法【ヴァリアントダンジョン】
© SQUARE ENIX
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
隠しルートに到達して少し進んだところにいるグループと しばらく戦っているとルガディンが現れます。 ルガディンを倒すと像を落とすので、調べると3体の像が入手できます。