【モンスト】ガマゾウ【究極】の適正キャラと攻略方法|守護獣の森

モンストガマゾウ(究極)が降臨する「ガマ油山のカエル忍法帖」(究極)の適正キャラと攻略手順です。「ガマゾウ」のギミックや適性キャラの情報も掲載しています。

ガマゾウ(究極)降臨の攻略

評価 攻略
ガマゾウガマゾウ ▶︎究極の攻略を見る
▶︎超絶の攻略を見る

▶︎守護獣の森の攻略まとめを見る

ガマゾウ(究極)のクエスト情報

ガマ油山のカエル忍法帖

ボス 伝説の忍ガエル ガマゾウの画像ガマゾウ
難易度 究極
ザコ属性
ザコ種族
属性:木属性
種族:幻獣/獣/魔族
ボス属性
ボス種族
属性:木属性
種族:幻獣
スピクリ 12ターン
タイムランク Sランク:3:20

ギミック情報

対策必須
ガマゾウ ギミック
地雷
覚えておこう
ダメージウォール
仲間に触れると
攻撃アップ
仲間に触れてから攻撃する
弱点無し 全敵弱点無し
HP共有 トリケラとボスがHPを共有
その他

ガマゾウ(究極)の攻略ポイント

地雷の対策をしよう

ガマゾウ ステージ情報
「ガマゾウ【究極】」の出現ギミックは「地雷」がメインとなります。「地雷」のダメージが1発約16,000ダメージと高いため、挑戦する際は「マインスイーパー」のキャラを編成して挑戦しましょう。

爆発+強友情キャラならゴリ押しができる

「ヤクモ」や「ソロモン」といった強友情キャラを複数体編成すれば友情コンボでのゴリ押しも可能です。その場合「爆発」を所持したキャラも同時に編成する必要があるので、仲間に触れてから誘発で友情を発動させましょう。

仲間に触れてから敵を攻撃する

クエストの仕様上、仲間に触れてからでないと敵に安定したダメージを稼ぐことができないため注意が必要です。通常の攻撃ではダメージを与えることができないので、まずは近くの仲間1体に触れることを意識して弾いてください。

トリケラとボスがHPを共有している

トリケラとボスがHP共有
出現する「トリケラ」はボスとHPを共有しています。「トリケラ」同士の間や壁との間でカンカンすることで効率良くダメージを与えることができるので、反射キャラの場合は積極的に狙うのがおすすめです。

ガマゾウ(究極)の適正キャラランキング

攻略適正キャラ

Sランク
ヤクモ:巫女姫霊装の画像 貫通 ヤクモ(獣神化)
アビ:反転送壁/対弱M/友情ブースト/状態レジスト+超AGB/ABL
仲間に触れた後の爆発誘発で友情火力を出せる。
※地雷の展開に注意&爆発持ちが必須
風発なる天下五剣・真打ち 三日月宗近の画像 貫通 三日月宗近(獣神化)
アビ:超MSL/AM/アンチ減速壁/対毒M
毒キラーMで高火力を出せる。
心の扉を開きし者 ソロモンの画像 貫通 ソロモン(獣神化)
アビ:ADW/超MSM/超AWD/AM+ABL/ダッシュM
友情コンボが火力と誘発に貢献できる。
その他の適正
生徒会副会長 四宮かぐやの画像 反射 四宮かぐや(獣神化)
アビ:超MSM/反転送壁/SSアクセル+ABL/ビ破壊
2種の強力な友情コンボで火力を出せる。
ブライダルに憧れし快活女神  オニャンコポンαの画像 貫通 オニャンコα(獣神化)
アビ:超MSM/AM/超SS短縮/パワーモード
クロス爆撃が火力と誘発に貢献できる。
邪妖を滅す聡慧なる指導者 聖徳太子の画像 貫通 聖徳太子(獣神化)
アビ:超ADW/AWP/超MSL/友情ブースト+対バイタルM/ダッシュ
アビ効果で直殴り火力を出せる。
火生なる天下五剣・真打ち 鬼丸国綱の画像 貫通 鬼丸国綱(獣神化)
アビ:ADW/超MSM/AM/超SSアクセル+対木/ドレイン
超MSM&属性キラーで1発の殴りが強力。
厄災を祓いし「漁業神」 えびすの画像 貫通 えびす(獣神化)
アビ:超MSL/魔法陣ブースト/対木/超SSアクセル+アンチ減速壁/SSターンブースト
超MSL&属性キラーで高火力を出せる。
ヤクモ:大荒神武装の画像 反射 ヤクモ(獣神化)
アビ:AGB/超MSEL/ABL/対全属性+AM/壁SS短縮/壁ブーストM
直殴りと友情コンボの両方で火力を出せる。
想いを届けし邪馬台国の守護神 まほろばの画像 反射 まほろば(獣神化)
アビ:AGB/超ADW/超MSM/AM+対バイタルM/盾破壊
爆発誘発時の友情コンボが強力。
切切なる心の「管理者」 ジャック・ザ・リッパーの画像 反射 ジャック(獣神化)
アビ:AGB/超MSEL/対GB/友情×2+アンチ減速壁/SSチャージL
直殴りでの火力が優秀。
力を重ねし決戦の聖竜勇者 ロイゼの画像 反射 ロイゼ(獣神化改)
アビ:飛行/超LS+アンチ減速壁
コネクト:超アンチワープ/幻獣キラーL
トリケラに高火力を出せる。
亡国の王女と半魔の王 コーディリア&リアの画像 貫通 コーディリア(獣神化)
アビ:AWP/超MSM/対幻獣L+ソウルスティール/ダッシュ
超MSM&キラーでザコに安定した火力を出せる。
清澄なる花ノ国の精 紫陽花の画像 貫通 紫陽花(獣神化)
アビ:飛行/対亜人M/幻竜封じEL/状態レジスト
幻竜封じELがザコに高火力を出せる。
世界を照らす創造神 アトゥムの画像 貫通 アトゥム(獣神化)
アビ:飛行/超ADW/AWD+対幻獣L
幻獣キラーLがザコに高火力を出せる
魂を奏でし死神皇帝 ムソルグスキーの画像 反射 ムソルグスキー(獣神化)
アビ:超MSM/対幻獣M/対ユニバM/対幻妖M+AWP
幻獣キラーMがトリケラへ火力を出せる。

運枠適正キャラ

Sランク
世界を揺さ振る者 アンフェアの画像 貫通 アンフェア(獣神化)
アビ:MSM/AM/対幻妖M+ABL
友情コンボが誘発に優秀。
英魂を招く放縦の宮殿人形 ヴァルハラの画像 貫通 ヴァルハラ(獣神化)
アビ:AGB/超MSM/反減速壁
砲撃型の友情コンボが優秀。
世界を制する者 クシャーンティの画像 反射 クシャーンティ(獣神化)
アビ:MSM/対反撃/闇耐性/LS+AGB/超ADW
ボムスローで誘発と火力を出せる。
その他の適正キャラ
「アポストロス」の司令者 トレノバの画像 反射 トレノバ(進化なし)
アビ:MSM/AGB+AM
爆発誘発した友情コンボが広範囲を攻撃できる。
流麗なる武踊士 ペンネ・ファウンティの画像 反射 ペンネファウンティ(進化)
アビ:MSM+ABL
爆発で仲間の友情を発動できる。
ワガママ爆発の自称女王 マゴスチーネの画像 反射 マゴスチーネ(進化)
アビ:MSM/AWD+ADW
爆発で仲間の友情を発動できる。
禁忌ノ憐鬼 涅槃寂静の画像 反射 涅槃寂静(神化)
アビ:AGB/超MS/AM
友情コンボで広範囲を誘発できる。
世界を蹂躙する者 プレデビオルの画像 反射 プレデビオル(獣神化)
アビ:ADW/超MSM/AM/友情ブースト
超MSMでの直殴り火力が優秀。
世界を睡らす者 カウシーディヤの画像 貫通 カウシーディヤ(獣神化)
アビ:超ADW/MSM/アンチ減速壁
友情で広範囲へ火力を出せる。
甘き休日の女王 クィーン・ハーチェルの画像 貫通 ハーチェル(神化)
アビ:MSM/アンチ減速壁
毒友情と爆発が三日月宗近と相性◎
酷薄なる人造臣機の父 ウンエントリヒの画像 反射 ウンエントリヒ(獣神化)
アビ:超ADW/MSM/パワーモード+アンチ減速壁/魂奪
パワーモードで直殴りが強力。
魔を放つ商人 ヌビル・ベックスの画像 貫通 ヌビル(神化)
アビ:MSM/LS+アンチ減速壁
爆発が強友情キャラとの相性◎

ガマゾウ(究極)の攻略

ステージ1:仲間に触れてから敵の間に挟まる

ガマゾウ ステージ1

ステージ1の攻略手順

  1. 仲間に触れてから敵を攻撃
  2. HP共有している中ボスを倒す

ステージ1の攻略解説

クエストを通して仲間に触れてからでないとダメージが通らず「トリケラ」とボス(中ボス)がHPを共有しています。各ターン弾く際は味方を経由してから攻撃すっる必要があり、反射タイプのキャラであれば味方経由で攻撃アップし、敵の間に挟まれば大ダメージを狙うことが可能です。

ステージ2:トリケラを攻撃しよう

ガマゾウ ステージ2

ステージ2の攻略手順

  1. 仲間に触れてから敵を攻撃
  2. HP共有している中ボスを倒す

ステージ2の攻略解説

ステージ1同様にここも「トリケラ」と中ボスがHPを共有しています。仲間に触れてから「トリケラ」を集中攻撃しダメージを与えていきましょう。

ステージ3:仲間を経由してザコを攻撃

ガマゾウ ステージ3

ステージ3の攻略手順

  1. 仲間に触れてから敵を攻撃

ステージ3の攻略解説

ここはザコのみが出現するため、仲間を経由してザコを直殴りや友情コンボで攻撃していきます。

ガマゾウ(究極)のボス攻略

ボス1:中央のトリケラの間が狙い目

ガマゾウ ボス1

ボス1の攻略手順

  1. 仲間に触れてから敵を攻撃
  2. HP共有しているボスを倒す

ボス1の攻略解説

ボス戦からも基本的な立ち回りは変わりません。ボスが4ターン後に「ダメージウォール」を展開するので、対策していない場合は注意しましょう。ここでも「トリケラ」とボスの「ガマゾウ」がHPを共有しているので、反射タイプの場合仲間に触れてから中央の「トリケラ」2体の間に挟まれば一気に大ダメージを狙うことが可能です。

ボス2:仲間に触れてボスと壁の間で攻撃

ガマゾウ ボス2

ボス2の攻略手順

  1. 仲間に触れてから敵を攻撃
  2. HP共有しているボスのHPを削る
  3. 仲間に触れてからボスを倒す

ボス2の攻略解説

まずはザコ処理を優先して同時にボスのHPも削っていきましょう。残ったボスのHPはボスと左壁との間に反射で薄めに入ることでカンカンしながらダメージを稼ぐことが可能です。

ボス3:ザコ処理後はボスを集中攻撃

ガマゾウ ボス3

ボス3の攻略手順

  1. 仲間に触れてから敵を攻撃
  2. HP共有しているボスのHPを削る
  3. 仲間に触れてからボスを倒す

ボス3の攻略解説

最終ステージもまずは「トリケラ」を攻撃しながらボスのHPを削ります。壁を利用しながら「トリケラ」との間でカンカンできればダメージを稼ぎやすい配置になっているため、積極的に狙っていきましょう。

ボス単体になった際は、直殴りと友情コンボを駆使して集中攻撃していきます。

モンストの関連記事

守護獣の森の関連記事

守護獣の森の攻略一覧
守護獣の森 まとめ守護獣の森の攻略TOPを見る
守護獣の森関連記事
ワイバーンアイコン
ワイバーン

▶︎究極の攻略
▶︎超絶の攻略
ヴィヴィアンアイコン
ヴィヴィアン

▶︎究極の攻略
▶︎超絶の攻略
[煉獄の王(自称) キングクロッチの画像クロッチ
▶︎究極の攻略
▶︎超絶の攻略
ブラウニーアイコン
ブラウニー

▶︎究極の攻略
▶︎超絶の攻略
[主神に仕えし軍馬 スレイプニルの画像スレイプニル
▶︎究極の攻略
▶︎超絶の攻略
花果山猿花果山猿
▶︎究極の攻略
▶︎超絶の攻略
サムロスワサムロスワ
▶︎究極の攻略
▶︎超絶の攻略
クシティクシティ
▶︎究極の攻略
▶︎超絶の攻略
ケリュネイアケリュネイア
▶︎究極の攻略
▶︎超絶の攻略
プリシーパープリシーパー
▶︎究極の攻略
▶︎超絶の攻略
ドンドンシーサーズシーサーズ
▶︎究極の攻略
▶︎超絶の攻略
ラクーニアイコンラクーニ
▶︎究極の攻略
▶︎超絶の攻略
グリフォングリフォン
▶︎究極の攻略
▶︎超絶の攻略
フォンフォンフォンフォン
▶︎究極の攻略
▶︎超絶の攻略
ウィルオウィスプウィルオウィ
▶︎究極の攻略
▶︎超絶の攻略
ガマゾウガマゾウ
▶︎究極の攻略
▶︎超絶の攻略
烈火鮫烈火鮫
▶︎究極の攻略
▶︎超絶の攻略
ザントマンザントマン
▶︎究極の攻略
▶︎超絶の攻略
アンデッドバニーアンデッド
▶︎究極の攻略
▶︎超絶の攻略
ハンサハンサ
▶︎究極の攻略
▶︎超絶の攻略
五色神牛 アイコン五色神牛
▶︎究極の攻略
▶︎超絶の攻略
ムシュフシュムシュフシュ
▶︎究極の攻略
▶︎超絶の攻略
ぽるたんぽるたん
▶︎究極の攻略
▶︎超絶の攻略
マロファアイコンマロファ
▶︎究極の攻略
▶︎超絶の攻略
バンシーバンシー
▶︎究極の攻略
▶︎超絶の攻略
クリスティーヌクリスティー
▶︎究極の攻略
▶︎超絶の攻略
ムシカムシカ
▶︎究極の攻略
▶︎超絶の攻略
らぱぱたアイコンラパパタ
▶︎究極の攻略
▶︎超絶の攻略
コラボ守護獣の関連記事
レプリカレプリカ
▶︎究極の攻略
▶︎超絶の攻略
ゴメちゃんゴメちゃん
▶︎究極の攻略
▶︎超絶の攻略
パックパック
▶︎究極の攻略
▶︎超絶の攻略
雷神丸雷神丸
▶︎究極の攻略
▶︎超絶の攻略
ストーンフリーストフリ
▶︎究極の攻略
▶︎超絶の攻略
チョッパーアイコンチョッパー
▶︎究極の攻略
▶︎超絶の攻略
キュゥべえキュゥべえ
▶︎究極の攻略
▶︎超絶の攻略
大賢者大賢者
▶︎究極の攻略
▶︎超絶の攻略
ユイユイ
▶︎究極の攻略
▶︎超絶の攻略
スタープラチナスタプラ
▶︎究極の攻略
▶︎超絶の攻略
ボンド アイコンボンド
▶︎究極の攻略
▶︎超絶の攻略
ゴリアテアイコンゴリアテ
▶︎究極の攻略
▶︎超絶の攻略
ゴールドエクスペリエンスGE
▶︎究極の攻略
▶︎超絶の攻略
智慧之王智慧之王
▶︎究極の攻略
▶︎超絶の攻略

▶︎守護獣の森の攻略まとめを見る

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

降臨クエスト関連記事

全クエスト一覧全クエスト一覧まとめ スケジュール降臨スケジュールを確認する
黎絶黎絶クエスト一覧 轟絶轟絶クエスト一覧
爆絶爆絶クエスト一覧 超究極超究極クエスト一覧
超絶超絶クエスト一覧 超絶 廻超絶廻クエスト一覧
激究極激究極クエスト一覧 究極究極クエスト一覧
星5制限星5制限クエスト 極極クエスト一覧
EXステージEX一覧と出現条件

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記