モンストぽるたん(幽霊屋敷のぬいバード) の攻略です。「ぽるたん(究極)」のギミックや適正キャラも掲載しています。「ぽるたん」の運枠や周回パーティをぜひ参考にして下さい。
ぽるたんの関連記事 | |
---|---|
![]() |
▶︎究極の攻略 ▶︎超絶の攻略 |
キャラ名 | |
---|---|
![]() |
【適正ランク】
![]() アナスタシア(獣神化改) アビ:ABL/AM/反転送壁/超SS短縮 コネクト:超アンチ重力バリア/友情ブーストEL/パワーオーラM 友情コンボで敵を一掃可能。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() マサムネ(真獣神化) アビ:超AGB/AWP/状態異常レジスト/超SS短縮+ABL/超反転送壁 友情コンボが火力源になる。 デバフの効果を無効化できる。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() エクスカリバー(獣神化) アビ:超AWP/AM/ビ破壊/バリアM+超反減速壁/超SS短縮 友情コンボが強力。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() モンゴルフィエ(獣神化) アビ:超AGB/ABL/AM/友情ブーストM 全敵に展開する友情コンボが強力。 白爆発で誘発も担える。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() 楊貴妃(獣神化改) アビ:飛行/AM/対毒/ゲージ保持+ABL コネクト:超ダメージウォール/鳥獣封じL/木属性耐性 鳥獣封じLがボスに有効。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() ルビー(獣神化改) アビ:MS/毒キラー コネクト:アンチワープ/友情ブースト ブーストが乗る友情コンボが強力。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() ヤクモ(獣神化) アビ:反転送壁/対弱M/友情ブースト/状態レジスト+超AGB/ABL ルミナスレイでボスのゲージを飛ばせる。 ※魔法陣非対応のため注意 |
![]() |
【適正ランク】
![]() テセウスα(獣神化) アビ:AGB/AM/反転送壁/対全属性S キラーが乗る友情コンボが強力。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() ソロモン(獣神化) アビ:ADW/超MSM/超AWD/AM+ABL/ダッシュM ボムスローが火力と誘発で優秀。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() キリンジ(獣神化) アビ:超AGB/超MSM/AM/ゲージ保持+ABL/対バイタルM/対ファースト 友情コンボが強力。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() モンゴルフィエα(獣神化) アビ:ABL/AM/反転送壁/状態異常レジスト 全敵に展開する友情コンボが強力。 レジストでデバフ効果を無効化できる。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() ルシファー(獣神化改) アビ:反転送壁/対全属性M/バリアM/超SS短縮 コネクト:超アンチダメージウォール/弱点キラー/壁SSターン短縮 友情コンボで敵を一掃可能。 ※魔法陣非対応のため注意 |
「ぽるたん【究極】」の最適正キャラは「アナスタシア」です。敵が多いクエストになっているので、「全敵ロックオンレーザー」で高火力を出すことが可能です。他にも貫通タイプで動きやすい、「白爆発」で誘発役も担える点が評価できるポイントになっています。
キャラ名 | |
---|---|
![]() |
【適正ランク】
![]() シデッド(進化) アビ:AGB/AM/反減速/状態回復+ABL/魂奪M 友情コンボが火力源になる。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() フォーサー(真獣神化) アビ:AWP/超MSM/対連撃M/無耐性+MS 機動力が高く友情を発動しやすい。 友情コンボが火力源になる。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() ドケソコトリ(獣神化) アビ:ABL/超AWD/AM/反転送壁 誘発役として非常に優秀な性能。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() ママゴアシ(獣神化) アビ:超ADW/超MSM/AM/対レフトポジ 味方の強友情をコピーできる。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() トレノバ(進化なし) アビ:MSM/AGB+AM グロウスフィアが火力源になる。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() カカゴセデク(獣神化) アビ:超AWP/超MS/AM/反転送壁 友情コンボでダメージを稼げる。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() ユビレギリ(獣神化) アビ:超AGB/AM/反転送壁/SS短縮+対連撃M/ドレインS 友情コンボでダメージを稼げる。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() ベジテパラ(獣神化) アビ:ABL/AM/反減速壁/SSチャージ 強友情キャラと相性◎ |
![]() |
【適正ランク】
![]() アンフェア(獣神化) アビ:MSM/AM/対幻妖M+ABL マーキングミサイルで火力を出せる。 |
「ぽるたん(究極)」の運枠最適正キャラは「シデッド」です。「アンチ魔法陣」搭載の貫通タイプかつ強友情を搭載しているので、4体編成でも比較的速いタイムでクリアすることができます。
![]() |
|||||
ギミック | ギミック解説 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
【対策優先度:★★★☆☆】 ー |
||||
![]() |
【対策優先度:★★★★☆】 木ビットン:攻撃アップバフ 闇ビットン:攻撃ダウンデバフ |
クエストを通して「魔法陣」は登場するうえ、友情コンボによる攻撃が有効なステージになっているため、「アンチ魔法陣」搭載の強友情を中心に編成するのがおすすめです。また、出現する敵の数も非常に多く反射タイプだと動きにくいので、貫通タイプ主体で編成しましょう。
★ぽるたん(究極)の攻略ポイント★ |
---|
![]() |
クエストを通じて「ドクロ」を持つ「ビットン」が多く出現します。木属性の「ビットン」を破壊すると周囲に攻撃アップバフを展開するので、このバフを受けて攻撃アップしダメージを効率的に稼いでいきましょう。
ただし、闇属性の「ビットン」に関しては周囲に攻撃ダウンデバフを展開するため、受けてしまうと攻撃アップ状態を打ち消れてしまいます。そのため、闇属性の「ビットン」は先に倒すか、デバフを受けない位置に味方を配置するようにしましょう。
運枠 | キャラ1 | キャラ2 | フレンド |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「シデッド」を運枠に添えた編成例です。出現する敵は比較的HPが低いため、強友情キャラを1体以上編成しておけば1手ずつステージを突破することができます。また、「マサムネ」の枠は運枠を編成しても良いですし、他の砲台キャラを編成してもOKです。
キャラ1 | キャラ2 | キャラ3 | フレンド |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「アナスタシア」の友情コンボを主体に立ち回る編成です。基本的に友情コンボの発動を優先すれば各ステージ楽に突破することができます。
また、「アナスタシア」に関してはコネクトスキルの書を使用する必要があるので注意してください。コネクトスキルの書がない、「アナスタシア」を所持していない方は他の砲台キャラでも問題ありません。
![]() |
ステージ1の攻略手順 |
---|
![]() ![]() |
ステージ1は「木ビットン」の攻撃アップバフを受けた後に友情コンボを発動して中ボスを倒します。強友情キャラの場合は初手で友情を発動するだけで中ボスも勝手に倒してくれるので、編成に応じて立ち回りを変えましょう。
![]() |
ステージ2の攻略手順 |
---|
![]() ![]() |
ここもステージ1と同様にバフを受けつつ友情コンボで敵を倒していきましょう。ザコのHPもそれほど高くないので、友情コンボの発動を優先するだけでOKです。
![]() |
ステージ3の攻略手順 |
---|
![]() ![]() |
ステージ3は倒すと攻撃ダウンデバフを展開する「闇ビットン」が中央にいるので、このデバフを受けないように注意しましょう。「闇ビットン」を先に倒して「木ビットン」を後に倒すか、強友情で中ボスをゴリ押すかするのがおすすめです。
![]() |
|||||||||||
ボス1の攻略手順 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() |
ボス戦も友情コンボの発動を優先しつつ、「木ビットン」の攻撃アップバフを受けながら立ち回りましょう。「闇ビットン」のデバフを受けない点以外は特に注意すべきことはありません。
![]() |
|||||||||||
ボス2の攻略手順 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() |
ボス2は攻撃アップバフを持つキャラがいればそのキャラの友情コンボを発動し、ボスのHPを一気に削っていきましょう。ボス2に関しては「闇ビットン」が2つ出現するので、複数の味方がデバフを受けないように注意するだけでOKです。
![]() |
|||||||||||
ボス3の攻略手順 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() |
ボス3は溜まっているSSや友情コンボを利用してボスのHPを削り切りましょう。注意するポイントや攻略手順も今まで通り行えば大丈夫なので、1ターンずつ確実にダメージを稼いでいけば問題ありません。
入手キャラ |
![]() |
---|---|
難易度 | 究極 |
ザコ属性 ザコ種族 |
属性:木属性 種族:魔族/ユニバ/鉱物 |
ボス属性 ボス種族 |
属性:木属性 種族:鳥 |
スピクリ | 8ターン |
タイムランク | Sランク:2:30 |
守護獣の森の攻略一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
守護獣の森関連記事 | |||
![]() ワイバーン ▶︎究極の攻略 ▶︎超絶の攻略 |
![]() ヴィヴィアン ▶︎究極の攻略 ▶︎超絶の攻略 |
![]() ▶︎究極の攻略 ▶︎超絶の攻略 |
![]() ブラウニー ▶︎究極の攻略 ▶︎超絶の攻略 |
![]() ▶︎究極の攻略 ▶︎超絶の攻略 |
![]() ▶︎究極の攻略 ▶︎超絶の攻略 |
![]() ▶︎究極の攻略 ▶︎超絶の攻略 |
![]() ▶︎究極の攻略 ▶︎超絶の攻略 |
![]() ▶︎究極の攻略 ▶︎超絶の攻略 |
![]() ▶︎究極の攻略 ▶︎超絶の攻略 |
![]() ▶︎究極の攻略 ▶︎超絶の攻略 |
![]() ▶︎究極の攻略 ▶︎超絶の攻略 |
![]() ▶︎究極の攻略 ▶︎超絶の攻略 |
![]() ▶︎究極の攻略 ▶︎超絶の攻略 |
![]() ▶︎究極の攻略 ▶︎超絶の攻略 |
![]() ▶︎究極の攻略 ▶︎超絶の攻略 |
![]() ▶︎究極の攻略 ▶︎超絶の攻略 |
![]() ▶︎究極の攻略 ▶︎超絶の攻略 |
![]() ▶︎究極の攻略 ▶︎超絶の攻略 |
![]() ▶︎究極の攻略 ▶︎超絶の攻略 |
![]() ▶︎究極の攻略 ▶︎超絶の攻略 |
![]() ▶︎究極の攻略 ▶︎超絶の攻略 |
![]() ▶︎究極の攻略 ▶︎超絶の攻略 |
![]() ▶︎究極の攻略 ▶︎超絶の攻略 |
![]() ▶︎究極の攻略 ▶︎超絶の攻略 |
![]() ▶︎究極の攻略 ▶︎超絶の攻略 |
![]() ▶︎究極の攻略 ▶︎超絶の攻略 |
ー |
コラボ守護獣の関連記事 | |||
![]() ▶︎究極の攻略 ▶︎超絶の攻略 |
![]() ▶︎究極の攻略 ▶︎超絶の攻略 |
![]() ▶︎究極の攻略 ▶︎超絶の攻略 |
![]() ▶︎究極の攻略 ▶︎超絶の攻略 |
![]() ▶︎究極の攻略 ▶︎超絶の攻略 |
![]() ▶︎究極の攻略 ▶︎超絶の攻略 |
![]() ▶︎究極の攻略 ▶︎超絶の攻略 |
![]() ▶︎究極の攻略 ▶︎超絶の攻略 |
![]() ▶︎究極の攻略 ▶︎超絶の攻略 |
![]() ▶︎究極の攻略 ▶︎超絶の攻略 |
![]() ▶︎究極の攻略 ▶︎超絶の攻略 |
![]() ▶︎究極の攻略 ▶︎超絶の攻略 |
![]() ▶︎究極の攻略 ▶︎超絶の攻略 |
ー | ー | ー |
黎絶 | 轟絶 | 爆絶 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() 轟絶攻略 |
![]() 爆絶攻略 |
|||||||||
超絶・廻 | 超絶 | 超究極 | EXステージ | ||||||||
![]() 超絶・廻攻略 |
![]() 超絶攻略 |
![]() 超究極攻略 |
![]() EX攻略 |
||||||||
激究極 | 究極 | 星5制限 | |||||||||
![]() 激究極攻略 |
![]() 究極攻略 |
![]() |
|||||||||
極 | 強化素材 | ノマクエ | |||||||||
![]() 極攻略 |
![]() 強化素材 |
![]() |
モンスト攻略@Game8
ランク:1626
運極達成数: 1700以上
絶級運極数:154/172
轟傑ポイント累計:950
累計プレイ日数:3600日以上
しゅんぴぃ
ランク:1782
運極達成数:3301
絶級運極数:167/172
累計プレイ日数:3400日以上
通常降臨裏表運極、刹那、那由他運極、
絶級は初日からほぼ運極
---------------------------------
【監修者紹介】
高難易度攻略と周回ガチ勢。
分かりやすい解説動画は
全モンストユーザー必見!
ぽるたん(幽霊屋敷のぬいバード/究極)の攻略と適正
©MIXI
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。