FF14(ファイナルファンタジー14)におけるパッチ6.0討滅戦「極ゾディアーク討滅戦」についての攻略を記載しています。
▼主要ギミック目次
▼パラデイグマ | ▼エクソーテリコス |
▼アストラルフロウ | ▼雑魚フェーズ |
▼アストラルエクリプス | ▼トライ・エソテリックレイ |
▼パラデイグマ+炎の線+アストラルフロウ | ▼トライ・エクソーテリコス~アディキア |
▼エクソーテリコス+トライ・エソテリックレイ | - |
初めて極コンテンツに挑む方はいきなり本番に参加するのではなく、先に下記の記事を読み、準備がきちんと出来ているかを確認しましょう。
フィールドマーカーはほぼ基本の8方向です。Aマーカーはちょうどアディキアの前方安置になります。
※Aマーカーの位置は1と4マーカーに並列にするバターンでも問題ありません。
HPが1になる全体広範囲攻撃。次の頭割りまでに全体のHPをしっかり戻しましょう。
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゾディアークがフィールドにモンスターを召喚します。複合ギミックとして数種類召喚されるため、各モンスターの攻撃範囲と安置を覚えておきましょう。
連続頭割り攻撃です。回を増すごとに頭割りの回数が増えていくので、軽減を入れるようにしてください。回数は6→7→8→9→9と変化していきます。
![]() |
特定の攻撃による被ダメージが増加する状態。 ※効果は30秒間継続 |
---|
ヘイト1位への強攻撃+闇の波動デバフ付与。被ダメージが増加するデバフなので、スイッチを忘れずに行いましょう。
外周に「秘紋」が出現するギミックです。それぞれ3種類の図形に対応した範囲攻撃が秘紋側から発生します。形に対応する範囲を覚えておきましょう。
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「エソーテリコス」は、ボス側に秘紋を出現させますが「エクソーテリコス」は、ボス以外の外周に秘紋を出現させる違いがあるようです。攻撃範囲に変わりはありません。
鳥とベヒーモスが2体ずつ出現し、ボスが斜めから直線範囲攻撃をしてくる複合ギミックです。鳥の位置を確認しつつ、アルゲドンの行き先と被らない1か所が安置となります。
フォボスはDot付きの全体攻撃です。詠唱中に軽減をしっかり入れましょう。
蛇が2体と秘紋が1つ出現し、「アストラルフロウ」によって床が90度回転する複合ギミックです。
![]() (秘紋の種類と蛇の出現場所はランダム) |
![]() |
![]() (回転後にAOEが無い場所で待機) |
![]() (回転開始~AOE終了まで移動不可) |
|
ここで一番面倒なのが「蛇」の位置を考えることです。攻略班が実際に考える方法としては、まず南側に蛇が出現した場合、左から何番目に蛇が配置されているのかを数値化します。
画像①のように左から1,3番目に配置されている場合、頭の中で「左回転したら何番目が安置になるのか?」「右回転したら何番目が安置になるのか?」を考えます。
今回の場合なら南側に蛇が居た状態でスタートしているので、先ほど想像した左回転ならば前から2,4列目が安置となり、右回転なら1,3列目が安置となります。
アストラルフロウで回転するのは、フィールドとその上にいる蛇のみです。自分と秘紋は場所が変わらないので、混乱しないように注意しましょう。
今回の複合ギミックで出現する秘紋のマークは⊡か△のみです。どちらかランダムで発生するので覚えておきましょう。
床の回転中は動きが拘束されていますが、演出中も攻撃が可能です。出来る限り早く倒すためにも、しっかりと攻撃しましょう。
パターン1 | パターン2 |
---|---|
![]() Aマーカーが 安置になるパターン |
![]() Aマーカーより前が 安置になるパターン |
蛇2体の攻撃と両サイドから半円のAOEが同時に発生する複合ギミックです。Aマーカーを基準に、蛇の範囲攻撃を避けていきます。
図の2パターンを覚えておけば簡単に処理可能です。横に出現する蛇の位置がAマーカーと被っているか否かで判断できるので、シンプルに考えましょう。
極ゾディアークの雑魚フェーズでは、フィールド上に現れる4つの球体を破壊する必要があります。DPSチェックがかなりギリギリに設定されているので覚えておきましょう。
雑魚フェーズでのワイプ条件は、「ゾディアークの魔力」が100に達するです。ギミックをしっかり避けつつ「闇の奔流」を破壊しましょう。
雑魚フェーズ中のギミックは「秘紋」から出現する、3パターンの範囲攻撃となります。順番はランダムで3パターン全て発生するので、1パターンずつ消去法で進めていくのがおすすめです。
![]() (この後パターン①~③の攻撃がランダムで全て発生) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
闇の奔流の位置と秘紋ギミックの発生場所を考慮すると、近接ジョブではどうしても攻撃しにくい場面が発生します。なので、レンジとキャスは出来る限りHP残量の多い所をターゲットして攻撃すると良いでしょう。 |
---|
① | ② |
---|---|
![]() 90°の地点に星ギミックを設置 |
![]() 星の位置はランダム |
③ | ④ |
![]() |
![]() 星の形に円範囲が発動 |
⑤ | ⑥ |
![]() |
![]() |
・カメラで星を正面に捉える ・星の形がそのままフィールドに倒れてくる (星がないところが安置になる) ・ボスが反時計回りに3回星を配置するので順番に安置を割り出す |
アストラルエクリプスは、1面に対し安置が2マスしかないため、度々1マス飛ばしで走らないといけない場面が出てきます。移動前の範囲攻撃の着弾と同時にスプリントで走り出せば1マス飛ばしでも間に合うので覚えておきましょう。
アストラルエクリプス直後に、ボスの目の前に緑色のエフェクトが出現します。出現した順番に直線範囲が発動します。パターンは中→外→中か、外→中→外の2パターンのみです。
前半フェーズでもあった「パラデイグマ+アストラルフロウ」に、後半フェーズからは炎の線が複合されてきます。動画にもあるように、炎の線も床と一緒に回転し三角形の安置のみが残ります。
![]() (出現場所はランダム) |
![]() |
![]() (紋章の上に乗る) |
![]() (炎の線は砂時計型にAoEを設置) |
![]() ⑤:モンスターが範囲攻撃を出す |
- |
|
コツは、炎の線の進行方向に一瞬画面を向けることです。線のスタート地点から進行方向に90度先までしか線は移動しないので、安置の見分けがしやすいです。
炎の線の安置は砂時計型なので、1か所安置が分かれば2か所目の安置も見分けやすいでしょう。
![]() (蛇の出現場所はランダム) |
![]() |
![]() (紋章の上に乗る) |
![]() (直後に頭割りが発生) |
鳥&蛇のパターンでは、床が回転し終わるとほぼ同時に「ステュクス(頭割り)」が発生します。床回転時点でパーティメンバーがばらけてしまった場合は、「スプリント」を使って頭割りに走りこみましょう。
![]() (出現場所はランダム) |
![]() (回転後の床を予測して移動) |
![]() (火の線が砂時計型に焼き尽くす) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() (8連続頭割り) |
こちらの複合ギミックでは、モンスターに加えて「エクソーテリコス」も登場します。秘紋の位置は床回転によって移動せず、「蛇」と「炎の線」のみが回転することを覚えておきましょう。
![]() (出現場所はランダム) |
![]() (回転後の床を予測して移動) |
![]() (火の線が砂時計型に焼き尽くす) |
![]() |
最初に床が回転しても範囲が変わらない「秘紋」の範囲を避けられるところに移動することで、選択肢を一気に狭めることができ、成功率が上がります。
秘紋からの範囲攻撃と斜め直線範囲攻撃の複合ギミックです。
|
ここの複合ギミックは、秘紋の安置へ移動→アルゲドンの安置へ移動の手順で良ければ問題なく突破できます。
秘紋からの範囲攻撃が3連続で発生するギミックです。ここでは三角形と四角形の秘紋がランダムに配置されます。
前半フェーズでも登場した両サイドから半円のAOEが出現するギミックです。「トライ・エクソーテリコス」直後に発生するので、走りこむ安置をギミック中に想定して動いておくことが重要です。
アストラルエクリプスとアルゲドンの連続ギミックです。3つ目の星からの攻撃が着弾すると直ぐにアルゲドンが来るので、ボスの位置を意識的に確認しておきましょう。
① | ② |
---|---|
![]() 90°の地点に星ギミックを設置 |
![]() |
③ | ④ |
![]() |
![]() 星の形に円範囲が発動 |
⑤ | ⑥ |
![]() |
![]() |
⑦ | - |
![]() |
- |
|
エクソーテリコスとトライ・エソテリックレイ1回目の着弾タイミングは同時になります。エクソーテリコスの安置へ移動するだけでなく、正面からの直線範囲攻撃も避けられる場世へ移動することが重要です。
アポムネーモネウマタは時間切れの合図です。詠唱が完了するまでに倒しきれないとワイプとなります。
順番 | アクション | 簡易解説 |
---|---|---|
① | コキュートス | 全員のHPを1にする |
② | パラデイグマ | モンスターを召喚する |
③ | ステュクス | 6連続頭割り |
④ | アニア | ヘイト1位への強攻撃+デバフ |
⑤-1 | エクソーテリコス | 外周に秘紋が1つ出現 |
⑤-2 | エソーテリコス | ボス正面に秘紋を出現させ「エクソーテリコス」と共に範囲攻撃 |
⑥-1 | パラデイグマ | モンスターを召喚する |
⑥-2 | アルゲドン | 斜め直線の範囲攻撃 |
⑦ | フォボス | 全体攻撃+ペイン15秒のデバフ |
⑧-1 | パラデイグマ | モンスターを召喚する |
⑧-2 | エクソーテリコス | 外周に秘紋が出現、それぞれ対応した範囲攻撃が発生 |
⑧-3 | アストラルフロウ | 床が90°回転、方向はランダム |
⑨ | アニア | ヘイト1位への強攻撃+デバフ |
⑩-1 | パラデイグマ | モンスターを召喚する |
⑩-2 | アディキア | 両サイドから半円のAOEが出現 |
順番 | アクション | 簡易解説 |
---|---|---|
① | 雑魚フェーズ | 闇の奔流×4を破壊 |
②-A | レイ×2&ダイアド | 直線×2と前半分の範囲攻撃 ②-A~Cは順不同に発生 |
②-B | レイ×2&ダイアド | 直線×2と三角形の範囲攻撃 |
②-C | レイ&ダイアド×2 | 直線と三角形×2の範囲攻撃 |
③ | 履行+全体攻撃 | 闇の奔流を破壊できていれば全体攻撃、できなかった場合はワイプ |
順番 | アクション | 簡易解説 |
---|---|---|
① | アストラルエクリプス | 西・南・東の順で外周に星が出現、星の位置と対応したフィールドに円範囲攻撃 |
② | トライ・エソテリックレイ | ボス正面から直線範囲攻撃、中→外か外→中の2パターン |
③-1 | パラデイグマ | モンスターを召喚する |
③-2 | アストラルフロウ | 斜めに炎の直線範囲が出現&床が90°回転、方向はランダム |
④ | アニア | ヘイト1位への強攻撃+デバフ |
⑤-1 | エクソーテリコス | 外周に秘紋が出現、それぞれ対応した範囲攻撃が発生 |
⑤-2 | アルゲドン | 斜め直線の範囲攻撃 |
⑥-1 | パラデイグマ | モンスターを召喚する |
⑥-2 | アストラルフロウ | 斜めに炎の直線範囲が出現&床が90°回転、方向はランダム |
⑥ | ステュクス | 7連続頭割り |
⑦ | トライ・エクソーテリコス | 3面に秘紋が出現、それぞれ対応した範囲攻撃が3連続発生 |
⑧ | アディキア | 両サイドから半円のAOEが出現 |
⑨ | アストラルエクリプス | 西・南・東の順で外周に星が出現、星の位置と対応したフィールドに円範囲攻撃 |
⑩ | アルゲドン | 斜め直線の範囲攻撃 |
⑪ | アニア | ヘイト1位への強攻撃+デバフ |
⑫-1 | パラデイグマ | モンスターを召喚する |
⑫-2 | エクソーテリコス | 外周に秘紋が出現、それぞれ対応した範囲攻撃が発生 |
⑫-3 | アストラルフロウ | 床が90°回転、方向はランダム |
⑬ | プレゲトン | 全員が対象のAoEが3回出現 |
⑭ | ステュクス | 8連続頭割り |
⑮-1 | エクソーテリコス | 外周に秘紋が出現、それぞれ対応した範囲攻撃が発生 |
⑮-2 | トライ・エソテリックレイ | ボス正面から直線範囲攻撃、中→外か外→中の2パターン |
⑯-1 | パラデイグマ | モンスターを召喚する |
⑯-2 | エクソーテリコス | 外周に秘紋が出現、それぞれ対応した範囲攻撃が発生 |
⑯-3 | アストラルフロウ | 斜めに炎の直線範囲が出現&床が90°回転、方向はランダム |
⑰ | フォボス | 全体攻撃+ペイン15秒のデバフ |
⑱ | トライ・エクソーテリコス | 3面に秘紋が出現、それぞれ対応した範囲攻撃が3連続発生 |
⑲ | アルゲドン | 斜め直線の範囲攻撃 |
⑳ | ステュクス | 9連続頭割り |
㉑-1 | パラデイグマ | モンスターを召喚する |
㉑-2 | エクソーテリコス | 外周に秘紋が出現する |
㉑-3 | アストラルフロウ | 斜めに炎の直線範囲が出現&床が90°回転、方向はランダム |
㉒ | ステュクス | 9連続頭割り |
㉓ | アポムネーモネウマタ | 時間切れ |
STR | VIT | クリ | 意思 | SS | 不屈 | |
---|---|---|---|---|---|---|
イヤリング | 127 | 130 | 121 | 85 | - | - |
ネックレス | 127 | 130 | - | 121 | 85 | - |
ブレスレット | 127 | 130 | 121 | 85 | - | - |
リング | 127 | 130 | 85 | - | - | 121 |
STR | VIT | クリ | 意思 | SS | DH | |
---|---|---|---|---|---|---|
イヤリング | 127 | 130 | 85 | 121 | - | - |
ネックレス | 127 | 130 | - | 121 | - | 85 |
ブレスレット | 127 | 130 | 121 | 85 | - | - |
リング | 127 | 130 | - | - | 85 | 121 |
DEX | VIT | クリ | 意思 | SS | DH | |
---|---|---|---|---|---|---|
イヤリング | 127 | 130 | - | - | 121 | 85 |
ネックレス | 127 | 130 | 121 | 85 | - | - |
ブレスレット | 127 | 130 | 121 | - | - | 85 |
リング | 127 | 130 | - | 121 | - | 85 |
VIT | INT | クリ | 意思 | SS | DH | |
---|---|---|---|---|---|---|
イヤリング | 117 | 127 | - | 85 | - | 121 |
ネックレス | 117 | 127 | 121 | - | 85 | - |
ブレスレット | 117 | 127 | 121 | 85 | - | - |
リング | 117 | 127 | - | 85 | 121 | - |
VIT | MND | クリ | 意思 | SS | 信仰 | |
---|---|---|---|---|---|---|
イヤリング | 117 | 127 | - | 121 | - | 85 |
ネックレス | 117 | 127 | 85 | - | 85 | - |
ブレスレット | 117 | 127 | - | 121 | - | 85 |
リング | 117 | 127 | - | 121 | 85 | - |
![]() |
|
---|---|
場所 | ラザハン |
NPC/座標 | ネズヴァズ(X:10.6 Y:10.0) |
レベル制限 | ファイター/ソーサラー レベル90 |
---|---|
制限時間 | 60分 |
平均アイテムレベル | 560〜 |
人数制限 | 8人パーティ専用 (TANK:2/HEALER:2/DPS:4) |
ダンジョン | Lv | 平均IL |
---|---|---|
![]() |
83〜84 | - |
![]() |
89 | - |
![]() |
90 | 540 |
![]() |
90 | 585 |
![]() |
90 | 595 |
![]() |
90 | 615 |
![]() |
90 | 625 |
![]() |
90 | 625 |
コンテンツ名 | Lv | 平均IL |
---|---|---|
![]() |
90 | 560 |
![]() |
90 | 560 |
![]() |
90 | 580 |
![]() |
90 | 600 |
![]() |
90 | 610 |
![]() |
90 | 630 |
![]() |
90 | 640 |
コンテンツ名 | Lv | 平均IL |
---|---|---|
![]() |
90 | 565 |
FF14攻略班@光のGame8
プレイ時間:26,036時間
新生のエオルゼア発売当時からプレイ
クリコンランキング:season12 gaiaDC統合42位 5146
イシュガルド復興:2位
オルトエウレカソロ:黒魔、リーパー
コンテンツは基本やります!
極ゾディアーク討滅戦の攻略
© SQUARE ENIX
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
Aマーカー以外は何の意味があるんです? このサイトを見て脳死で置く人が多すぎて困ります。 蛇や星が非常に見づらいです。