FF14における討伐・討滅戦「極ゴルベーザ討滅戦」の攻略方法とマクロを掲載しています。「極ゴルベーザ討滅戦」のギミックや攻略法が知りたい方は参考にしてください。
/p ■散開(北基準)--■44頭割り-------ハムカツ式改--- /p D3 MT D4 | 西/外:MTH1D1D3 /p H1 ★ H2 | 東/内:STH2D2D4 /p D1 ST D2 | 縦安置 北:MT組 南:ST組 /p ■ディレイスパーク-------------------------------------- /p ディレイアースを避けた位置で捨てる /p ■ダブルメテオ------------------------------------------- /p DPS:3人塔 フレア北 /p TH:2人塔 フレア南 ノックバック中央 /p ■ヴォイド・コメットレイン----------------------------- /p 北1:H1D3 北2:MTD1 南1:H2D4 南2:STD2 /p ■ウィンドスフィア2,3回目---------------------------- /p 北/西 H1D3,MTD1,STD2,H2D4 南/東 /p ■三連黒竜閃--------------------------------------------- /p T:北 東西:H 南:DPS |
ハムカツ式のマクロです。ほとんどBerga Thompson様のハムカツ式マクロ通りですが、ウィンドスフィア2,3回目の部分だけハムカツ様の最新動画のウィンドスフィア散開(近接が殴りやすいパターン)にしています。
東西南北を示すようにABCDを起き、ダブルメテオのノックバック担当の位置目安としてフィールド中央に「1」マーカーを置いています。
「ディレイアース」はフィールドの四隅のうち2つの対角側から巨大円範囲が発生、同時にプレイヤー足元に詠唱完了後に範囲ダメージを発生させる「ディレイスパーク」が同時に発生します。
ディレイアースの「谷間」に安置が出来るのでそこに固まり、ディレイスパークの詠唱が完了したらその場から離れて対処しましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
ギミック終了 |
ボスの向いてる方向へ前方半面攻撃した後、続けて背面へ向き前方半面攻撃をしてくる2連撃となっています。最初はボス背面に待機して1撃目を見たらすぐ1撃目の跡地に行って2撃目をやり過ごしましょう。
凍傷の継続ダメージ付きの全体攻撃です。軽減バリアをしっかり使用してダメージを抑えましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゴルベーザの分身が4体外周に移動して、外周に着いた順番から配置されたウィンドスフィアの直線攻撃が発動していきます。なお、ウィンドスフィアの順番は必ず「北or南→北or南→東or西→東or西」の順番で来ます。例えば、1番目に「北」が来たら自動的に2番目は「南」、3番目に「東」が来たら自動的に4番目は「西」です。
ウインドスフィアと同時にコールドブラストも同時に使ってきます。ウィンドスフィア2撃目の時にコールドブラストの範囲が発動するので、2撃目の安置かつコールドブラストが当たらない側へ避難しましょう。
タンク2名へ5連続攻撃です。最後の一撃のダメージが特に大きいので注意しましょう。
大剣に黒竜を纏わせます。この後の攻撃に黒竜による追撃が来るようになります。詠唱中に黒竜から発せられるエフェクトで追撃の範囲の種類が判断可能です。
黒竜剣アジュダヤ詠唱時、アジュダヤから黒い炎のエフェクトが複数大きく回っている時は黒い牙がきます。全体連続攻撃となるので軽減をしっかりしましょう。
ドーナツ型範囲+8人範囲 | ボス中心円範囲+44頭割り |
---|---|
![]() |
![]() |
黒竜剣アジュダヤ詠唱時、アジュダヤの周りを小さく黒炎が回っていたら弦月連剣後にボス中心円範囲(チャリオット)+ヒラ2人対象の頭割り攻撃が来ます。
大きく紫のエフェクトが見えたら弦月連剣後にドーナツ側円範囲(ダイナモ)+全員に円範囲が来ます。
また、黒竜剣アジュダヤ詠唱後ヘイト1位に攻撃を受ける毎にデバフがスタックしていく直線範囲強攻撃が来ます。3スタックで戦闘不能になるのでMTが2スタックしたらSTが挑発してスイッチしましょう。その後、MTがヘイトを取り戻しても大丈夫です。なお、この攻撃に無敵は効かないので注意です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フィールド四隅の内、南北の対角に2人塔・3人塔が出現。ヒラ1人にノックバック、フレア(距離減衰範囲)がTHDから2人につきます。3人塔は必ず北側(北東か北西)に出現し、2人塔は必ず南側(南西か南東)に出現します。
DPSのフレア対象は北側の塔がない角へ、THのフレア対象は南側の塔がない角へノックバックされます。
無職DPSは北側に出現した塔へ、無色THは南側に出現した塔へノックバックされましょう。
ノックバックのヒラは最後に黒竜の直線範囲を南側へ出すように誘導しておきます。
対面から連続で小円範囲攻撃を落としていき、その後2:2:2:2の2人頭割り攻撃が来ます。ここでは最初の1発目の予兆南北に4:4で分かれて処理をしていきます。
コメットレインの軌跡パターンは南北の予兆から内側→外側(外側→内側)、南北の予兆から東→西(西→東)へ描くパターンなどがあります。どちらにしても予兆の1・2発目の跡地へ駆け込むことを第1に考えましょう。
なお、コメットを1発でも喰らうと2人頭割りの時に確定で戦闘不能になるので気をつけましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タンク/ヒラ/DPS対象に扇範囲攻撃を繰り出すのが三連黒竜閃、ヒラ2人対象の頭割り直線範囲攻撃が収束黒竜閃です。どちらもマクロに従い散開をして処理しましょう。
基本的には2回当たらなければ大丈夫です。
前半一番最初に来たディレイアースにコールドブラストが合わさった複合ギミックです。コールドブラストが一方向にしか出ないため、安置が1つの絞られます。その狭い安置で内側組・外側組に分かれて頭割りを処理するというギミックです。ハムカツ式だとMT組が外側、ST組が内側に散開しています。
前半のウインドスフィアのギミックに2:2:2:2と4:4頭割りが追加された複合攻撃です。ウインドスフィア1発目と4発目の時に頭割り攻撃が同時に発動するのを覚えておきましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ギミック終了。 |
ヴォイドコメットレインを避けつつ、2人の頭割りを処理してる間にディレイスパークが来ます。頭割り処理が終わってもディレイスパークの詠唱完了まで若干猶予があるので、詠唱完了を見てから動きましょう。
この後は収束/三連→弦月黒竜連剣→ダブルメテオ→ヴォイドメテオ→ウィンドスフィア3回目→弦月連剣→呪縛の冷気→黒龍剣アジュダヤ→弦月黒竜…といったように既存のギミックが繰り返されます。
時間切れは「黒い牙」です。それまでに倒しましょう。
IL | 645 |
---|---|
STR/INT/DEX/MND | 378 |
VIT | タンク近接遠隔: 414 ヒラキャス:373 |
クリティカル | 293 |
DH/意思/SS | 205 |
マテリア穴 | 2個 |
初めて極コンテンツに挑む方はいきなり本番に参加するのではなく、先に下記の記事を読み、準備がきちんと出来ているかを確認しましょう。
▶極コンテンツに挑むための準備 |
▶予習が必要になる場所はどこから?予習のやり方 |
レベル制限 | ファイター/ソーサラー レベル90 |
---|---|
制限時間 | 60分 |
平均アイテムレベル | 630 |
人数制限 | 8人パーティ専用 (TANK:2/HEALER:2/DPS:4) |
![]() |
|
---|---|
場所 | ラザハン |
NPC/座標 | ネズヴァズ(X:10.6 Y:10.0) |
コンプリート時に取得できるトークンは「2個」です。
ダンジョン | Lv | 平均IL |
---|---|---|
![]() |
83〜84 | - |
![]() |
89 | - |
![]() |
90 | 540 |
![]() |
90 | 585 |
![]() |
90 | 595 |
![]() |
90 | 615 |
![]() |
90 | 625 |
![]() |
90 | 625 |
コンテンツ名 | Lv | 平均IL |
---|---|---|
![]() |
90 | 560 |
![]() |
90 | 560 |
![]() |
90 | 580 |
![]() |
90 | 600 |
![]() |
90 | 610 |
![]() |
90 | 630 |
![]() |
90 | 640 |
コンテンツ名 | Lv | 平均IL |
---|---|---|
![]() |
90 | 565 |
FF14攻略班@光のGame8
プレイ時間:26,036時間
新生のエオルゼア発売当時からプレイ
クリコンランキング:season12 gaiaDC統合42位 5146
イシュガルド復興:2位
オルトエウレカソロ:黒魔、リーパー
コンテンツは基本やります!
極ゴルベーザの攻略|マクロ(ハムカツ式改)【6.4極討滅戦】
© SQUARE ENIX
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
なんか消えてると思ったらこのページだけアドブロで非表示になってしまうようです いやらしい