FF14(ファイナルファンタジー14)における、装備や武器情報まとめの記事です。最終装備や武器一覧はもちろん、AF装備についてや総武の修理・分解方法についても掲載しています。
下記リンクでは「黄金のレガシー」におけるおすすめ最終装備を掲載しています。是非参考にして下さい。
![]() LV:91ダンジョン |
▶リバースブレス装備の見た目 |
---|---|
![]() LV:93ダンジョン |
▶ゾーモー装備の見た目 |
![]() LV:95ダンジョン |
▶スカイディープ装備の見た目 |
![]() LV:97ダンジョン |
▶ヴァンガード装備の見た目 |
上記リンクでは黄金IDの防具の見た目や性能に関して記載しています。防具や武器が落ちるIDはLV97IDまでとなり、LV99ID以降はアクセサリーのドロップとなります。
![]() |
||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
リミテッド | ||
![]() |
- | - |
基本的にはジョブのレベルに合わせて、その時に装備できる一番強いものへ変更していくのが一般的です。特にパーティへ参加するときなどは、迷惑にならないように装備更新を適宜行いましょう。
高難易度コンテンツに挑む際などはIL(アイテムレベル)が重要です。装備できるレベルが同じでもILによって、性能が上下したり、低いILだとそもそもコンテンツに挑戦できなくなります。
ナイトのAF装備の例 | |
---|---|
![]() |
![]() |
AF装備とは、拡張パッケージごとに実装される各ジョブ専用装備のことです。AF装備は、各ジョブをイメージした見た目の装備になっており、このジョブといったらこれ!と思えるようなデザインになっているため、おしゃれ装備としても人気が高いです。
ジョブAF装備 | ギャザクラAF装備 |
拡張パッケージ | AF装備の通称 |
---|---|
黄金のレガシー | AF6 |
暁月のフィナーレ | AF5 |
漆黒のヴィランズ | AF4 |
紅蓮のリベレーター | AF3 |
蒼天のイシュガルド | AF2 |
新生エオルゼア | AF |
AF装備は、拡張パッケージごとに新たなものが実装されるため、区分けするために「AF◯(数字)」という通称で呼ばれることが多いです。黄金のレガシーは6つ目の拡張パッケージなので、黄金のレガシーのAF装備はAF6と呼ばれるということになります。
装備の修理は3都市などにいる「修理屋」にギルを払うことで行えます。マップにあるハンマーのマークが修理屋なので、装備の耐久度が減ったら訪れるようにしましょう。
グリダニア |
![]() |
---|---|
リムサロミンサ |
![]() |
ウルダハ |
![]() |
上記の街以外にも修理屋は存在します。
装備には修理レベル(クラフター)と修理資材が設定されています。その修理レベルを満たしたうえで、修理資材を持っていれば装備を自分で修理することも可能です。
また、修理レベルを満たしている他プレイヤーに頼むことでも修理可能です。
装備の耐久度が0%になると装備の性能が大幅に下がり、使い物にならなくなります。コンテンツ中に0%にならないよう修理は癖づけておきましょう。
装備はサブコマンドから「アイテム分解」を選択することで、クラフター素材などを入手できます。分解した装備は無くなるので、いらない装備の処理に使うのがおすすめです。
FF14攻略班@光のGame8
プレイ時間:26,036時間
新生のエオルゼア発売当時からプレイ
クリコンランキング:season12 gaiaDC統合42位 5146
イシュガルド復興:2位
オルトエウレカソロ:黒魔、リーパー
コンテンツは基本やります!
装備と武器情報まとめ
© SQUARE ENIX
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。