FF14(ファイナルファンタジー14)における「忍者」のスキル回し(100レベル)の記事です。FF14忍者の100レベル開幕スキル回しはもちろん、レベル100までに追加された新スキルの解説も掲載しています。
目次
※推奨GCD:2.12 |
※戦闘開始前に「水遁の術」を準備
1 | 2 | 3 | 4 |
---|---|---|---|
水遁の術
![]() |
活殺自在
![]() |
双刃旋
![]() |
薬![]() |
5 | 6 | 7 | 8 |
風断ち
![]() |
毒盛の術
![]() |
分身の術
![]() |
残影鎌鼬
![]() |
9 | 10 | 11 | 12 |
百雷銃
![]() |
強甲破点突
![]() |
夢幻三段
![]() |
氷晶乱流
![]() |
13 | 14 | 15 | 16 |
雷遁の術
![]() |
天地人
![]() |
風魔手裏剣
![]() |
雷遁の術
![]() |
17 | 18 | 19 | 20 |
水遁の術
![]() |
命水
![]() |
月影雷獣牙
![]() |
是生滅法
![]() |
21 | 22 | 23 | 24 |
天理人道
![]() |
月影雷獣牙
![]() |
六道輪廻
![]() |
雷遁の術
![]() |
25 | 26 | 27 | 28 |
月影雷獣牙
![]() |
双刃旋
![]() |
風断ち
![]() |
旋風刃
![]() |
開幕バーストのポイント |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
忍者のレベル100開幕バーストスキル回し例です。基本レベル90の開幕バースト回しとはそこまで変わっていませんが、だましが百雷銃になり方向指定がなくなったこと、六道輪廻2回の内1回が是生滅法になること、天地人の派生アビリティ天理人道が入っているなどの違いが挙げられます。
※水遁、活殺自在をあらかじめ準備
1 | 2 | 3 | 4 |
---|---|---|---|
百雷銃
![]() |
氷晶乱流
![]() |
夢幻三段
![]() |
雷遁の術
![]() |
5 | 6 | 7 | 8 |
六道輪廻
![]() |
月影雷獣牙
![]() |
双刃旋
![]() |
風断ち
![]() |
9 | 10 | 11 | ★ |
雷遁の術
![]() |
月影雷獣牙
![]() |
旋風刃
![]() |
残影鎌鼬
![]() |
60秒バーストのポイント |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
忍者100レベルの60秒バーストは90レベルとさほど違いはありません。60秒毎のバーストは120秒バーストと比べて忙しさが少し減ります。雷遁2回を必ず挟み、派生コンボである月影雷獣スキルも続けて百雷銃中に入れましょう。また、夢幻三段もリキャストが返ってくるはずなのでしっかり入れ、六道輪廻も1発必ず入れましょう。
水遁の仕込みは百雷銃のリキャストが20秒を切ったら仕込んでおくのが良いです。
また、分身の術をリキャスト毎に撃っていれば、3分バーストなどに分身の術のリキャストが返ってくるので残影鎌鼬も百雷銃中に入れるようにしましょう。残影鎌鼬は分身の術を発動してから45秒間保持できるため、5分バーストの時にも入れることが出来ます。ただし、分身中だと旋風刃や強甲破点突より弱いので入れる隙間がない場合は撃ってしまって構いません。
※水遁を仕込んでおく
1 | 2 | 3 | 4 |
---|---|---|---|
双刃旋
![]() |
風断ち
![]() |
活殺自在
![]() |
旋風刃
![]() |
5 | 6 | 7 | 8 |
毒盛の術
![]() |
残影鎌鼬
![]() |
百雷銃
![]() |
夢幻三段
![]() |
9 | 10 | 11 | 12 |
氷晶乱流
![]() |
是生滅法
![]() |
雷遁の術
![]() |
天地人
![]() |
13 | 14 | 15 | 16 |
風魔手裏剣
![]() |
雷遁の術
![]() |
水遁の術
![]() |
天理人道
![]() |
17 | 18 | 19 | 20 |
月影雷獣牙
![]() |
命水
![]() |
六道輪廻
![]() |
月影雷獣牙
![]() |
21 | 22 | 23 | - |
雷遁の術
![]() |
雷遁の術
![]() |
月影雷獣牙
![]() |
|
開幕バーストのポイント |
![]() ![]() ┗分身の術が一緒に入るなら旋風刃>残影鎌鼬の優先度 ![]() |
忍者のレベル100の120秒バースト回しです。基本は開幕バーストと変わりありません。デバフ中に氷晶乱流、天地人、天理人道を必ず入れるように意識しましょう。
なお、2分バーストでは分身の術をリキャスト毎に撃っているとデバフ中に「残影鎌鼬だけ入れられる/分身の術が毒盛りと一緒に返ってくる」といったパターンがあります。分身の術中の「旋風刃」は忍気上昇幅が大きいのと威力が非常に高い事から残影鎌鼬よりも入れる優先度は高めとなっているのでこちらも意識しましょう。
1 | 2 | 3 | |
---|---|---|---|
双刃旋
![]() |
風断ち
![]() |
強甲破点突
![]() |
|
5 | 6 | 7 | |
双刃旋
![]() |
風断ち
![]() |
旋風刃
![]() |
|
通常回しのポイント |
![]() ![]() ![]() |
忍者の通常スキル回しです。強甲破点突に旋風刃の威力を上昇させる風纏付与効果がつきました。そのため、基本は強甲破点突で風纏を付与して風纏がある内は旋風刃を使っていく、という流れになります。
※戦闘開始前に「水遁の術」を準備
1 | 2 | 3 | 4 |
---|---|---|---|
水遁の術
![]() |
双刃旋
![]() |
薬![]() |
風断ち
![]() |
5 | 6 | 7 | 8 |
毒盛の術
![]() |
雷遁の術
![]() |
分身の術
![]() |
残影鎌鼬
![]() |
9 | 10 | 11 | 12 |
活殺自在
![]() |
百雷銃
![]() |
月影雷獣牙
![]() |
夢幻三段
![]() |
13 | 14 | 15 | 16 |
氷晶乱流
![]() |
天地人
![]() |
風魔手裏剣
![]() |
雷遁の術
![]() |
17 | 18 | 19 | 20 |
水遁の術
![]() |
命水
![]() |
月影雷獣牙
![]() |
天理人道
![]() |
21 | 22 | 23 | 24 |
是生滅法
![]() |
雷遁の術
![]() |
月影雷獣牙
![]() |
強甲破点突
![]() |
25 | 26 | 27 | 28 |
六道輪廻
![]() |
双刃旋
![]() |
風断ち
![]() |
旋風刃
![]() |
開幕バースト(雷遁始動)のポイント |
![]() ![]() ![]() |
こちらの開幕バーストは忍者上位勢が行っている先に雷遁を入れる開幕バースト回しです。デバフはディレイ気味にGCD後半で押すようにしましょう。
※水遁、活殺自在をあらかじめ準備
1 | 2 | 3 | 4 |
---|---|---|---|
百雷銃
![]() |
氷晶乱流
![]() |
夢幻三段
![]() |
雷遁の術
![]() |
5 | 6 | 7 | 8 |
六道輪廻
![]() |
月影雷獣牙
![]() |
雷遁の術
![]() |
月影雷獣牙
![]() |
9 | 10 | 11 | ★ |
風断ち
![]() |
旋風刃
![]() |
六道輪廻
![]() |
残影鎌鼬
![]() |
先雷遁60秒バーストのポイント |
![]() ![]() ![]() ![]() |
1 | 2 | 3 | 4 |
---|---|---|---|
毒盛の術
![]() |
雷遁の術
![]() |
是生滅法
![]() |
残影鎌鼬
![]() |
9 | 10 | 11 | 12 |
百雷銃
![]() |
月影雷獣牙
![]() |
活殺自在
![]() |
六道輪廻
![]() |
13 | 14 | 15 | 16 |
氷晶乱流
![]() |
夢幻三段
![]() |
天地人
![]() |
風魔手裏剣
![]() |
17 | 18 | 19 | 20 |
雷遁の術
![]() |
水遁の術
![]() |
命水
![]() |
月影雷獣牙
![]() |
21 | 22 | 23 | 24 |
天理人道
![]() |
六道輪廻
![]() |
雷遁の術
![]() |
月影雷獣牙
![]() |
25 | 26 | 27 | 28 |
旋風刃
![]() |
双刃旋
![]() |
風断ち
![]() |
旋風刃
![]() |
120秒バースト(雷遁始動)のポイント |
![]() ![]() ![]() |
先雷遁の120秒バーストです。ほとんど開幕と同じような間隔で回します。先に雷遁を入れてから百雷銃を入れる形になります。4分バーストでは鎌鼬がないので、毒盛後に普通のWSを撃ってから雷遁を入れて百雷獣を入れましょう。
新スキル | スキル解説 |
---|---|
風遁の術
![]() |
【取得LV45】
対象とその周囲の敵に風属性範囲魔法攻撃。威力240 自身に「忍隠」を付与する。「かくれる」を発動条件とするアクションを1回だけ実行することが出来る。 |
毒盛の術
![]() |
【取得LV66】
対象に物理攻撃。威力300 対象の受けるダメージを20秒間5%上昇させる。追加効果:忍気を40上昇させる。 追加効果2:自身に「秘技実行可」を付与する。 |
百雷銃
![]() |
【取得LV92】
対象とその周囲の敵に範囲物理攻撃。威力600 対象に「百雷銃」を付与。百雷銃効果:自身から対象に与えるダメージを10%上昇させる。発動条件:自身に「かくれる」効果中。 |
口寄せの術・蝦蟇仙
![]() |
【取得LV96】
対象とその周囲の敵に火属性範囲魔法攻撃。威力300 発動条件:忍気50、秘技実行可の効果中。 |
是生滅法
![]() |
【取得LV96】
対象に無属性魔法攻撃。威力550(命水時威力700) 発動条件:忍気50、秘技実行可の効果中。 |
天理人道
![]() |
【取得LV100】
天地人の後に撃てるアビリティ。対象とその周囲に範囲魔法攻撃。2体目以降の対象への威力は50%減少する。威力1000 発動条件:天理人道実行可の効果中 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
7.0の忍者の「風遁の術」の効果が大幅に変更されました。6.xまでGCDの短縮倍率が上がるものでしたが、範囲魔法攻撃に変更されました。簡単に言うと「水遁の術」の範囲版ともいうべき性能で、IDなどで複数敵がいる状況下でバーストするときに使うべき内容となっています。
また、GCD短縮倍率の上昇効果はLv45で覚える「特性」になっています。この変更に伴い、風遁バフの残り時間を示すジョブ専用HUDが削除となっています。
風遁の術の仕様変更にともない「強甲破点突」の効果も変更されています。今までは風遁バフの効果時間を延長するものでしたが、7.xからは「旋風刃」の威力を強化する「風纏」バフを2つ付与する(最大5つスタック可)ものになっています。
7.0から忍者の代名詞的技の「だまし討ち」と「ぶんどる」が上位技にアップグレードされます。
「だまし討ち」は、Lv92で「百雷銃」に置き換わり、対象も範囲となり背面指定がなくなっています。
「ぶんどる」は、Lv66で「毒盛の術」に置き換わります。威力が300と2倍ほど高くなっています。
風遁の術の効果変更に伴い、風遁バフを付与する効果を持った「風来刃」は削除となっています。
![]() ![]() ![]() |
7.0より風遁バフの効果が特性化されたのに付随して、強甲破点突が風纏バフの付与に変更されました。風纏は旋風刃の威力を60上昇させるもので、強甲破点突1発につき、2個(最大5スタック)付与できます。
この特徴により、ずっと旋風刃だけ撃つのではなく、合間合間に強甲破点突を挟んでなるべく威力が増加した旋風刃を撃つようにすることになります。結果、6.xと似たようなプレイフィールになります。
7.0もバーストに忍術を絡めたアビリティを詰め込む忙しさは健在です。ただ、バーストに入れるべきスキルは既存の技が上位版にアップグレードしたことや「天理人道」のアビリティが追加された位で、バーストのスキル回し自体に大きな変化はなさそうです。
なお、「だまし討ち」には背面指定がありましたが、強化版「百雷銃」には範囲指定がなくなったのでそこは考えることが減りました。
「だまし討ち」が「百雷銃」へアップグレードし範囲化されたので、IDなどの複数敵グループへのバーストを絡めた範囲火力が向上しました。7.0で「風遁の術」が範囲版「水遁の術」のように効果変更されたため風遁→百雷銃→範囲忍術…というように6.x時より範囲火力が向上します。
アクション | 概要と主な使い方 |
---|---|
![]() |
習得レベル:92
・だまし討ちのアップグレード技 ・方向指定がなくなって範囲にも対応 ・単体にも敵グループにも積極的に使おう |
![]() |
習得レベル:96
・秘技実行可のバフが付与 ・六道輪廻と口寄せが強化される |
![]() |
習得レベル:96
・秘技実行可中に六道輪廻が変化 ・六道輪廻より威力がかなり高いのでデバフ中に必ず差し込もう |
![]() |
習得レベル:96
・秘技実行可中に口寄せの術が変化 ・こちらも威力が上がっている ・敵グループ(2体以上)への範囲バーストで使おう |
![]() |
習得レベル:100
・天地人後に天理人道実行可が付与 ・氷晶乱流に次ぐ高火力アビリティ ・バースト中に必ず使おう |
忍者関連TOP | |
---|---|
Lv100スキル回し | 90スキル回し |
80スキル回し | 70スキル回し |
おすすめマクロ | サブステ比較 |
クロスホットバー配置例 | 最終装備 |
ジョブクエスト | - |
![]() |
||
![]() |
||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
リミテッドジョブ | ||
![]() |
- | - |
上のだと鎌鼬の後に強硬(分身)640いれて百雷にすると24の雷遁740がバフ両方のるからそっちのが強いです ちなみに上位みると上も下も使われてるので好きな方使うといいかと 個人的には忍者の毒盛りって他のジョブに比べて実際は速いので野良だとまあ遅れて他のシナジー入るので15秒百雷を後ろに合わせる方が良いそもそも火力高いので下でいいと思う ただ昔からずっと忍者の人は上だろうから慣れるのに大変ではある
FF14攻略班@光のGame8
プレイ時間:26,036時間
新生のエオルゼア発売当時からプレイ
クリコンランキング:season12 gaiaDC統合42位 5146
イシュガルド復興:2位
オルトエウレカソロ:黒魔、リーパー
コンテンツは基本やります!
忍者のスキル回し(100レベル)【7.0黄金のレガシー】
© SQUARE ENIX
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
だとすると鎌鼬を百雷に入れた方が火力は上がるような気がするんですよね 百雷の後に強硬を持ってきてるのかなって 強硬が威力480、鎌鼬がジョブ補正を差し引いても威力580ぐらいになるので