4/4(金)11:00から新スタイル登場!
┝SSマリア(エレガンテ)|SSアイリーン(そよ風)
└S李映夏(配布)
★ 生放送まとめ 2025/4/17(木)20:00~
☆ SS白河ユイナ(ユニゾン)が復刻中!|マリアイベント開催!
★ 5章中編の攻略チャート| スコアアタック#72
ヘブバン(ヘブンバーンズレッド)におけるストーリー(イベントストーリー含む)の感想掲示板です。考察掲示板のような今後の展開予想ではなく、SNSで呟きにくいことや率直な感想を言いたい方はこちらをご利用ください。
※ネタバレを含むためご注意ください
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
- | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
掲示板をご利用の際は、下記の禁止事項をよくお読みの上ご利用ください。また本掲示板のコメントは弊社の記事で使用する場合があります。
禁止事項に違反する書き込みを見つけた際には、投稿の削除や利用制限等の対処を行います。
蒼井は生き返るで、というかこのゲームのキャラは全部ナービィが変身してて、元の人間は既に故人。 ユイナはナービィを人間にする実験で産まれた産物。 因みにナービィと相性が良い人間は基本的には既に無くなってる人から選ぶけど、一部は軍が意図的に故人にして遺体を使ってる。
ユイナイベント見てきたけどなにこれ マジでなにこれとしか感想ないぞ それはそれとして、Twitterでどう言われてるか検索すると「ユイナはAIだったんだ、だから出身地も不明なんだ」って言ってるやつが少なからず居て恐怖なんだが
すもも猫で思い出した この狭いところに入る猫好き
久しぶりに公式4コマ見に行ったら、初期に比べてキャラの解像度かなり上がった気がする(主に口調方面)
UNOやってたのも知ってるってことは自室も監視されてるのな
つまりどういうことだ SSユイナの光より速くってのも関係してる?
カプ厨俺TSUEEハ◯メルン作者がざまぁされる話だと思うことにした
AIはわんちゃんKETSUとかだったらおもろいね!
正史にしても、未来のAIユイナがシミュレーションしてみただけだったとしてもこんな話描く必要あったのか?と思うわ おじさん達が月歌に自己投影して自分の好きなキャラに「月歌好き好き♡」するのは今に始まったことじゃないがにしてもやり方もうちょっと他にあるだろう
キャラをんほると変な方向に行くのはどんな作品も一緒なんだなぁ
まぁ、アレは絵が悪いような ダークエネルギーまで扱えるようになったとか言ってたし、すなわち宇宙の未解明エネルギー全てを扱えるのと同義だから、アレは観測ドローンとか数多くある目の一つくらいと考えていいんじゃないか まんまカルダシェフスケールの概念だけど、AI君は宇宙全てのエネルギーを扱えるレベル3の文明になってるから、それこそ宇宙が消滅するまで消えられないんだろう
AI君太陽の膨張観測してるけど現在地どこ 2000億年どこかの星の重力にとらわれて一緒に太陽に吸い込まれるだろうさ ブラックホールでぺちゃんこのが早いか
プレイアブルキャラは退場しないだろって思ってたが、フラグ通り蒼井が退場して結構衝撃受けたわ… しかもこの子のスタイルがtier0やし、故人をパーティに入れてこき使うのなんか気が引けるぜ…
なぜメモリアなのかというとメモリアフレーゼが終わって悔しいから……すまん冗談だ。半分は。 もう半分はそのメモリアフレーゼでも似たようなキャラというかスタイルの増え方してったから、制作会社の方針とかヘブバン運営の売り方が一致した結果じゃないかなと。
毎度ミステリ形式にしたがるけど、今回みたいなのはサスペンス形式じゃないとダメよな。読む人置いてけぼりにして最後にぶわーっと新事実を並べればカタルシスを得られるだろう的な考えがあるんだろうけど、それを得るには関連情報の前振りとか伏線が不足だったし的外れ感があった。まずAIが感情を得た瞬間を書かないと、絶望までの道のりが淡白になるしな。実際、「ボク、絶望したので妄想してました」を後半にいきなり言われただけだからな。 ヘブバン本編の未来の話だとしてもAIが妄想してるのがすでに地球滅亡後で全くメインストーリーには影響ないからそこはいいけど、本編完結してからで良くないかとも思うしな。 もうさすがに冬なのに水着とかできゃっきゃうふふしてた方が泣けるストーリーできるんじゃないかって.
収穫と言えば戦闘時もAIユイナが記録してる事が分かったから蒼井もくらっちも記憶完コピインストールで一応復活が可能ということかな。 感情は流石に記録不可なのでインスト無理だけどそこはナービィの感情メモリーに残ってる事にすれば割と元通りだ
だからFGOにはなれないし、いつまで経ってもきのこには追いつけないのよ。きのこみたいにユーザーの想像力を遥かに超える作品が描けないから奇をてらって変なオチにするしかない。そのくせ自分が天才だと信じて疑わないから・・・
普通にジャンヌ・ダルクの生まれ変わりとかの方が激アツだったんだけどな〜AIとかいう陳腐なものだとは悲しいわ
暗黒物質で宇宙最強~暇なので数億年妄想したら鬱になりました。 これはスピンオフ作品待ったなしだな。パイセンの2Pカラーとしてロボ娘枠で実装してもいいぞ、グイグイ来るのがシャロと被るがやむなしだ。
「天啓」に関するストーリーだったと自分の中では完結してるけど、話の入り方が荒唐無稽過ぎて終盤直前まで訳分からん上に痛々しくて見るに耐えなかったから話に乗り込めなかったので、個人的に話を出す順番を以下の様にして欲しかった。 (例)AIの存在の話→AIがいくつも検証した理論世界の例えの一つを上げる為に今回の話→ライブ→エピローグ の流れにして欲しかった。
でも正直、出身地が明らかになる回の方がよかったな それだと思ってワクワクしていたんだが… 裏切られた気分だわ… そんなんだったらマスタースキルの習得条件の関係上まだイベストないキャラのイベスト回の方がよっぽどよかった
ちょっと時間が経って考えてみると、本編ユイナの天啓能力が今回のイベストで一応説明が付くんだな ナーヴィは時空を超える能力を持ってるし、未来のAIユイナが記録した最初の世界の歴史、これが同じ姿を取っている事で時空を超えて同期して読み取れてしまう事があって、これが天啓の正体と言われても一応筋が通る やってることはリライト最終ルートの天王寺瑚太郎とちょっと近いと言えるかも
AIユイナの演技はあえて本物ぼくないようにしてる気がする、「○○ぞ」の時の言い方は特に違う
ユイナが好きな人ほどキツイだろうな、今回は ナーヴィユイナのガワを被った別人だしw原作クラッシャーしに行くし、推しに絡みに行くしでww ただまぁ、記憶の庭がいつどこの時間軸なのか、ガチャ演出が機械から発せられる光なのはなぜか、スタイルが英語版だとmemoriaなのはなぜとか、そこら辺に解を与えうる情報が出たのは個人的には収穫 ユイナファンには心底同情するが…
月歌夢女子でルカユイ推しで若干俺TUEEE厨なAIさんによる二次創作だからね、ユイナイベとして見る人にはそりゃ違和感が強いのも仕方がない、性格面は全然パイセンじゃないし(月歌にデレデレだし慌てないし言うほど真面目でもない) でも個人的にどんでん返しを信じて最後まで読んでよかった ただ前半のテンポは確かに褒められない…もっとif入れて欲しい
今回のイベスト、賛否別れているけど僕は良かったと思ってます。 主人公はセラフ基地のAIで、それがはるか未来に宇宙を旅している間に、かつて経験したキャンサーとの闘いの日々を思い出し、「白河ユイナ」のアバターでシミュレーションゲームをしている。 作中でAIが「同じものを複製しようとしても差異が生まれることがある。それが進化に繋がる」という趣旨のことを言っていた。 シミュレーションの中の月歌は、あくまで過去の再現であってオリジナルではない。しかもシミュレーションは何度も繰り返されている。 しかしそんなシミュレーションによって再現された月歌は、虚しさと絶望に疲れ果てたAIを励ます言葉と曲を作り上げた(この曲はおそらくオリジナルの月歌は歌っていない)。 そんな強い輝きを放つことができる茅森月歌こそが「ヘブンバーンズレッド」における第一の主人公なのだ。 そう受け止めました。
イベントの途中からNTRにしか見えなくなっていた私はどうすれば
今回のイベストで一番良かったのはエンドロール。かすれた映像に新しい歌詞だよねアレ。違ってたら恥ずかしいけど。
これならABコラボ第4弾と3周年キービジュスタイルでサプライズ発表でななみん実装で良かったでしょ 怒り通り越して、完全に冷めたわ
ストーリー感想掲示板(ネタバレ注意)【ヘブンバーンズレッド】
ゲームの権利表記 ©WFS Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS © VISUAL ARTS / Key
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]株式会社WFS
因みにナービィは不死やから、ダメージ受けすぎると一時的に機能停止するから、敵にやられた仲間達は実際の所一時的に寝てるだけやから其の内復活する。 だからセラフ部隊は何度も蘇るし、実際に今まで全滅した事もあるが、また復活してる。なお本人達(ナービィ)の記憶は何度も改竄されてるなので時たまループしてる様な描写がある。更にセラフ計画はナービィの偉い奴と地球の偉い人の共同作戦である。