2/21(金)11:00から新スタイル登場!
└SS山脇(3周年)|SS東城つかさ(哀情)
★ 生放送まとめ 2025/2/20(木)20:00~
☆ 5章中編の攻略チャート part2が配信!
★ マスタースキル一覧 第3弾追加!
☆ レギュラーガチャ|スコアアタック#69
ヘブバン(ヘブンバーンズレッド)におけるマスタースキル一覧と習得条件をまとめた解説記事です。マスタースキル解放のやり方や手順、スキル効果のほかおすすめ順も掲載しているため、気になる人はこちらをご覧ください。
本記事内のマスタースキル条件には 一部メインストーリーのネタバレとなる内容が含まれています。 |
2025/2/21(金)のアップデートにて画像のキャラ6人を対象にマスタースキルの追加が行われました。
キャラ | 効果 条件 |
---|---|
![]() |
おすすめ度: ★★★★★ |
【パッシブスキル】
いつの日かここで バトル開始時、前衛にいると稲穂フィールド(展開中は味方全体のスキル攻撃のダメージが上昇し、毎ターンDPを回復)(他フィールドと重複不可)を展開 |
|
【習得条件】 1.蔵里見の称号ランクを5にする 2.ストーリーイベント「行動観察報告書 第1186号」をクリア 3.蔵里見を編成して異時層の第三章前編Day21 フラットハンドを夢の泪を使用せずにクリア |
|
![]() |
おすすめ度: ★★★★☆ |
【パッシブスキル】
希望を拓く一矢 自身がEXスキル使用後味方全体のSP+2 |
|
【習得条件】 1.桐生美也の称号ランクを5にする 2.ストーリーイベント「28メートルの永遠」をクリア 3.バトル中に桐生美也がEXスキルを221回使用 |
|
![]() |
おすすめ度: ★★★★☆ |
【パッシブスキル】
ルカとふたりきりですね・・・ バトル開始時、自身と茅森月歌のSP+2 |
|
【習得条件】 1.シャルロッタ・スコポフスカヤの称号ランクを5にする 2.ストーリーイベント「罪と罰と愛と」をクリア 3.シャルロッタ・スコポフスカヤと茅森月歌を編成して154回バトルをクリア(省電力周回を除く) |
|
![]() |
おすすめ度: ★★★★☆ |
【スキル】
御縁のおすそ分け (SP:5 使用回数:5回) 5円チョコを分け合って自身と味方単体のスキル攻撃力を大きく上げ、さらにDPを50%回復(150%まで上限突破可) |
|
【習得条件】 1.水瀬すももの称号ランクを5にする 2.ストーリーイベント「丸い幸せに祈りを込めて」をクリア 3.水瀬すもも・水瀬いちご・樋口聖華・ビャッコ・柊木梢を編成して121回バトルをクリア(省電力周回を除く) |
|
![]() |
おすすめ度: ★★★★☆ |
【パッシブスキル】
痛気持ちいぃ〜! 敵からダメージを受けると自身のSP+1(ターン中1回のみ) |
|
【習得条件】 1.大島六字亜の称号ランクを5にする 2.ストーリーイベント「大島屋物語」をクリア 3.【大島屋物語】の所持金(スコア)60万以上を達成 |
|
![]() |
おすすめ度: ★★★★☆ |
【スキル】
心の扉、開いちゃいなよ (SP:5 使用回数:5回) 極上のマッサージで自身以外の味方単体のDPを回復し、SPを5上昇する |
|
【習得条件】 1.大島五十鈴の称号ランクを5にする 2.ストーリーイベント「心優しき死神より」をクリア 3.大島五十鈴がスキルを500回使用(パッシブスキルを除く) |
|
![]() |
おすすめ度: ★★★☆☆ |
【パッシブスキル】
友縁の剣 自身の攻撃で敵をブレイクしたとき、味方全体のSP+1 |
|
【習得条件】 1.小笠原緋雨の称号ランクを5にする 2.ストーリーイベント「緋に染まる袖時雨」をクリア 3.バトル中に小笠原緋雨がEXスキルを180回使用 |
|
![]() |
おすすめ度: ★★★☆☆ |
【パッシブスキル】
紡がれた記憶 記憶の修復を完了しているキャラ数に応じて、自身の全能力が常時上がる(最大+20) |
|
【習得条件】 1.茅森月歌の称号ランクを5にする 2.記憶の庭で5人の記憶の解放レベルを5にする 3.シックスセンスの合計値を365以上にする |
|
![]() |
おすすめ度: ★★★☆☆ |
【パッシブスキル】
忍び忍ばれ忍ばない ターン開始時、前衛かつ影分身状態のとき全体攻撃を含め敵の攻撃を自身に集中させる |
|
【習得条件】 1.神崎アーデルハイドの称号ランクを5にする 2.ストーリーイベント「君に読む憧れ」をクリア 3.神崎アーデルハイドのスキル「滅殺影分身」 |
|
![]() |
おすすめ度: ★★★☆☆ |
【パッシブスキル】
影のサポーター バトル開始時、31Cの隊員のSP+1 |
|
【習得条件】 1.佐月マリの称号ランクを5にする 2.ストーリーイベント「優しさと切なさと心強さと」をクリア 3.佐月マリのショップでGPを1500000消費 |
|
![]() |
おすすめ度: ★★★☆☆ |
【スキル】
バウンシー・ブルーミー (SP:8 使用回数:6回) 溢れる母性で味方全体のDPを中回復し、3ターンの間自身以外をオギャり状態(スキル攻撃時のダメージが増加し、ODゲージ上昇量が増加)(重複不可)にする |
|
【習得条件】 1.室伏理沙の称号ランクを5にする 2.ストーリーイベント「Peace of Cradle」をクリア 3.室伏理沙が回復スキルを328回使用 |
|
![]() |
おすすめ度: ★★★☆☆ |
【スキル】
忍法・うずら隠れの術 (SP:6 使用回数:2回) 立派なゴミ屑になりきり気配を殺して自身の回避率を2回上げる。さらにオーバードライブゲージが15%上昇 |
|
【習得条件】 1.伊達朱里の称号ランクを5にする 2.ストーリーイベント「Letters on The Back」をクリア 3.メモリーストーリー「伊達忍法帖」をクリア |
|
![]() |
おすすめ度: ★★☆☆☆ |
【パッシブスキル】
彩鳳連理 31Eの隊員の全能力が常時+10 |
|
【習得条件】 1.大島一千子の称号ランクを5にする 2.ストーリーイベント「A Little Tear, Forgotten Memories」をクリア 3.大島一千子・大島二以奈・大島三野里・大島四ツ葉・大島五十鈴・大島六宇亜を編成し155回バトルをクリア(省電力周回を除く) |
|
![]() |
おすすめ度: ★★☆☆☆ |
【パッシブスキル】
行くぞ!丸山部隊 丸山奏多、豊後弥生、小笠原緋雨、大島四ツ葉、天音巫呼、ヴリティカ・バラクリシュナンの全能力が常時+10 |
|
【習得条件】 1.丸山奏多の称号ランクを5にする 2.ストーリーイベント「進めちびっ子大作戦U140」をクリア 3.丸山奏多・豊後弥生・小笠原緋雨・大島四ツ葉・天音巫呼・ヴリティカ・バラクリシュナンを編成し140回バトルをクリア(省電力周回を除く) |
|
![]() |
おすすめ度: ★★☆☆☆ |
【スキル】
バブルデストロイヤー (SP:12 使用回数:1回限定) 敵に渾身の一撃(対DP+50%)(貫通クリティカル)自身のDPが50%以下のときのみ使用可能 |
|
【習得条件】 1.豊後弥生の称号ランクを5にする 2.ストーリーイベント「怪人ノートと銀の時計」をクリア 3.豊後弥生のみを編成してアリーナで121回バトルをクリア(省電力周回を除く) |
|
![]() |
おすすめ度: ★★☆☆☆ |
【パッシブスキル】
慈悲の剣 自身の攻撃で敵を倒したとき、敵1体につき自身のSP+2 |
|
【習得条件】 1.夏目祈の称号ランクを5にする 2.ストーリーイベント「セラフ剣刀武術祭」をクリア 3.夏目祈と小笠原緋雨を編成し146回バトルをクリア(省電力周回を除く) |
|
![]() |
おすすめ度: ★★☆☆☆ |
【パッシブスキル】
新たな決心 ターン開始時前衛&ブレイク状態のとき、自身のDPを完全復活(出撃ごとに1回) |
|
【習得条件】 1.水瀬いちごの称号ランクを5にする 2.ストーリーイベント「Requiem for the Blue」をクリア 3.メインストーリー第五章前編Day6をクリア |
|
![]() |
おすすめ度: ★★☆☆☆ |
【スキル】
サイキックチャージ (SP:1 使用回数:1回限定) 31Aの味方単体のSPを3上昇 |
|
【習得条件】 1.逢川めぐみの称号ランクを5にする 2.メインストーリー第四章後編Day14をクリア 3.メインストーリー第四章後編で「マボロシのサカナ」を釣る |
|
![]() |
おすすめ度: ★★☆☆☆ |
【スキル】
ヒーローの心得 (SP:0 使用回数:1回限定) 自身のDPを復活、特大回復しSPを5上昇する。自身がブレイク中のみ使用可能 |
|
【習得条件】 1.キャロル・リーパーの称号ランクを5にする 2.ストーリーイベント「Dear My Little HERO」をクリア 3.キャロル・リーパーがブレイク状態でバトルを82回クリア |
![]() |
![]() |
スキル | 消費SP/効果 |
---|---|
【スキル】
バウンシー・ブルーミー |
【消費SP】8【最大使用回数】6回 溢れる母性で味方全体のDPを中回復し、3ターンの間自身以外をオギャり状態(スキル攻撃時のダメージが増加し、ODゲージ上昇量が増加)(重複不可)にする |
室伏理沙のマスタースキル「バウンシー・ブルーミー」では味方全体を中回復しつつ、オギャり状態を付与します。
オギャり状態ではODの獲得量が増え、スキル攻撃力が増加します。回復しつつサポートができるため、扱いやすいスキルと言えるでしょう。
通常攻撃1回 スキル無し |
![]() |
---|---|
通常攻撃1回 スキル有り |
![]() |
ドライブゲイン (比較用) |
![]() |
※ドライブピアス未装着の状態で検証
連撃小x10 スキル無し |
![]() |
---|---|
連撃小x10 スキル有り |
![]() |
※連撃x10は李映夏EX x2で付与。ドライブピアス未装着の状態で検証
オギャり状態のOD増加量を検証したところ、画像のような結果になりました。
ヒット数の多いスキルを持つスタイルと組ませることでより効果的にゲージを溜められるでしょう。
バウンシー・ブルーミー未使用時 | |
---|---|
1回目:2522370 2回目:2545038 3回目:2506758 |
平均:2524722 |
バウンシー・ブルーミー使用時 | |
1回目:2637973 2回目:2675617 3回目:2614212 |
平均:2642601 |
※SSアイリーンに李映夏EX x2、國見タマEX x2で検証
スキル攻撃力アップバフの検証を行った結果、上記の表のような結果となりました。
攻撃力アップバフとの重複は可能なものの、オギャり状態の有無で火力にさほど違いが出ないことから、あくまでおまけ効果程度と考えておきましょう。
![]() |
【一言コメント】 ばぶぅ。(31D部隊がオギャり状態になるとボイス、セリフが「ばぶぅ」になる小ネタがありますよ!) ![]() |
---|
スキル | 消費SP/効果 |
---|---|
【パッシブスキル】
いつの日かここで |
バトル開始時、前衛にいると稲穂フィールド(展開中は味方全体のスキル攻撃のダメージが上昇し、毎ターンDPを回復)(他フィールドと重複不可)を展開 |
蔵里見のマスタースキル「いつの日かここで」はフィールドを展開し、味方全体のスキル攻撃ダメージ上昇と毎ターンDP回復を付与します。
稲穂フィールドはバトル開始時に前衛にいると展開されるので、開幕から味方にバフを付与できる点が強みです。
稲穂フィールドなし |
---|
![]() 2280133 |
稲穂フィールドあり |
![]() 3184246 |
※SSアイリーン(月下)に李映夏EX x2、國見タマEX x2で検証
検証の結果、稲穂フィールドの有無で攻撃力は約1.4倍の差がでることが判明しました。属性フィールドとほぼ同様の火力アップが見込めます。
無属性の攻撃にもフィールド効果が乗るので、SSアイリーン(月下)やSS夏目祈(夢見鳥)などの貫通クリティカルのさらなる火力アップに繋がります。
知性などのステータスを調整してDP回復量を確認したところ、ステータスに左右されず毎ターン「313」回復することが確認できました。回復量はそれほど多くはないので回復枠を担うことは難しそうです。
デザートデンドロンなど開幕からフィールドを展開してくる相手では1ターン目から稲穂フィールドで上書きが可能です。フィールドを速攻で上書きすることで戦いやすくなるので、デザートデンドロンなどで苦戦している方は編成してみても良いでしょう。
蔵里見の初期衣装3凸アビリティ「栄光の陣」の効果「光属性強化フィールド(小)」とマスタースキル「いつの日かここで」はマスタースキルのフィールドが優先されます。
![]() |
【一言コメント】 フィールド効果は貫通クリティカルにもバフが乗るので貫通クリティカルパーティーに編成したいですね! 稲穂フィールドの回復量は313(さとみ)で語呂合わせしているのでしょうか…? |
---|
マスタースキル習得の手順 | |
---|---|
① |
![]() |
② |
![]() |
③ |
![]() |
④ |
![]() ※ラプラス六花晶を15個消費 |
マスタースキルとは、条件を満たすと習得できるキャラクターごとの固有のスキルです。称号バッジの獲得などの条件を満たすことで習得でき、スキルの内容はキャラクターごとに異なります。
マスタースキルを解放するには1人につきラプラス六花晶を15個消費します。
ラプラス六花晶は主に恒星掃戦線の討伐報酬で獲得が可能です。
ランキングはこちら | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() ▶︎ヘブバンを始めてからやるべき事を全てまとめています! |
---|
![]() |
---|
育成要素一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 錬成 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
その他関連記事 | |||
▶ライフの使い道と回復方法 | ▶GP稼ぎでおすすめの場所 | ||
▶限界突破の器の使い方 | ▶限界突破のおすすめ度 | ||
▶絆レベルの上げ方 | ▶交流のメリット | ||
▶ステータスの効果と上げ方 | ▶運の効果と上げ方 | ||
▶万能スタイルピースの入手方法と使い道 | ▶万能ピース変換のやり方 |
![]() |
---|
解説記事 | |
---|---|
▶︎敵に勝てない時にすること | ▶︎最強パーティーと編成のコツ |
▶︎破壊率の解説と上げ方 | ▶︎オーバードライブの使い方 |
▶単独発動バフの解説 | ▶︎状態異常の種類と一覧 |
▶︎バフの種類と使い方 | ▶︎デバフの種類と使い方 |
関連コラム記事 | |
▶︎スキルレベルで火力はどのくらい変わる?|コラム記事 | |
▶︎すぐ実践できる!ダメージの出し方(基礎編)|コラム記事 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
素材|育成アイテム一覧 | |
---|---|
- |
個人的に早いやり方だったのが、 みゃーさん→狐(1凸)、アドイ(1凸)、ユイ(3凸)でポイケ→稲荷×4。ちなみにユイはExかポイケを使ってるだけ。 五十鈴→五(1凸)、アドイ(1凸)で無限アタックライズ。
マスタースキル一覧と解放条件【ヘブンバーンズレッド】
ゲームの権利表記 ©WFS Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS © VISUAL ARTS / Key
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]株式会社WFS
時の修練場で 稲荷みゃー、アドミラル蒼井、ワンピ山脇(SP配布キャラ)、ルカ、シャロ、五十鈴で みゃーさんはポイケと稲荷神話 五十鈴はポイケとプロテクト系 山脇は夢の際 あとはスキル全はずし でみゃーさんのSPを1番低くしてフルオートが楽やで ルカ、シャロもマスタースキル用 山脇は3凸してればSP配布も2ターン目が適当なやつに行くだけであとはみゃーさんに配るからフルオート周回が可能 5、6ターンで稲荷神話4、5回打てて倒せるから効率はいいはず