5/2(金)11:00から新スタイル登場!
└SS天音巫呼(死霊使い)|SS桜庭星羅(大魔道士)
└S豊後弥生(仲間たち) イベント配布
4/25(金)11:00から登場中のスタイル!
└SS豊後弥生(ユニゾン)
★ 異時層「スカルフェザー(最終形態)」追加
☆ 生放送まとめ|天音巫呼イベント開催!
★ スコアアタック#73|恒星掃戦線#07
ヘブバン(ヘブンバーンズレッド)における単独発動バフの解説記事です。単独発動バフの効果や仕様、所持スタイルを詳しくまとめているため、ヘブバン単独発動バフについて知りたい方はこちらをご覧ください。
単独発動バフは、文字通りほかの同種バフと同時には効果が発揮されないバフのことを指します(例:エンハンスと単独発動攻撃バフは重複不可)。また、単独発動バフ自体の重複もできないため注意しましょう。
補足として、同種バフと同時に付与されている場合は通常のバフと同様効果の高いほうが優先されます。
通常バフ(1回分) | 単独発動バフ |
---|---|
![]() 30% クリダメアップ |
![]() 60% クリダメアップ |
![]() 64~77% 攻撃力アップ |
![]() 127%~153% 攻撃力アップ |
![]() 95~106% 攻撃力アップ |
![]() 127%~153% 攻撃力アップ |
単独発動のバフは基本的に効果量が高く設定されています。
現状では通常のスキルバフ(エンハンスなど)2回分≒単独発動バフの効果量となっているため、消費SPの節約や、撃破ターンの短縮がしやすくなる点が強力です。
しかし、ドーピングなどの攻撃力を大きく上げるバフ2回分と比較すると効果がかなり落ちてしまうため、最大ダメージを狙いたいのか、速攻クリアを狙いたいのか等で使い分けをするとよいでしょう。
単独発動の連撃バフも通常と同様、SS水瀬すもも(愛憐)の狂乱の型などのアビリティによる連撃バフと重複します。
こちらに関しては今まで通りのバフと同じ認識で良いでしょう。
2025年4月現在、単独発動のバフは全てターン制のバフとなっています。回数制ではないため、バフが切れるまでは攻撃スキルを連発してもバフが残り続ける点がメリットです。
反面、追加ターン中やODによるエクストラターン中でもバフの効果ターンが減少していく点がデメリットとして挙げられます。
意識しないとOD中にバフが切れていってしまうため、単独発動バフの付与タイミングには注意しましょう。
単独発動バフの所持スタイル | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() アビリティ |
![]() |
![]() |
- | - |
ランキングはこちら | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() ▶︎ヘブバンを始めてからやるべき事を全てまとめています! |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
解説記事 | |
---|---|
▶︎敵に勝てない時にすること | ▶︎最強パーティーと編成のコツ |
▶︎破壊率の解説と上げ方 | ▶︎オーバードライブの使い方 |
▶単独発動バフの解説 | ▶︎状態異常の種類と一覧 |
▶︎バフの種類と使い方 | ▶︎デバフの種類と使い方 |
関連コラム記事 | |
▶︎スキルレベルで火力はどのくらい変わる?|コラム記事 | |
▶︎すぐ実践できる!ダメージの出し方(基礎編)|コラム記事 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
素材|育成アイテム一覧 | |
---|---|
- |
単独発動バフの解説と所持スタイル一覧【ヘブンバーンズレッド】
ゲームの権利表記 ©WFS Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS © VISUAL ARTS / Key
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]株式会社WFS
確かに 貫通クリティカルも更新されてないし