2/21(金)11:00から新スタイル登場!
└SS山脇(3周年)|SS東城つかさ(哀情)
★ 生放送まとめ 2025/2/20(木)20:00~
☆ 5章中編の攻略チャート part2が配信!
★ マスタースキル一覧 第3弾追加!
☆ レギュラーガチャ|スコアアタック#69
ヘブバン(ヘブンバーンズレッド)におけるメインストーリー4章後編Day7の攻略記事です。攻略の流れやアーティファクトチップの場所、ボスの倒し方、選択肢などをまとめているので、ヘブバン4章後編Day7の進め方を知りたい方はぜひご覧ください。
4章後編Day6 | 4章後編Day8 |
目次
手順 | 行動 |
---|---|
① 7:45 | フリータイム ・斡旋屋/スクラップ集積場でジャスティスを獲得可能 ・雑貨屋/氷菓子屋でアイテムを購入可能 ・ジュークボックスでBGMを変更可能 ・左下でミミズ |
② 13:30 | フィッシングタイム └釣りのミニゲームができる |
③ 17:30 | アキの家に向かう |
④ 19:00 | 広場のテレビ前に向かう
└旗印の人物に話しかける |
⑤ | 茅森サイドに変更 |
Day7のドーム交流である「新しいカクテル」はDay5の逢川サイド(フリータイム)で受注できる「屋号を求めて」のクリアで解放されます。
屋号を求めての攻略と解放条件はこちら
フリータイム時のドーム内マップ | |
---|---|
![]() |
Day7のフリータイム(side:逢川)では引き続き斡旋屋の依頼をこなすかスクラップ集積場でジャスティスを稼ぎましょう。また、戦力に不安がある方は雑貨屋で耐久チップVを買っておくのがおすすめです。
マップ左下(アキの家の左)ではフリータイムにミミズを入手できます。忘れずに取っておきましょう。
釣れた魚はジャスティスに変換されます。一番安いハゼで200ジャスティスとなるため、雑貨屋で5匹分の餌を用意しておきましょう。
▼4章後編の新要素一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
手順 | 行動 |
---|---|
① 15:00 | ダンジョン「濃尾砂漠 洞窟」を攻略 |
② 16:30 | ダンジョン「濃尾砂漠 廃ビル地帯」を攻略 |
③ 17:30 | イベント後「デザートデンドロン」と戦闘 |
③ 19:00 | 司令官室→宿舎のお風呂場へ向かう |
④20:30 | フリータイム ・アリーナに絶級Lv.2が追加 |
⑤ | Day7クリア 時の修練場の報酬ポイントが80まで解放 |
3Dダンジョンはワープポイントさえ開放してしまえば、一度撤退してもそこからやり直しができます。
Day7は合計で3マップありますが、1マップごとに設置されているため専用スキルを惜しみなく使用し、ワープポイントを解放したら入り直す方法が有効です。
確認できたキャンサー |
---|
・オブジェクションパープル(↑光/打) ・パープルカースドール(↑光/打) ・ホワイトカースドール(↑闇/打) ・モルブルーアームズα(↑雷・↓無) ・カローラサイスライト(↑闇/突) ・トライレッド(↑氷) ・ゴールドホッパーε(↓斬/突/打) |
確認できたキャンサー |
---|
・パープルカースドール(↑光/打) ・ホワイトカースドール(↑闇/打) ・モルアームズγ(↑火/氷/雷/光/闇・↓無) ・カローラサイスライト(↑闇/突) ・トライレッド(↑氷) |
Day7の茅森サイドではダンジョン「濃尾砂漠 洞窟」と3Dダンジョン「濃尾砂漠 大垣周辺」を攻略します。無属性耐性を持つモルアームズが多くなるため、元素属性を多めに編成すると戦いやすいでしょう。
パーティー編成例 | ||
---|---|---|
![]() (回復/火力) |
![]() (バフ/デバフ) |
![]() (バフ/火力) |
![]() (火力) |
![]() (火力) |
![]() (火力/デバフ) |
Day7は打属性と突属性の元素属性全体攻撃持ちを中心に編成してください。洞窟ではSS逢川めぐみ(一夜)を活かしやすいですが、強敵に挑む場合はSS茅森月歌(閃光)に変更しましょう。
敵の耐性が強力なので、廃ビル地帯ではなるべく敵にエンカウントしないよう逃げつつ進むと安全です。
パーティー編成例 | ||
---|---|---|
![]() (回復) |
![]() (バフ) |
![]() (バフ) |
![]() (火力) |
![]() (火力) |
![]() (火力) |
火力枠のスタイルが揃っている場合は、打属性×2と突属性×1で編成すると安定します。SS佐月マリ(アサシン)はジェネライズをすることが出来れば、ダイアモンドダストで火力も出していけるため非常におすすめです。
専用スキルが元素属性かつ全体攻撃のSSスタイルを編成していきたいですが、所持していない場合は単体スキル持ちでも構いません。
数字 | 確認できたアイテム |
---|---|
1 | トパーズ×2 |
2 | パール×2 |
英数字(大) | エンチャント内容 |
---|---|
A | 破壊率上昇量+10% |
B | 毎ターンSP+1(前衛) |
英数字(小) | 強敵詳細 |
---|---|
a・b |
![]() |
数字 | 確認できたアイテム |
---|---|
1 | サファイア×2 |
2 | ルビー×2 |
3 | トパーズ×2 |
英数字(大) | エンチャント内容 |
---|---|
A | ODゲージ上昇量+10% |
B | 毎ターンDP+10%(後衛) |
数字 | 確認できたアイテム |
---|---|
1 | オニキス×2 |
2 | オニキス×2 |
3 | パール×2 |
英数字(大) | エンチャント内容 |
---|---|
A | 「バトル開始時」クリティカル率+10%(3ターン) |
数字 | 確認できたアイテム |
---|---|
1 | アーティファクトチップ(力)×1 |
2 | 宝珠(光性)×2 |
3 | ルビー×2 |
英数字(大) | エンチャント内容 |
---|---|
A | 「OverDrive」スキル攻撃力+10% |
濃尾砂漠 廃ビル地帯では3Dマップの移動となり、エナジーが3マップ目まで共有されます。敵と戦っているとエナジーがすぐに無くなるためキャンサーを避けながら進みましょう。基本的には敵の視界に入らないように後ろを通って進むのがおすすめです。
トランスポートは敵に見つかった際に連続して使用するため、敵に見つかっていない時に多用するのは控えましょう
敵に発見された際にはギリギリまで敵を引きつけてからトランスポートで距離を取って逃げましょう。
広い場所であればそのまま通り抜けることも可能ですが、道が狭い場所では一度後ろに下がって敵の視線が切れるのを待つのがおすすめです。
Day7の3Dマップでは強力なエネミー、モルアームズγが出現します。モルアームズγはダンジョンの最後に出てくるような中ボスと同等かそれ以上の強さを誇るため、育成に自信のある方以外はアイテムを無視して進めましょう。
エナジーに余裕のある人は3マップ目の左にあるアーティファクトチップ(力)だけ取っておくのがおすすめです。
弱点/耐性 | 推奨体力・精神 | ||||
---|---|---|---|---|---|
↑氷/闇↓無 | 330程度 | ||||
DP | HP | 最大破壊率 | |||
約123,000 | 640,000 | 999% |
DP | HP | |
---|---|---|
緩和前 | 約170,000 | 約840,000 |
緩和後 | 約123,000 | 640,000 |
2024/2/22のアップデートで難易度に緩和が入りました。DPとHPが大幅に減っているため、止まっていた人は挑戦してみましょう。
行動名 | 効果 |
---|---|
砂嵐 | 攻撃力バフ(4ターン)+砂フィールド展開 |
Anger Wedge | 全体攻撃+防御デバフ(1ターン) |
Destructive Impulse | 単体攻撃 |
ターン | 行動 |
---|---|
0ターン目(開幕) | 砂嵐 |
1ターン目 | 全体攻撃 |
2ターン目 | 単体攻撃(Destructive Impulse) |
3ターン目 | 全体攻撃 or Anger Wedge |
4ターン目 | 単体攻撃(Destructive Impulse) |
5ターン目 | 全体攻撃 or Anger Wedge |
6ターン目 | 単体攻撃(Destructive Impulse) |
7ターン目 | Anger Wedge |
8ターン目 | 単体攻撃(Destructive Impulse) |
9ターン目 | 全体攻撃 |
10ターン目 | Anger Wedge |
11ターン目 | 単体攻撃(Destructive Impulse) |
12ターン目 | Anger Wedge →以降は9~12ターン目をループします |
ターン | 行動 |
---|---|
1ターン目 | 全体攻撃+砂嵐 |
2ターン目 | 全体攻撃 or Anger Wedge |
3ターン目 | 単体攻撃(Destructive Impulse) |
4ターン目 | Anger Wedge |
5ターン目 | 単体攻撃(Destructive Impulse) |
6ターン目 | 全体攻撃 or Anger Wedge |
7ターン目 | 単体攻撃(Destructive Impulse) |
8ターン目 | Anger Wedge |
9ターン目 | 単体攻撃(Destructive Impulse) →以降は1ターン目に戻ります |
※現在確認できている行動パターンです
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
全体攻撃(砂嵐バフ込み) | 単体攻撃(砂嵐バフ込み) |
---|---|
![]() 体力・精神310 1340ダメージ |
![]() 体力・精神310 1391ダメージ |
![]() 体力・精神320 1264ダメージ |
![]() 体力・精神320 1372ダメージ |
![]() 体力・精神330 1038ダメージ |
![]() 体力・精神330 1186ダメージ |
![]() 体力・精神340 1025ダメージ |
![]() 体力・精神340 1176ダメージ |
Day7はデザートデンドロンとの戦闘がありますが、体力と精神は330程度がおすすめです。画像のように310から330にかけてダメージが下がっています。逆に330以上は大きく変化していません。
デザートデンドロンは開幕とブレイク後で定期的に「砂嵐」を使用してきます。砂嵐は4ターン継続する攻撃力バフと砂フィールドを展開するスキルです。
砂フィールドは属性強化フィールドで上書きしない限り永続的に続き、毎ターンスリップダメージを受け続けることになります。
開幕は早めに上書きを行い、ブレイク後も砂嵐を使用されたら属性強化フィールドを張り直しましょう。
属性強化フィールドの所持スタイル | |||
---|---|---|---|
![]() 火属性 |
![]() 雷属性 |
![]() 氷属性 |
|
![]() 光属性 |
![]() 闇属性 |
- | |
属性強化フィールド(大)の所持スタイル | |||
![]() 火属性 |
- | - |
デザートデンドロンは「Anger Wedge」で前衛に防御デバフを付与してきます。Anger Wedgeを受けた後は前衛後衛を入れ替えましょう。
予めSS蒼井えりかの無敵を使用し、Anger Wedgeを受けてもらう方法も有効です。
デザートデンドロンの破壊率上限は999%と多いため、ブラスターを最低1体は編成すると良いでしょう。
デザートデンドロンは無属性への耐性を持っているため、星6ブレスを装備していないと通常攻撃でODを貯めることができません。
氷属性か闇属性のブレスレットが好ましいですが、他の属性ブレスでも問題ないので耐久値が高めのものを装備させると良いでしょう。
アクセサリ関連記事はこちら | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
アクセサリ錬成のやり方 | おすすめ装備と伸ばすべきステータス |
耐久チップは体力と精神を上げる防御系のチップです。デザートデンドロンはの攻撃が痛い場合は耐久チップⅤを購入することを検討しましょう。
耐久チップⅤはドーム内の雑貨屋で購入できますが、GPではなくジャスティスが必要となる点は注意しましょう。
おすすめの火力スタイル | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
デザートデンドロンは 氷・闇属性が弱点となっています。SS神崎アーデルハイド(氷花)やSS夏目祈などを所持している場合は優先的に連れていきましょう。
デザートデンドロンの耐性は無属性のみなので他の元素属性アタッカーを使用しても問題ありません。
パーティ編成例(クリティカルシンキングあり) | ||
---|---|---|
![]() (火力/回復) |
![]() (バフ/フィールド) |
![]() (バフ/デバフ) |
![]() (火力/破壊率) |
![]() (デバフ) |
![]() (回復/サポート) |
氷属性の火力枠とSS佐月マリを所持している場合はこのような氷属性パーティで倒すことができます。SS佐月マリはアサシン忍法大繁盛も所持していればジェネライズにより強く使っていくことが可能です。
砂嵐のスリップダメージを上書きするまではトークンも溜められるSSマリアの回復が有効です。育成状況によりますが宝珠強化も行っていればSSマリアのトークンは6~8程度でDPをブレイク出来ます。
ブレイク後はSS神崎アーデルハイドを主軸に破壊率を上げていきましょう。破壊率が700%程度になったらOD3を使用し総攻撃をすることで倒せます。
パーティ編成例(クリティカルシンキングあり) | ||
---|---|---|
![]() (火力/回復) |
![]() (バフ/フィールド) |
![]() (バフ/クリバフ) |
![]() (破壊率) |
![]() (デバフ) |
![]() (回復/サポート) |
闇属性の火力枠とSS石井色葉を所持していればこのような闇属性パーティで倒すことが可能です。砂嵐のスリップダメージを上書きするまではSS菅原千恵(純心)のリカバーで耐えつつ、SS石井色葉のフィールドを展開しましょう。
S入江みゆきのブレイクミュートは敵の全体攻撃にを合わせて使用していきます。ヒールが間に合わない場合はSS華村詩紀の枠をヒーラーかディフェンダーに変更すると良いでしょう。
パーティ編成例(クリティカルシンキングあり) | ||
---|---|---|
![]() (火力/破壊率) |
![]() (バフ) |
![]() (バフ/デバフ) |
![]() (デバフ) |
![]() (回復) |
![]() (回復/サポート) |
上記のようなSスタイルと配布スタイルを中心としたパーティでも倒すことが可能です。砂嵐を属性フィールドで上書きできない場合は、上記のようにヒーラーやディフェンダーを増やして耐久しましょう。
SS仲村ゆりの専用スキル1回でブレイクすることができないのでOD1を2回に分けて使用しブレイクします。ブレイク後はバーストファイアで破壊率を999%にし、ODを使いつつデバフを重ねて総攻撃を行いましょう。
おすすめキャラ | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
おすすめキャラ | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4章後編Day6 | 4章後編Day8 |
![]() |
メインストーリーで解放されるコンテンツ一覧 |
![]() |
|||||
---|---|---|---|---|---|
Day1 | Day2 | Day3 | Day4 | Day5 | Day6 |
Day7 | Day8 | Day9 | Day10 | Day11 | Day12 |
![]() |
|||||
Day1 | Day2 | Day3 | Day4 | Day5 | Day6 |
Day7 | Day8 | Day9 | Day10 | Day11 | Day12 |
Day13 | Day14 | Day15 | Day16 | Day17 | Day18 |
Day19 | Day20 | Day21 | Day22 | Day23 | Day24 |
Day25 | - | - | - | - | - | ![]() |
Day1 | Day2 | Day3 | Day4 | Day5 | Day6 |
Day7 | Day8 | Day9 | Day10 | Day11 | Day12 |
Day13 | Day14 | Day15 | Day16 | Day17 | Day18 |
Day19 | Day20 | Day21 | - | - | - | ![]() |
Day0 | Day1 | Day2 | Day3 | Day4 | Day5 |
Day6 | Day7 | Day8 | Day9 | Day10 | Day11 |
Day12 | Day13 | - | - | - | - | ![]() |
プロローグ | Day0 | Day1 | Day2 | Day3 | Day4 |
Day5 | Day6 | Day7 | Day8 | Day9 | Day10 |
Day11 | Day12 | Day13 | Day14 | - | - | ![]() |
Day1 | Day2 | Day3 | Day4 | Day5 | Day6 |
Day7 | Day8 | Day9 | Day10 | Day11 | Day12 |
Day13 | Day14 | Day15 | - | - | - | ![]() |
Day1 | Day2 | Day3 | Day4 | Day5 | Day6 |
Day7 | Day8 | Day9 | Day10 | Day11 | Day12 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
メインストーリー4章後編Day7の攻略【ヘブンバーンズレッド】
ゲームの権利表記 ©WFS Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS © VISUAL ARTS / Key
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]株式会社WFS
こういうの助かる