2/21(金)11:00から新スタイル登場!
└SS山脇(3周年)|SS東城つかさ(哀情)
★ 生放送まとめ 2025/2/20(木)20:00~
☆ 5章中編の攻略チャート part2が配信!
★ マスタースキル一覧 第3弾追加!
☆ レギュラーガチャ|スコアアタック#69
ヘブバン(ヘブンバーンズレッド)の異時層に出現するボス、フラットハンドの攻略記事です。フラットハンドの耐性や行動パターン、攻略ポイント、倒し方についてもまとめているので、異時層フラットハンド攻略についてはこちらをご確認ください。
![]() |
ストーリーのフラットハンドについてはこちらをご確認ください。 |
---|
弱点/耐性 | 推奨体力・精神 | ||||
---|---|---|---|---|---|
↑火/氷/雷/光/闇 | 310-320以上 | ||||
DP | HP | 最大破壊率 | |||
約280,000 | 約1,850,000 | 300% |
行動名 | 効果 |
---|---|
溜め | 何もしてこないターン。次のターンにFlash of Deathを使用(1段階目の最初は除く) |
Flash of Death | 多段の全体強攻撃 |
ターン | 行動 |
---|---|
1ターン目 | 全体攻撃 |
2ターン目 | 溜め(攻撃なし) |
3ターン目 | 全体攻撃 |
4ターン目 | 全体攻撃 |
5ターン目 | 全体攻撃 |
6ターン目 | 溜め(攻撃なし) |
7ターン目 | 全体攻撃(Flash of Death) |
8ターン目 | 溜め(攻撃なし) |
9ターン目 | 全体攻撃(Flash of Death) |
ターン | 行動 |
---|---|
1ターン目 | 溜め(攻撃なし) |
2ターン目 | 全体攻撃(Flash of Death) |
3ターン目 | 全体攻撃 |
4ターン目 | 全体攻撃 |
5ターン目 | 溜め(攻撃なし) |
6ターン目 | 全体攻撃(Flash of Death) |
弱点/耐性 | 推奨体力・精神 | ||||
---|---|---|---|---|---|
↑光/闇 | 310-320以上 | ||||
DP | HP | 最大破壊率 | |||
約350,000 | 約8,600,000 | 999% |
行動名 | 効果 |
---|---|
溜め | 何もしてこないターン。次のターンにFlash of Deathを使用(1段階目の最初は除く) |
Flash of Death | 多段の全体強攻撃 |
フィーラー召喚 | 単体攻撃を行うフィーラーを召喚。5ターン毎に敵全体のDPを回復。 |
Death Stab | 多段の全体攻撃。確率でスキル封印 |
ターン | 行動 |
---|---|
1ターン目 | Death Stab+フィーラー召喚 |
2ターン目 | 溜め(攻撃なし) |
3ターン目 | 全体攻撃(Flash of Death) |
4ターン目 | 全体攻撃(Death Stab or全体攻撃) |
5ターン目 | 全体攻撃(Death Stab or全体攻撃) |
6ターン目 | Death Stab+溜め |
7ターン目 | 全体攻撃(Flash of Death) |
ターン | 行動 |
---|---|
1ターン目 | Death Stab+フィーラー召喚 |
2ターン目 | 溜め(攻撃なし) |
3ターン目 | 全体攻撃(Flash of Death) |
4ターン目 | 溜め(攻撃なし) |
5ターン目 | 全体攻撃(Flash of Death) |
6ターン目 | 全体攻撃(Death Stab or全体攻撃) |
7ターン目 | 全体攻撃(Death Stab or全体攻撃) |
8ターン目 | Death Stab+溜め |
9ターン目 | 全体攻撃(Flash of Death) |
フィーラーは5ターン毎に全体のDPを回復させるため、残っている場合は6ターン目以降の行動が変化します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
耐性 | ↑光/闇 |
---|
フラットハンドの第2形態は光と闇が弱点になります。スタイルが揃っている場合はなるべく光属性か闇属性パーティーで編成して挑みましょう。
フラットハンドからの全体攻撃 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
フラットハンドは今までのボスに比べて攻撃頻度も火力も高いボスとなります。そのため挑む際は体力と精神を310~320程度まで上げておきましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
異時層のフラットハンドは溜め攻撃の「Flash of Death」が非常に強力です。育成具合によっては星6ピアス(DP+1200)を装備したSSスタイルでもDPが大幅に削られるため、S入江みゆきやSS蒼井えりか、SS大島一千子の専用スキルをFlash of Deathに合わせましょう。
特にフィーラーの防御デバフがついている時に食らうと、ほぼ確実にブレイクされるため、味方のデバフにも気を配りましょう。
![]() |
![]() |
ディフェンダー以外だとデバッファーの扱える厄もおすすめです。特にSS柊木梢(終劇)のカースサイスはSP4で永続的に使用できるため、総合的な被ダメージを抑えられる点が強力です。
フラットハンドはデススラッグと同じく第2形態があります。第1形態でオーバードライブを使うと第2形態が厳しくなるため、基本的には第1形態でODを3まで溜めると良いでしょう。
蒼井が1部隊目にいる場合は、DPを割る際にODを1使う程度であれば、その後にOD3を溜められます。
ターン | 行動 |
---|---|
1ターン目 | Death Stab +フィーラー召喚 |
2ターン目 | 溜め(攻撃なし) |
第2形態のフラットハンドは1ターン目にフィーラーを召喚して、2ターン目は溜めを行います。特にフィーラーはODゲージを稼ぐのに重要なため、必ず召喚されてる状態でODを使いましょう。
Death StabはFlash of Deathほどダメージが入らないため、HPが8割程度あれば十分に受け切れます。
フィーラーは攻撃時に一定確率で防御デバフを付与してきます。敵は基本的にフィーラー→フラットハンドの順で攻撃を行ってくるため、防御デバフからの全体攻撃で大ダメージを受ける可能性があります。
通常の全体攻撃やDeath Stabはともかく、Flash of Deathに防御デバフが合わさると一撃でHPも0になる可能性が高いです。そのためFlash of Deathのターンは防御バフ、もしくはフィーラーをブレイクさせるように心がけましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
異時層フラットハンドの召喚するフィーラーは耐久力と火力が高く、500~1000程度のダメージを与えてきます。無視し続けるとフィーラーの攻撃+フラットハンドの攻撃でDPをブレイクされる危険があるため、全体攻撃の専用スキルで一気に倒すのがおすすめです。
特にブラスターだと破壊率を上げるついでに倒せるためSS神崎アーデルハイドやSS朝倉可憐(スカーレット)などが有効となります。
火力や耐久が足りないと感じた場合は夢の泪でステータスブーストを行うのも一つの手です。ステータスブーストは使用量に応じて5段階までステータスを底上げできるため、より異時層を攻略しやすくできるでしょう。
氷属性パーティー例 | ||
---|---|---|
![]() (火力/回復) |
![]() (耐久) |
![]() (バフ) |
![]() (バフ) |
![]() (破壊率/デバフ) |
![]() (バフ/回復) |
1部隊目は耐久しながらOD3を溜め、使用せずに第1形態を討伐することが目的です。全体攻撃(Flash of Death)以外はそこまでダメージが高くないため、6ターン目まではフィルリカバーで凌ぎ7ターン目から蒼井の専用スキルを使いましょう。
その後はFlash of Deathに蒼井の専用スキルを合わせながらバフデバフを最大限まで付与して第1形態を倒します。
闇属性パーティー例(クリティカルシンキング有り) | ||
---|---|---|
![]() (火力) |
![]() (バフ) |
![]() (破壊率/火力) |
![]() (デバフ) |
![]() (回復) |
![]() (デバフ) |
月城最中が1凸以上の場合は闇属性パーティーもおすすめです。まずは2ターン目までSS神崎の心意活性などのバフを使いましょう。3ターン目以降にデバフやアブソリュートフェノメノンを付与しつつOD3を使います。
月城最中の専用スキルは空でトークンを貯める関係上、SS神崎と一緒に前に出すと先に使えないためOD2ターン目で使いましょう。トークン6つと樋口の専用x2、残りのデバフがかかっていれば十分にブレイクできます。OD3ターン目でSS神崎の専用を使えば破壊率を500%程度稼げます。
ODが終わったらSS神崎の専用スキルで破壊率を溜めつつ、再度ODを2まで溜めます。体力精神が低いとどうしてもFlash of Deathでブレイクされるため、SS國見タマの専用スキルで復活させましょう。
ここまでにアブソリュートフェノメノンといったバフを付与しておき、最後にODを使って最大まで防御デバフを付与すれば、トークン10個のSS月城最中で倒せるでしょう。
火属性パーティー例(クリティカルシンキング有り) | ||
---|---|---|
![]() (火力) |
![]() (バフ/フィールド) 要ジェネライズ |
![]() (破壊率/火力) |
![]() (バフ) |
![]() (デバフ) |
![]() (回復/クリバフ) |
入れ替え先 | → | 入れ替え候補 |
---|---|---|
![]() |
→ |
![]() ![]() |
![]() |
→ |
![]() ![]() |
火属性スタイルが揃っている場合は1部隊目で火属性パーティーを使うのもありです。その場合はアタッカーにクリティカルシンキングを装備させるほか、Flash of DeathにSS大島一千子の専用スキルを合わせましょう。バフデバフをしっかり付与できていれば、ODを溜めながら討伐できます。
光属性パーティー例 | ||
---|---|---|
![]() (火力) |
![]() (フィールド/デバフ) |
![]() (火力/破壊率) |
![]() (バフ/デバフ) |
![]() (サポート) |
![]() (バフ/回復) |
1部隊目で第2形態のいけるところまでいったら、光属性パーティーに変更しましょう。Flash of DeathのタイミングにSS蒼井えりかの専用スキルを使えば基本的にブレイクされることはありません。
あとはバフを使いつつ、SS蒼井とSS大島六宇亜で守りつつ戦えば十分に倒せるでしょう。
氷属性パーティー例 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() 要ジェネライズ |
![]() |
ヒーラー |
![]() |
雷属性パーティー例 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() 要ジェネライズ |
![]() (要ジェネライズ) |
![]() |
ヒーラー |
![]() |
ある程度スタイルが揃っている場合は、こちらのような編成がおすすめです。
本来の第2形態は光か闇パーティーでなければ難しいですが、SSシャロ(とこしえ)の専用スキルにより雷パでも安定して倒せるようになります。
雷属性パーティー例 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() (要ジェネライズ) |
![]() |
![]() |
![]() |
光属性パーティー例 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2部隊目を光のスーツコンビにした編成もおすすめです。1部隊目は火、氷、雷、闇から揃っている属性で突破しましょう。
1部隊目で溜めていたOD3を第2形態の3ターン目に使用することでDPをブレイクしつつ破壊率を稼げます。連撃によりODもある程度回復するため、OD2程度までを目指しつつバフを付与して、最後に王な限りデバフを付与すれば討伐可能です。
注意点としてSS朝倉可憐(スーツ)は前衛で待機するスキルが無いので、クリシンやプロテクションなど前衛で待機可能オーブスキルを装備させておきましょう(SS東城つかさ(スーツ)のクリバフを重複させるために必要)。
火属性パーティー例 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() 要クリシン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
体力・精神が320程度であればこちらの編成で第1形態を倒せます。まずはSS樋口聖華のアブソをSS仲村ゆりに2回付与するまで耐久を行いましょう。
2回付与した後は脆弱と火属性デバフと一緒にSS仲村ゆりの専用でDPをブレイクさせます(削れなかった場合はOD1を使用)。
ブレイク後はOD3を目指しつつ破壊率300を目指します。ODを使わず一度の攻撃で倒しきるのは難しいため破壊率300%にしたら「アブソx2とデバフ」「エンハンスx2+クリシン+デバフ」等の組み合わせで2回攻撃を行いましょう。
光属性パーティー例 | ||
---|---|---|
![]() 要クリシン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2部隊目はこちらのような編成がおすすめです。基本的には他と同じく3ターン目にODを発動してDPをSS立華かなででブレイクしつつSS朝倉可憐で破壊率+フィーラー除去となります。
SS入江みゆきがいれば耐久は問題ないので、フィルエンハンスが2回かかったSS朝倉可憐の専用+デバフでフィーラーを倒しつつ破壊率を900%程度まで上げましょう。
900%程度まで溜めると概ねOD3になるのでバフデバフを付与した後にSS立華かなでの専用で討伐となります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - | - |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
初回報酬 | ・クォーツ x300 ・悠久のダフネ x1 |
||||
---|---|---|---|---|---|
討伐報酬 | ・プレミアメダル x70 ・クォーツ x50 ・ノルドシュトロム結晶 x1 ・スキルガイド x1 |
2024/5/2に行われた異時層リニューアルで各ボスの討伐報酬が追加されました。フラットハンドは討伐報酬でプレミアメダルが70枚獲得できる他、初回討伐報酬としてクォーツと悠久のダフネが獲得できます。
ミッション | 報酬 |
---|---|
![]() |
・クォーツ x50 |
![]() |
・クォーツ x50 |
![]() |
・スキルガイド x1 |
異時層フラットハンドのミッションは上記の通りになります。ステータスブースト不使用以外にも、光属性スタイルを3人以上編成してクリアすると追加でクォーツが入手できます。
![]() |
メインストーリーで解放されるコンテンツ一覧 |
![]() |
|||||
---|---|---|---|---|---|
Day1 | Day2 | Day3 | Day4 | Day5 | Day6 |
Day7 | Day8 | Day9 | Day10 | Day11 | Day12 |
![]() |
|||||
Day1 | Day2 | Day3 | Day4 | Day5 | Day6 |
Day7 | Day8 | Day9 | Day10 | Day11 | Day12 |
Day13 | Day14 | Day15 | Day16 | Day17 | Day18 |
Day19 | Day20 | Day21 | Day22 | Day23 | Day24 |
Day25 | - | - | - | - | - | ![]() |
Day1 | Day2 | Day3 | Day4 | Day5 | Day6 |
Day7 | Day8 | Day9 | Day10 | Day11 | Day12 |
Day13 | Day14 | Day15 | Day16 | Day17 | Day18 |
Day19 | Day20 | Day21 | - | - | - | ![]() |
Day0 | Day1 | Day2 | Day3 | Day4 | Day5 |
Day6 | Day7 | Day8 | Day9 | Day10 | Day11 |
Day12 | Day13 | - | - | - | - | ![]() |
プロローグ | Day0 | Day1 | Day2 | Day3 | Day4 |
Day5 | Day6 | Day7 | Day8 | Day9 | Day10 |
Day11 | Day12 | Day13 | Day14 | - | - | ![]() |
Day1 | Day2 | Day3 | Day4 | Day5 | Day6 |
Day7 | Day8 | Day9 | Day10 | Day11 | Day12 |
Day13 | Day14 | Day15 | - | - | - | ![]() |
Day1 | Day2 | Day3 | Day4 | Day5 | Day6 |
Day7 | Day8 | Day9 | Day10 | Day11 | Day12 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
異時層「フラットハンド」の攻略・倒し方【ヘブンバーンズレッド】
ゲームの権利表記 ©WFS Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS © VISUAL ARTS / Key
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]株式会社WFS
蒼井って使えるんですか?