2/21(金)11:00から新スタイル登場!
└SS山脇(3周年)|SS東城つかさ(哀情)
★ 生放送まとめ 2025/2/20(木)20:00~
☆ 5章中編の攻略チャート part2が配信!
★ マスタースキル一覧 第3弾追加!
☆ レギュラーガチャ|スコアアタック#69
ヘブバン(ヘブンバーンズレッド)の異時層に出現するボス、スカルフェザー(第一形態)の攻略記事です。スカルフェザー(第一形態)の耐性や行動パターン、倒し方についてもまとめているので、異時層スカルフェザー(第一形態)攻略についてはこちらをご確認ください。
目次
弱点/耐性 | |||||
---|---|---|---|---|---|
↑火/雷/光↓無 | |||||
DP | HP | 最大破壊率 | |||
約400万 | 約2億 | 999% |
行動名 | 効果 |
---|---|
Attack Boost | 攻撃力バフ(永続) |
Frozen Beam | 単体攻撃+防御力ダウン(3ターン) |
Death Cannon | 全体攻撃+厄(3ターン) |
Freezing Burst | 全体強攻撃 |
ターン | 行動 |
---|---|
切り替わり時 (DP3段目のみ) |
永続攻撃力バフ(Attack Boost) |
1ターン目 | 永続攻撃力バフ(Attack Boost) |
2ターン目 | Frozen Beam or Death Cannon |
3ターン目 | Freezing Burst |
4ターン目 | 永続攻撃力バフ(Attack Boost) + Frozen Beam |
5ターン目 | Death Cannon or Freezing Burst |
6ターン目 | Freezing Burst |
7ターン目 | 永続攻撃力バフ(Attack Boost) |
8ターン目 | Death Cannon |
9ターン目 | 永続攻撃力バフ(Attack Boost) + Frozen Beam |
10ターン目 | Freezing Burst →以降は8~10ターン目をループします →DP3段目のみ9~10ターン目をループします |
ターン | 行動 |
---|---|
1ターン目 | 永続攻撃力バフ(Attack Boost) + Frozen Beam |
2ターン目 | Freezing Burst |
3ターン目 | Frozen Beam or Death Cannon |
4ターン目 | 永続攻撃力バフ(Attack Boost) + Frozen Beam |
5ターン目 | Freezing Burst |
6ターン目 | Frozen Beam or Death Cannon |
7ターン目 | Frozen Beam |
8ターン目 | Freezing Burst |
9ターン目 | 永続攻撃力バフ(Attack Boost) + Death Cannon |
10ターン目 | Freezing Burst |
11ターン目 | Death Cannon |
12ターン目 | Frozen Beam |
13ターン目 | Freezing Burst |
14ターン目 | 永続攻撃力バフ(Attack Boost) + Death Cannon |
15ターン目 | Freezing Burst |
弱点/耐性 | ||
---|---|---|
↑氷/闇↓無 | ||
DP(2段目/4段目) | ||
約1000万 |
行動名 | 効果 |
---|---|
Defense Boost | 防御力バフ(永続) |
溜め | 攻撃力バフ(2ターン) |
Doom Thorn | 単体攻撃+攻撃力ダウン(3ターン) |
Frenzy Strike | 全体攻撃+スタン(確率) |
Anger Strike | 全体攻撃(割合ダメージ)+スタン(確率) |
ターン | 行動 |
---|---|
切り替わり時 | 永続防御力バフ(Defense Boost) + Frenzy Strike |
1ターン目 | 単体攻撃 or 溜め |
2ターン目 | Doom Thorn |
3ターン目 | 永続防御力バフ(Defense Boost) + 単体攻撃 |
4ターン目 | 単体攻撃 or Frenzy Strike |
5ターン目 | 溜め |
6ターン目 | Doom Thorn |
7ターン目 | 永続防御力バフ(Defense Boost) + Frenzy Strike |
8ターン目 | 溜め |
9ターン目 | Doom Thorn →以降は7~9ターン目をループします |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
異時層スカルフェザー第1形態はメインストーリー時と同様に必ず2部隊編成が必要になります。他の異時層のように1部隊攻略が出来ないため注意しましょう。
頭担当部隊はDP1/3本目とHPを担当します。異時層ではDP/HP共に非常に高く設定されていますが、専用スキルをDP段階で多く使用すると後半が息切れしてしまいます。
SS國見タマ(スーツ)やSS李映夏の専用スキルはブレイク後も必須になってくるため、DP1/3本目でそれぞれ一回づつ使用するのが理想です。
異時層スカルフェザー第1形態は他のキャンサーと違いDPが4ゲージ存在しますが、1度の攻撃で1ゲージ以上のダメージを与えることができません。
異時層スカルフェザーは頭が攻撃、尾が防御の永続バフを定期的に使用していきます。バフは蓄積されていき、頭と尾が切り替わっても反映されるため、戦闘が長引くほど不利になります。
異時層版はある程度バフを盛らないといけないですが、遅くても各ゲージ6~7ターン程度でブレイクしておきたいです。
バフ解除可能なスタイル例 | |
---|---|
![]() |
![]() |
異時層スカルフェザーが使用する永続バフは上記スタイルで解除可能です。耐久戦をする場合とても頼りになるため、所持している場合は編成しましょう。
スカルフェザーは頭から尾への切り替わり時に、全体攻撃とスタンを付与する「Frenzy Strike」を使用してきます。すぐ行動したいスタイルは後衛へ配置し、ブレイクターンを少しでも早めましょう。
スカルフェザーの4段階目のブレイクはHPにダメージを与えられないものの、破壊率は上げられます。
特に心意活性のかかったSS神崎アーデルハイド(氷花)などで止めを刺すと5段階目が破壊率の溜まった状態で始まるため、頭側で楽に討伐可能となります。
火力や耐久が足りないと感じた場合は夢の泪でステータスブーストを行うのも一つの手です。ステータスブーストは使用量に応じて5段階までステータスを底上げできるため、より異時層を攻略しやすくできるでしょう。
異時層スカルフェザーを倒せない場合は+3や+4のチャーム作成がおすすめです。特に火力役の凸が進んでなく「力」や「器用さ」が低いと満足なダメージを出せないため優先的に装備させましょう。
可能な限りバフデバフを付与して倒せない場合はスタイルレベルを上げましょう。通常のレベルに比べると上がりづらいですが、火力を伸ばせる重要な要素となっています。
雷属性パーティー | ||
---|---|---|
![]() (火力/サポート) ※ジェネライズ |
![]() (火力/サポート) |
![]() (バフ/デバフ) ※ジェネライズ |
![]() (フィールド/バフ) ※ジェネライズ |
![]() (回復/バフ) |
![]() (デバフ) |
雷属性パーティーは火力枠がSS蒼井のみの場合、トークンを溜める都合上で初動の火力が出しづらくなってしまいます。SS小笠原をゲーブレイク+SP付与担当として運用することで、5~6ターンを目安にテンポ良くゲージブレイクをすることが可能です。
バフはSS樋口やSS李映夏のEXスキルだけでは補いきれないため、クリティカルシンキングとコンセントレーションを火力役に覚えさせておくのが良いでしょう。
破壊率上げはSSシャロのコーシュカ・アルマータ頼りになってしまいます。火力が足りない場合は、一部隊目でSS國見タマ(スーツ)を持ってきて枠を圧縮し、ブラスターも編成すると良いでしょう。
闇属性パーティー | ||
---|---|---|
![]() (火力/破壊率) |
![]() (フィールド/デバフ) |
![]() (バフ/回復) ※ジェネライズ推奨 |
![]() (デバフ/サポート) |
![]() (デバフ) |
![]() (フィールド/サポート) |
闇属性パーティーではSS和泉の永続バフ解除が非常に有効になります。SS和泉の専用スキルは切り替わったら出来るだけ早めに使用していきたいです。
こちらの編成は回復をSS國見に頼り切る形となり耐久面が不安定なため、ODを使用しつつ戦いましょう。ODを使用してしまってもSS東城やSS瑞原の専用スキルで溜め直せるため、そこまで気にする必要ありません。
貫通クリティカルパーティー | ||
---|---|---|
![]() |
![]() 要マスタースキル |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
闇属性パーティー | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - | - |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
初回報酬 | ・クォーツ x300 ・悠久のダフネ |
||||
---|---|---|---|---|---|
討伐報酬 | ・プレミアメダル x90 ・クォーツ x50 ・ノルドシュトロム結晶 x1 ・スキルガイド x1 |
異時層スカルフェザー(第一形態)は討伐報酬でプレミアメダルが90枚獲得できる他、初回討伐報酬として追加でクォーツが獲得できます。
ミッション | 報酬 |
---|---|
![]() |
・クォーツ x50 |
![]() |
・クォーツ x50 |
![]() |
・スキルガイド x1 |
異時層スカルフェザー(第一形態)のミッションは上記の通りになります。ステータスブースト不使用以外にも、30G隊員を3人以上編成してクリアすると追加でクォーツが入手できます。
![]() |
メインストーリーで解放されるコンテンツ一覧 |
![]() |
|||||
---|---|---|---|---|---|
Day1 | Day2 | Day3 | Day4 | Day5 | Day6 |
Day7 | Day8 | Day9 | Day10 | Day11 | Day12 |
![]() |
|||||
Day1 | Day2 | Day3 | Day4 | Day5 | Day6 |
Day7 | Day8 | Day9 | Day10 | Day11 | Day12 |
Day13 | Day14 | Day15 | Day16 | Day17 | Day18 |
Day19 | Day20 | Day21 | Day22 | Day23 | Day24 |
Day25 | - | - | - | - | - | ![]() |
Day1 | Day2 | Day3 | Day4 | Day5 | Day6 |
Day7 | Day8 | Day9 | Day10 | Day11 | Day12 |
Day13 | Day14 | Day15 | Day16 | Day17 | Day18 |
Day19 | Day20 | Day21 | - | - | - | ![]() |
Day0 | Day1 | Day2 | Day3 | Day4 | Day5 |
Day6 | Day7 | Day8 | Day9 | Day10 | Day11 |
Day12 | Day13 | - | - | - | - | ![]() |
プロローグ | Day0 | Day1 | Day2 | Day3 | Day4 |
Day5 | Day6 | Day7 | Day8 | Day9 | Day10 |
Day11 | Day12 | Day13 | Day14 | - | - | ![]() |
Day1 | Day2 | Day3 | Day4 | Day5 | Day6 |
Day7 | Day8 | Day9 | Day10 | Day11 | Day12 |
Day13 | Day14 | Day15 | - | - | - | ![]() |
Day1 | Day2 | Day3 | Day4 | Day5 | Day6 |
Day7 | Day8 | Day9 | Day10 | Day11 | Day12 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
異時層「スカルフェザー(第一形態)」の攻略・倒し方【ヘブンバーンズレッド】
ゲームの権利表記 ©WFS Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS © VISUAL ARTS / Key
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]株式会社WFS
毎週チケット消費ついでに3人ずつバッジ回収してる