【ヘブバン】オーブボスの攻略と勝てない時の対処法【ヘブンバーンズレッド】

2/21(金)11:00から新スタイル登場!
SS山脇(3周年)SS東城つかさ(哀情)

生放送まとめ 2025/2/20(木)20:00~
5章中編の攻略チャート part2が配信!
マスタースキル一覧 第3弾追加!
レギュラーガチャスコアアタック#69

オーブボス攻略と一覧|オーブの入手方法とスキル一覧
ヘブバン(ヘブンバーンズレッド)におけるオーブボス(オーブシステム)の解説記事です。ヘブバンオーブボスであるエグゾウォッチャーの攻略やオーブスキル、オーブの入手方法、熟練度、どこにいるかをまとめているため、勝てない時はこちらをご確認ください。

オーブ関連記事はこちら
オーブボスオーブボス関連まとめ オーブスキルオーブスキル エグゾウォッチャーエグゾウォッチャー レクタスニールレクタスニール スクリーンショット (1527)アモン

オーブ関連の最新情報

UIがリニューアルされ一部オーブスキルが調整

2025/2/2の3周年イベントにてオーブボス・オーブスキルのアップデートが発表されました。

オーブボスに挑む際のUIが改善されたほか、リペアライトやプロテクションを始めとした計10種類のオーブスキルにバランス調整が入っています。

バランス調整対象のオーブスキル

スキル名 調整前 調整後
リペアライト SP 11 / 使用回数 1回
自身のDPを復活しさらに回復する
SP 9 / 使用回数 1回
自身のDPを復活しさらに回復する(※回復量アップ)
プロテクション SP 3 / 使用回数 2回
自身の防御力を少し高める
SP 0 / 使用回数 2回
自身の防御力を少し高める(※AUTO時の挙動を調整)
アタックライズ SP 4 / 使用回数 2回
自身の力を引き出し スキル攻撃力を上げる
SP 4 / 使用回数 無制限
味方単体の力を引き出し スキル攻撃力を上げる (※AUTO時の挙動を調整)
セルフエイド SP 4 / 使用回数 2回
自身のDPを中回復する
SP 4 / 使用回数 2回
自身のデバフを1つ解除し DPを中回復する
ウィークンパワー SP 6 / 使用回数 2回
敵の攻撃力を下げる
SP 6 / 使用回数 2回
敵のバフを1つ解除し 敵の攻撃力を下げる
各種グラビトン SP 6 / 使用回数 1回
各元素属性弱点の敵に対して 現在HPの10%のHP割合ダメージ(最大50万)
SP 6 / 使用回数 1回
各元素属性弱点の敵の各元素属性防御力を少し下げ 現在HPの10%のHP割合ダメージ(最大50万)

新アイテム「クオリア」が追加

使用することでオーブスキルの熟練度を上げられる

2024/6/28のアップデートで新アイテム「クオリア」が追加されました。これによりキャラにオーブを装備させ、編成に組み込まずとも任意のキャラのスキルを習得させることが可能です。

クオリアは対象のオーブスキルの熟練度を「1個で1%」上げることが可能ですが、オーブボスLv.4でないと入手できない点には注意しましょう。

オーブボス一覧とおすすめスキル

エグゾウォッチャー

ボス名 ボス種類:オーブスキル名 おすすめ度
エグゾウォッチャーエグゾウォッチャー R:クリティカルシンキング ※★★★★★
Y:ドライブゲイン ★★★★★
W:プロテクション ★★★★☆
B:リペアライト ★★★☆☆
P:アタックライズ ★★☆☆☆

※クリティカルバッファーを所持している場合は優先度低

レクタスニール

ボス名 ボス種類:オーブスキル名 おすすめ度
レクタスニールレクタスニール B:ポイントケア ★★★〜
★★★★★
R:コンセントレーション ★★★★☆
W:ソフニング ★★★★☆
P:ウィークンパワー ★★★★☆
Y:セルフエイド ★★★☆☆

アモン

ボス名 ボス種類:オーブスキル名 おすすめ度
スクリーンショット (1527)アモン Y:ファイアグラビトン ★★★☆☆
B:サンダーグラビトン
W:ダークグラビトン
P:ライトグラビトン
R:アイスグラビトン

オーブスキルの詳細はこちら

オーブの入手方法

オーブボスの初回討伐時に入手できる

ステージ 初回討伐報酬 2回目以降の報酬
エグゾウォッチャーR:Lv.1 ・会心のオーブ x1
・火門のブレス x1
火門のブレス(確率)
エグゾウォッチャーR:Lv.2 ・会心のオーブ x1
・火門のブレス+1 x1
火門のブレス+1(確率)
エグゾウォッチャーR:Lv.3 ・会心のオーブ x1
・火門のブレス+2 x1
火門のブレス+2(確率)

オーブはエグゾウォッチャーRなど、オーブボスの初回討伐時に獲得できます。レベル毎に1つずつ入手可能(合計3つ)となっており、周回で手に入るのはアクセサリのみとなります。
記憶の庭のコンテンツはこちら

スキル熟練度の上げ方

クオリアを使用する

オーブスキルの熟練度はクオリアの使用が効率的です。クオリアは対象のオーブスキルの熟練度を「1個で1%」上げることが可能です。

クオリアでの熟練度上げは効率が良い反面、オーブボスLv.4でないと入手できない点には注意しましょう。

レベルの高いオーブボスと戦う

ボスのレベル 熟練度
エグゾウォッチャーR:Lv.1 ・会心のオーブ
クリティカルシンキング+0.4%
エグゾウォッチャーR:Lv.2 ・会心のオーブ
クリティカルシンキング+1.2%
エグゾウォッチャーR:Lv.3 ・会心のオーブ
クリティカルシンキング+3.6%

※復活のオーブなど他も同じです

オーブスキルの熟練度はレベルの高いオーブボスと戦うと上げられます。Lv.3までは戦闘に勝つと熟練度上がるシステムとなっていますが、Lv.4からは代わりにクオリアが獲得できます。

オーブボスの解放条件

4章前編Day6クリアが条件

オーブボスは2022/6/22に実装されました。解放するためにはメインストーリー4章前編Day6をクリアする必要があります。

初回は記憶の欠片を使って解放

ボスのレベル 記憶の欠片の必要数
Lv.1 記憶の欠片 x20
Lv.2 記憶の欠片 x30
Lv.3 記憶の欠片 x50

オーブボスへ初めて挑む際は記憶の欠片が必要になります。Lv.1からLv.3までに合計100個の欠片が必要になるので、プリズムバトルのボスから集めましょう

オーブボスはどこにいる?

記憶の庭の宿舎と学舎にいる

IMG_5773.png
記憶の庭のマップを開いて、宿舎を選択
IMG_5774.png
その後、ボスマークをタップすると移動可能
ex IMG_5772.png
ホーム画面の強化/育成からも移動できます

オーブボスは記憶の庭宿舎学舎にいます。記憶の庭のマップ、もしくはホーム画面の強化/育成→オーブボスを選択して移動可能です。

エグゾウォッチャーは宿舎にいる

オーブボスの攻略と勝てない時の対処法
新たなオーブボス、レクタスニール(+シニスタニール)の実装によりエグゾウォッチャーは全て宿舎に移動となりました。

レクタスニール(+シニスタニール)は学舎にいる

オーブボスの攻略と勝てない時の対処法
レクタスニール(+シニスタニール)は学舎に存在します。マップ左上から移動して戦いましょう。

オーブボスに勝てない時の対処法

チェックマーク碧琥珀の雫を使ってソウルの「?」枠解放

チェックマーク陽石の雫を使って効果を厳選する

チェックマーク最新ブースターとチップを用意

チェックマークスタイル強化をⅣまで行う

チェックマーク専用のブレスを人数分用意する(Lv.2以降)

ソウルの「?」枠を解放する

オーブボス攻略と一覧|オーブの入手方法とスキル一覧
オーブボスを倒せない場合は碧琥珀の雫を使ってソウルの「?」枠を開放しましょう。ゴールドホッパーの巣窟は高確率でゴールドホッパーと戦えるため、碧琥珀の雫を効率的に集められます。

アクセサリの効果を厳選する

オーブボス攻略と一覧|オーブの入手方法とスキル一覧
「?」枠の解放してあるアクセサリを集めたら陽石の雫を使って、効果を変更しましょう。オーブボスは火力が高いため、バッファーやヒーラーは精神や体力のついたアクセサリが必要となってきます。

陽石の雫は氷の回廊や光の回廊など、属性系の回廊で集められるので攻撃に耐えられない場合は集めておきましょう。

最新のブースター・チップを購入する

オーブボス攻略と一覧|オーブの入手方法とスキル一覧

オーブボスを倒せない場合は全員分のブースターとチップを購入しましょう。特にダズンダムは体力と精神を上げられるので非常におすすめです。バッファーやヒーラーは攻撃チップでなく耐久チップを装備させましょう

アクセサリ関連記事はこちら
アクセサリアクセサリ一覧と入手方法 チャームチャーム一覧と優先度 ブースターブースター一覧と入手方法 チップチップ一覧と入手方法
アクセサリ錬成のやり方 おすすめ装備と伸ばすべきステータス

スタイルの能力強化を行う

オーブボス攻略と一覧|オーブの入手方法とスキル一覧
オーブボスの攻撃に耐えられない場合や火力不足を感じる時はスタイルの能力強化を見直しましょう。特に全能力+1や◯◯+10%は効果が大きいため、全て習得しておきましょう。

殻石やプレリオン溶液は、ライフが無くてもアリーナやストーリーの探索で集められます。

専用のブレスを人数分用意する(Lv.2以降)

オーブボス攻略と一覧|オーブの入手方法とスキル一覧
オーブボスの難易度Lv.2以降はボスの火力が大幅に上がるため、勝てない方はLv.1でドロップする専用のブレスを人数分用意しましょう。

全員分でなくとも特に前線に出る機会の多いアタッカーやバッファーに装備させることでかなり被ダメージを抑えることが可能です。

オーブボス(オーブシステム)のコンテンツ内容

新たなスキルを習得できるシステム

オーブシステムとは?入手方法とスキル一覧

オーブシステムは自己エンハンスや自身のクリティカルアップなど、新たなスキルを習得できるシステムです。オーブを装備してボスと戦うと熟練度が蓄積され、100%になるとオーブを外してもスキルが使えるようになります。

ヘブバン関連リンク

記憶の庭のコンテンツ一覧

記憶の庭のコンテンツとやるべきこと記憶の庭のコンテンツとやるべきこと

強化の回廊

強化の回廊強化の回廊の攻略と報酬
ゴールドホッパーの巣窟 炎の回廊 氷の回廊 雷の回廊
光の回廊 闇の回廊 - -

プリズムバトル

プリズムバトルの攻略方法とボス一覧プリズムバトルの攻略方法とボス一覧
アビスノッカー ダイヤモンドアイ ニードルバード
宝石プリズムバトルのボス一覧
宝石プリズムの攻略方法と報酬「幻影」ベルクノッカー 宝石プリズムの攻略方法と報酬「幻影」ヘイルホース 宝石プリズムの攻略方法と報酬「幻影」パイルゴーレムT
宝石プリズムの攻略方法と報酬「幻影」シェルプロテクシオン 宝石プリズムの攻略方法と報酬「幻影」ヴェイルドデスO アラクネライン宝石プリズムの攻略方法と報酬「幻影」アラクネラインA

メモリーストーリー

メモリーストーリーソウルの入手方法|メモリーストーリーのメリット

アクセサリ錬成

アクセサリ錬成のやり方と効果一覧【アクセサリ錬成のやり方と効果一覧

アクセサリ合成

アクセサリ合成のやり方アクセサリ合成のやり方とおすすめ装備

オーブボス

オーブボスとは?オーブの入手方法とスキル一覧オーブボスまとめ
エグゾウォッチャー攻略 オーブスキルの優先度
レクタスニール攻略 アモン攻略

宝珠の迷宮

宝珠の迷宮の攻略とアビリティまとめ宝珠の迷宮のマップと攻略方法
B1-B5 B6-B10 B11-B15 B16-B20 B21-B25
B26-B30 B31-B35 B36-B40 B41-B45 B46-B50

時計塔

時計塔の攻略方法とフロア一覧時計塔の攻略方法とフロア一覧
エリア1
(1F-5F)
エリア2
(6F-9F)
エリア3
(10F-14F)
エリア4
(15F-19F)
エリア5
(20F-23F)
エリア6
(24F-28F)
エリア7
(29F-33F)
エリア8
(34F-37F)
エリア9
(38F-42F)
エリア10
(43F-46F)
エリア11
(47F-51F)
エリア12
(52F-56F)
エリア13
(57F-61F)
- - -

コメント

240 名無しさん

確率低くても良いから周回でオーブドロップしてほしいな足りなくなる

239 名無しさん

数秒が惜しいならゲームやってる場合じゃないだろ

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記