2/21(金)11:00から新スタイル登場!
└SS山脇(3周年)|SS東城つかさ(哀情)
★ 生放送まとめ 2025/2/20(木)20:00~
☆ 5章中編の攻略チャート part2が配信!
★ マスタースキル一覧 第3弾追加!
☆ レギュラーガチャ|スコアアタック#69
ヘブバン(ヘブンバーンズレッド)の5章中編Day12に出現するボス、カレイドウロボロスの攻略記事です。カレイドウロボロスの耐性や行動、攻略ポイント、おすすめパーティー(編成)についてまとめているので、カレイドウロボロスを倒したい方はぜひご覧ください。
目次
弱点/耐性 | 最大破壊率 | ||||
---|---|---|---|---|---|
↑火/氷
|
999% | ||||
Eシールド | HP | ||||
体力ゲージ1本目/25 体力ゲージ2本目/30 体力ゲージ3本目/35 |
約1,800,000 約3,600,000 約7,500,000 |
行動名 | 効果 |
---|---|
破滅の序曲 徐々に訪れし絶望 終焉はすぐそこに |
行動なし |
審判の時 | 強制敗北 |
ターン | 行動 |
---|---|
1ターン目 | 単体攻撃 |
2ターン目 | 全体攻撃 |
3ターン目 | 破滅の序曲 |
4ターン目 | 徐々に訪れし絶望 |
5ターン目 | 終焉はすぐそこに |
6ターン目 | 審判の時(強制敗北) |
ターン | 行動 |
---|---|
1ターン目 | Eシールド復活 |
- | 以降はブレイク前、2ターン目に戻ります |
※ブレイクターンは除きます
行動名 | 効果 |
---|---|
異形なる創生 | 召喚 ├[強化変種]ミーティアテイルor └[強化変種]ミーティアホーン |
混沌の渦 | 全体攻撃+混濁(3ターン) |
王の目覚め | Eシールド復活 |
破滅の序曲 徐々に訪れし絶望 終焉はすぐそこに |
行動なし |
審判の時 | 強制敗北 |
ターン | 行動 (召喚キャンサー0~1体) |
行動 (召喚キャンサー2体) |
---|---|---|
0ターン目 | 王の目覚め | - |
1ターン目 | 混沌の渦+異形なる創生 | 全体攻撃+混沌の渦 |
2ターン目 | 全体攻撃 | |
3ターン目 | 破滅の序曲 | |
4ターン目 | 徐々に訪れし絶望 | |
5ターン目 | 終焉はすぐそこに | |
6ターン目 | 審判の時(強制敗北) |
ターン | 行動 |
---|---|
1ターン目 | Eシールド復活 |
- | 以降はブレイク前、1ターン目に戻ります |
※ブレイクターンは除きます
行動名 | 効果 |
---|---|
異形なる創生 | 召喚 ├[強化変種]ミーティアテイルor └[強化変種]ミーティアホーン |
混沌の渦 | 全体攻撃+混濁(3ターン) |
覚醒せし宇宙からの支配者 | Eシールド復活 |
破滅の序曲 徐々に訪れし絶望 終焉はすぐそこに |
行動なし |
審判の時 | 強制敗北 |
ターン | 行動 (召喚キャンサー0~1体) |
行動 (召喚キャンサー2体) |
---|---|---|
0ターン目 | 覚醒せし宇宙からの支配者 | - |
1ターン目 | 全体攻撃+異形なる創生 | 全体攻撃+単体攻撃 |
2ターン目 | 混沌の渦+異形なる創生 | 全体攻撃+混沌の渦 |
3ターン目 | 破滅の序曲 | |
4ターン目 | 徐々に訪れし絶望 | |
5ターン目 | 終焉はすぐそこに | |
6ターン目 | 審判の時(強制敗北) |
ターン | 行動 |
---|---|
1ターン目 | Eシールド復活 |
- | 以降はブレイク前、1ターン目に戻ります |
※ブレイクターンは除きます
弱点/耐性 | 最大破壊率 | ||||
---|---|---|---|---|---|
↑火/氷
|
300% | ||||
Eシールド | HP | ||||
10 | 約50,000 |
ターン | 行動 |
---|---|
1ターン目 | 全体攻撃orErosion Slice(単体攻撃+ウイルス1ターン) |
2ターン目 | 単体攻撃 |
3ターン目 | 全体攻撃orErosion Slice(単体攻撃+ウイルス1ターン) |
4ターン目 | 全体攻撃 |
5ターン目 | 単体攻撃 |
6ターン目 | 全体攻撃 |
7ターン目 | 全体攻撃orErosion Slice(単体攻撃+ウイルス1ターン) |
8ターン目 | 全体攻撃orErosion Slice(単体攻撃+ウイルス1ターン) |
9ターン目 | 全体攻撃 |
10ターン目 | 全体攻撃 |
- | 以降は7~10をループします |
ターン | 行動 |
---|---|
1ターン目 | Eシールド復活 |
- | 以降はブレイク前、7ターン目に戻ります |
※ブレイクターンは除きます
弱点/耐性 | 最大破壊率 | ||||
---|---|---|---|---|---|
↑火/氷
|
300% | ||||
Eシールド | HP | ||||
10 | 約40,000 |
ターン | 行動 |
---|---|
1ターン目 | 全体攻撃 |
2ターン目 | 単体攻撃 |
3ターン目 | Creepy Ball(単体攻撃+確率封印1ターン) |
4ターン目 | 全体攻撃 |
5ターン目 | Creepy Ball(単体攻撃+確率封印1ターン) |
6ターン目 | 全体攻撃orCreepy Ball(単体攻撃+確率封印1ターン) |
7ターン目 | Creepy Ball(単体攻撃+確率封印1ターン) |
8ターン目 | Creepy Ball(単体攻撃+確率封印1ターン) |
- | 以降は6~8をループします |
ターン | 行動 |
---|---|
1ターン目 | Eシールド復活 |
- | 以降はブレイク前、6ターン目に戻ります |
※ブレイクターンは除きます
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
カレイドウロボロスはDPの代わりにEシールドを展開します。このEシールドは弱点属性である、火or氷属性攻撃のヒット数に応じて削ることが可能です。。
![]() 【効果】通常攻撃が火属性になり攻撃力が+100~200%上昇、体力+29~45、精神29~45 【入手場所】アクセサリ錬成 |
![]() 【効果】通常攻撃が氷属性になり攻撃力が+100~200%上昇、体力+29~45、精神29~45 【入手場所】アクセサリ錬成 |
Eシールドを素早くブレイクさせるために、パーティーメンバーには「炎撃のブレス」か「氷撃のブレス」を装備させましょう。
通常攻撃をするスタイル属性にもよりますが、Eシールドを1ターンに最大9削ることができるので、基本的には「審判の時」までに安定してブレイクを目指すことができます。
カレイドウロボロスにSSシャロ(とこしえ)やSS東城つかさ(バニー)で雷・闇弱点付与をすることは可能ですが、Eシールドを雷・闇属性で削ることはできません。
雷or闇パで攻略する場合は炎撃が氷撃のブレスを装備させ、通常攻撃でEシールドを削るようにしましょう。
カレイドウロボロスは「破滅の序曲」から3ターンの間攻撃をしてこないので、その隙にEシールドを削ったり、ODを溜めて敵の体力ゲージを削り切る準備をしましょう。
カレイドウロボロスは行動開始から6ターン目に耐えることが不可能な「審判の時」を使用してきます。
SS蒼井えりかの無敵スキルでも耐えることは不可能なので、6ターン目までにEシールドを必ずブレイクさせるようにしましょう。
カレイドウロボロスは「混沌の渦」によって、状態異常「混濁」を付与してきます。
混濁は単体攻撃時に敵をランダムで攻撃してしまう状態のため、召喚されたキャンサーがいる場合はカレイドウロボロスに攻撃が当たりづらくなってしまいます。
ヒット数の多いスタイルは混沌の渦を受けないように後衛に下げるか、セルフエイドなどのデバフ解除スキルで対処するようにしましょう。
スタイル例 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カレイドウロボロスの弱点属性である、氷or火属性火力役を編成するようにしましょう。
また、召喚される雑魚キャンサーに苦戦する場合は火or氷属性全体火力役を編成すると良いでしょう。
カレイドウロボロス戦ではカレンちゃんが編成ができません。ただし、ストーリーで入手した朝倉可憐は使用することができるため、かれりんで攻略をしたい場合は配布スタイルを編成しましょう。
カレイドウロボロスの破壊率上限は999%のため、破壊率を稼ぎつつ攻略を進めましょう。
また、形態変化ではないため破壊率は引き継ぎとなっています。
貫通クリティカルパーティー編成例 | ||
---|---|---|
![]() (火力) |
![]() (バフ) |
![]() (フィールド/破壊率) |
![]() (バフ/サポート) |
![]() (デバフ/サポート) |
![]() (回復/バフ) |
カレイドウロボロスは火/氷属性スタイルを所持していなくとも貫通クリティカルパーティーで攻略可能です。
通常攻撃が行えないSS蒼井以外に炎か氷のブレスを装備させてEシールドを破壊しましょう。
通常攻撃のヒット数が重要になるため、敵が混濁を付与してくるターンは「SS茅森、SS蒼井、SS瑞原」などヒット数が少ないスタイルを前衛に出しておくのがポイントです。
氷属性パーティー編成例 | ||
---|---|---|
![]() (火力) |
![]() (バフ) |
![]() (フィールド/バフ) |
![]() (バフ) |
![]() (デバフ) |
![]() (火力/破壊率) |
カレイドウロボロスは氷属性が弱点なため、氷属性パーティーもおすすめです。
体力ゲージ1、2本目はODと破壊率を稼ぎながら削りきり、3本目で溜まったODを使用して最大限のバフ・デバフを付与して討伐しましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - | - |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
![]() |
- | - | - |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
戦闘で敗北した時にリトライ機能が使用できるようになります。難易度を下げて再挑戦することができるので、まずはこちらを試してみると良いでしょう。
5章中編では新しくブースターが2種類追加されています。ボスの攻撃に耐えることが難しい場合は耐久に特化したブースターのフルガードorウツセミを購入しておきましょう。
勝てない場合は編成しているスタイルの宝珠強化を確認しましょう。
特にアタッカーやバッファーの宝珠強化は「スキルダメージアップ」や「攻撃力上昇スキル効果アップ」と火力に大きく直結するものばかりです。こちらの効果は最大5段階まで強化できるため、最後まで強化することをおすすめします。
チャームは最新の装備で部隊の合計アクセサリレベルが170レベル以上になると解禁されます。アクセサリレベルが170レベルにするには、1スタイルあたり約29レベルが必要なため、最低でも全アクセサリ★5以上&+値を持つ★6アクセサリの装備が必要です。
チャームはステータスの底上げが可能なので、体力と精神のチャームから厳選していきましょう。
アクセサリの厳選をあまりしたことがない方はアクセサリ錬成や合成を行い装備を強化しましょう。
特にピアスとブレスレットを厳選することで耐久力を大きく向上させてくれます。錬成と合成をうまく利用し、なるべくDP+1200のピアスと体力と精神の合計が80以上のブレスレットを全員に装備させるようにしましょう。
アクセサリ関連記事はこちら | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
転生ボーナスに上方修正が入り、転生1回毎に全能力+1されます。ボスに挑戦するステータスが低いと感じたら転生を行うことも視野に入れましょう。
![]() |
メインストーリーで解放されるコンテンツ一覧 |
![]() |
|||||
---|---|---|---|---|---|
Day1 | Day2 | Day3 | Day4 | Day5 | Day6 |
Day7 | Day8 | Day9 | Day10 | Day11 | Day12 |
![]() |
|||||
Day1 | Day2 | Day3 | Day4 | Day5 | Day6 |
Day7 | Day8 | Day9 | Day10 | Day11 | Day12 |
Day13 | Day14 | Day15 | Day16 | Day17 | Day18 |
Day19 | Day20 | Day21 | Day22 | Day23 | Day24 |
Day25 | - | - | - | - | - | ![]() |
Day1 | Day2 | Day3 | Day4 | Day5 | Day6 |
Day7 | Day8 | Day9 | Day10 | Day11 | Day12 |
Day13 | Day14 | Day15 | Day16 | Day17 | Day18 |
Day19 | Day20 | Day21 | - | - | - | ![]() |
Day0 | Day1 | Day2 | Day3 | Day4 | Day5 |
Day6 | Day7 | Day8 | Day9 | Day10 | Day11 |
Day12 | Day13 | - | - | - | - | ![]() |
プロローグ | Day0 | Day1 | Day2 | Day3 | Day4 |
Day5 | Day6 | Day7 | Day8 | Day9 | Day10 |
Day11 | Day12 | Day13 | Day14 | - | - | ![]() |
Day1 | Day2 | Day3 | Day4 | Day5 | Day6 |
Day7 | Day8 | Day9 | Day10 | Day11 | Day12 |
Day13 | Day14 | Day15 | - | - | - | ![]() |
Day1 | Day2 | Day3 | Day4 | Day5 | Day6 |
Day7 | Day8 | Day9 | Day10 | Day11 | Day12 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
カレイドウロボロスの攻略・倒し方|5章中編Day12【ヘブンバーンズレッド】
ゲームの権利表記 ©WFS Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS © VISUAL ARTS / Key
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]株式会社WFS
属性合わせてぽこぽこ叩いてたら終わって、連戦覚悟で温存してたからすごい肩すかし 子供生成も溜めの待ちもDP実質廃止もどうぞご自由に叩いてください状態でかなり簡単になった肌感