2/21(金)11:00から新スタイル登場!
└SS山脇(3周年)|SS東城つかさ(哀情)
★ 生放送まとめ 2025/2/20(木)20:00~
☆ 5章中編の攻略チャート part2が配信!
★ マスタースキル一覧 第3弾追加!
☆ レギュラーガチャ|スコアアタック#69
ヘブバン(ヘブンバーンズレッド)におけるセラフ遭遇戦演習の攻略と報酬を記載しています。セラフ遭遇戦演習についての情報をまとめているため、ヘブバンセラフ遭遇戦演習はこちらをご覧ください。
目次
参加条件 | メインストーリー第三章クリア |
---|---|
開催期間 | 2024/11/8(金)11:00 ~ 2024/11/22(金)10:59 |
セラフ遭遇戦演習#1の開催期間は2024/11/8(金)11:00〜2024/11/22(金)10:59までとなります。
セラフ遭遇戦演習はスコアアタックと切り替わる形で定期的に開催されます。セラフ遭遇戦演習が開催されている期間はスコアアタックに挑戦できないため気をつけましょう。
![]() ・【演習機Ⅰ】キラーホッパー×2(↑火/闇/突) ・【演習機Ⅰ】バルブフリー×1(↑火/闇/斬) |
![]() ・【演習機Ⅰ】モルアームズα×2(↑火/闇/斬) |
![]() ・【演習機Ⅰ】ニードルバードS×1(↑闇/突) |
最大破壊率 |
---|
300% |
ターン | 行動 |
---|---|
1ターン目 | 単体攻撃 |
2ターン目 | 溜め行動 |
3ターン目 | Ruin Bullet(DPブレイク) |
4ターン目 | Murder Blade(全体攻撃) |
5ターン目 | 溜め行動 |
6ターン目 | Ruin Bullet(DPブレイク) |
- | 6の後は1に戻ります。 |
ターン | 行動 |
---|---|
1ターン目 | Murder Blade(全体攻撃) |
2ターン目 | 溜め行動 |
3ターン目 | Ruin Bullet(DPブレイク) |
4ターン目 | Murder Blade(全体攻撃) |
5ターン目 | 溜め行動 |
6ターン目 | Ruin Bullet(DPブレイク) |
7ターン目 | DP回復 |
- | DPブレイク前の行動に戻ります。 |
![]() ・【演習機Ⅰ】バレルウォーカー×1(↑火/斬) |
最大破壊率 |
---|
300% |
ターン | 行動 |
---|---|
1ターン目 | 単体攻撃 |
2ターン目 | 単体攻撃 |
3ターン目 | Rage Magnum(全体攻撃) |
4ターン目 | 単体攻撃 |
5ターン目 | Rage Magnum(全体攻撃) |
6ターン目 | 単体攻撃 |
- | 6の後は1に戻ります。 |
ターン | 行動 |
---|---|
1ターン目 | 単体攻撃 |
2ターン目 | Rage Magnum(全体攻撃) |
3ターン目 | 単体攻撃 |
4ターン目 | 自己バフ(スキル攻撃力アップ) |
5ターン目 | Rage Magnum(全体攻撃) |
6ターン目 | DP回復 |
- | DPブレイク前の行動に戻ります。 |
![]() ・【演習機Ⅰ】フィーラー×1(↑火/斬/突) |
最大破壊率 |
---|
400% |
ターン | 行動 |
---|---|
1ターン目 | 全体ウイルス付与(最大DPダウン)or全体攻撃 |
2ターン目 | 単体攻撃 |
3ターン目 | 全体攻撃 |
4ターン目 | Miasmic Eruption(全体攻撃) |
5ターン目 | 全体ウイルス付与(最大DPダウン) |
6ターン目 | 単体攻撃 |
7ターン目 | 全体攻撃 |
8ターン目 | Miasmic Eruption(全体攻撃) |
- | 8の後は1に戻ります。 |
ターン | 行動 |
---|---|
1ターン目 | Miasmic Eruption(全体攻撃) |
2ターン目 | 全体ウイルス付与(最大DPダウン) |
3ターン目 | 単体攻撃 |
4ターン目 | 全体攻撃 |
5ターン目 | 単体攻撃 |
6ターン目 | Miasmic Eruption(全体攻撃) |
7ターン目 | 全体ウイルス付与(最大DPダウン) |
8ターン目 | 全体攻撃 |
9ターン目 | 単体攻撃 |
10ターン目 | 全体攻撃 |
11ターン目 | DP回復 |
- | DPブレイク前の行動に戻ります。 |
おすすめ火力キャラ | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
セラフ遭遇戦演習はSSアイリーンなどの速攻しやすい全体火力役がいると、ターン数削減に繋がりスコアを伸ばすことができます。
ODを稼ぎやすいスタイル | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ターン数を減らしてスコアを稼ぐためにODが稼ぎやすいSS瑞原あいなやSS瑞原あいな(海賊)などを編成しましょう。
上記スタイルを所持していない場合は「ドライブゲイン」を装備し、ODゲージを溜めることをおすすめします。
また、Phase2までの雑魚敵でODを溜めておきPhase3以降のボスではODループを駆使することで攻略が楽になります。
戦術カードで自身にデバフ効果が付与されるものを選択している場合は難易度によってボスの攻撃を耐え辛いことがあります。その際はSS蒼井えりかの無敵でボスの攻撃を耐えるようにしましょう。
また、SS蒼井えりか(アドミラル)を所持している場合、DPがブレイクしていてもEXスキルでDP復活+ODゲージが1本分溜まるのでパーティーの立て直しも簡単です。
セラフ遭遇戦演習でハイスコアを狙うためには高倍率の戦術カードを選択して進めていくことが重要です。倍率60%~100%のカードを積極的に選択してハイスコアを狙うようにしましょう。
目当ての効果の戦術カードが出現しなかった場合はリタイアして再挑戦することも一つの手です。
パーティー編成例 | ||
---|---|---|
![]() (火力) |
![]() (火力/フィールド) ※マスタースキル解放 |
![]() (バフ/デバフ) |
![]() (バフ/サポート) ※要ジェネライズ |
![]() (デバフ) |
![]() (サポート) |
パーティー編成例 | ||
---|---|---|
![]() (火力) ※要ジェネライズ |
![]() (火力/サポート) |
![]() (デバフ) |
![]() (バフ) ※要ジェネライズ |
![]() (バフ) ※要ジェネライズ |
![]() (サポート) |
パーティー編成例 | ||
---|---|---|
![]() (火力) |
![]() (サポート) |
![]() (フィールド) ※マスタースキル解放 |
![]() (デバフ/サポート) |
![]() (バフ) |
![]() (サポート) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - | - |
![]() |
- | - | - |
スコア倍率 | 発動効果 |
---|---|
+10% | 味方全体のDPを25%回復 |
+10% | 味方全体のDPを50%回復 |
+10% | 味方全体のSP+5 |
+10% | 味方全体のSPの上限値が25になる(永続) |
+10% | オーバードライブゲージ+25% |
+20% | 味方全体のSP‐3 |
+20% | 味方全体に現在DPの20%ダメージ |
+20% | オーバードライブゲージ-25%(下限突破) |
+30% | 味方全体に継続DPダメージ(5%/3ターン)付与 |
+30% | 味方全体にウイルス(30%/3ターン)付与 |
+40% | 味方全体にウイルス(30%/5ターン)付与 |
+40% | 前衛の味方にスタン(3ターン)付与 |
+40% | 前衛の味方に拘束(3ターン)付与 |
+60% | 味方全体に防御ダウン(30%/永続)付与 |
+60% | 次の戦闘で敵のHP+60% |
スコア倍率 | 発動効果 |
---|---|
+10% | 次の戦闘で敵の闇属性耐性-100% |
+10% | 味方全体のスキルの使用回数を1回復 |
+10% | 味方全体にブレイクガード(1回)付与 |
+10% | 味方全体のSPの上限値が25になる(永続) |
+10% | 味方全体のDPを50%回復 |
+30% | 次の戦闘で敵のステータス+30 |
+30% | 味方全体に継続DPダメージ(5%/3ターン)付与 |
+30% | 味方全体にウイルス(30%/3ターン)付与 |
+40% | 味方全体のSP‐6 |
+60% | 次の戦闘で敵のHP+60% |
+80% | 味方全体にDP腐食(永続)付与 |
+60% | 次の戦闘で敵のステータス+60 |
+100% | 次の戦闘で敵のステータス+100 |
スコア倍率 | 発動効果 |
---|---|
+10% | 次の戦闘で敵の火属性耐性-100% |
+10% | 味方全体のスキル使用回数を1回復 |
+10% | 味方全体のスキル使用回数を2回復 |
+10% | 味方全体のDPを回復し100%回復 |
+40% | 味方全体のSP‐6 |
+40% | 味方全体に現在DPの40%ダメージ |
+40% | オーバードライブゲージ-50%(下限突破) |
+80% | 味方全体のSPの上限値が15になる(永続) |
+100% | 味方全体のSP‐12 |
スコア倍率 | 発動効果 |
---|---|
+10% | 味方全体のスキル使用回数を2回復 |
+50% | 次の戦闘で敵のDP+50% |
+100% | オーバードライブゲージ-200%(下限突破) |
※確認できたものから順次掲載しています
セラフ遭遇戦演習は通常のコンテンツと異なり、クリア/リタイアに関わらずライフが消費されてしまう点に注意しましょう。
どんなコンテンツなのかを確認したい際は「プラクティスモード」で挑戦するようにしましょう。
戦術カードはウイルスなどの自身に影響があるデバフを選び、スコアを稼ぐようにしましょう。
スコアアタックとは違い、DPブレイクしてもスコアには影響がないためデバフ関連の戦術カードを選択して速攻で敵を倒すことでより高いスコアに繋がります。
セラフ遭遇戦演習の累計報酬ではSS確定ガチャのカケラやSS万能スタイルピースなどのアイテムが複数入手できるので自身の育成状況に合わせて周回し、累計報酬の全回収をおすすめします。
ハイスコア報酬の80,000まで達成すると1スタイル分のラプラス六花晶を入手することができます。マスタースキルを開放したいスタイルがいる場合はハイスコアを達成してラプラス六花晶の回収を目指しましょう。
ヘブバンには攻撃力アップや防御力ダウン、クリティカルバフといった多くのバフデバフが存在します。
バフデバフを重ねるとアタッカーやブラスターといった火力役のダメージを一気に伸ばせるため、セラフ遭遇戦演習ではバッファーやデバッファーを編成して挑みましょう。
おすすめブラスター一例 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
セラフ遭遇戦演習は難易度を上げるほどボスのDPやHPが増えていきます。DPブレイク後は破壊率を上げることで効率的にダメージを与えられるためSS朝倉可憐やSSビャッコを持っている場合は優先してパーティーに入れましょう。
参加条件はメインストーリー第3章のクリアとなっており、ライフを消費して挑戦ができます。難易度は3種類あり、キャンサーと連戦を戦い抜き、ハイスコアを目指すバトルコンテンツです。
![]() |
![]() |
セラフ遭遇戦演習では「戦術カード」が1戦毎にランダムで3枚選ばれ、その中から1枚を選択して戦闘を有利に進めることができるアイテムが使用できるようです。
セラフ遭遇戦演習はクォーツやトロフィーなどスコアアタックと似たような報酬内容となっており、加えてラプラス六花晶も入手可能です。
![]() |
---|
![]() |
---|
セラフ遭遇戦演習の攻略と報酬まとめ【ヘブンバーンズレッド】
ゲームの権利表記 ©WFS Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS © VISUAL ARTS / Key
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]株式会社WFS
別にデバフカードでもいいんだけどデバフ効果の厳しさと倍率がまったく比例してなくてチグハグなのがあかん いつものことだが実際にユーザと同じ環境でハイスコア目指してテストプレイしてみなさいよと言いたいわ