FF14(ファイナルファンタジー14)における「竜騎士」のスキル回し(100レベル)の記事です。FF14竜騎士の100レベル開幕スキル回しはもちろん、レベル100までに追加された新スキルの解説も掲載しています。
目次
竜騎士関連TOP | |
---|---|
100スキル回し | 90スキル回し |
80スキル回し | 70スキル回し |
おすすめマクロ | サブステ比較 |
クロスホットバー配置例 | 最終装備 |
ジョブクエスト | - |
推奨GCD:2.5 |
1 | 2 | 3 | 4 |
---|---|---|---|
ウィンググライド
![]() |
トゥルスラ
![]() |
スパイラルブロウ
![]() |
ランスC
![]() |
5 | 6 | 7 | 8 |
薬![]() |
桜華繚乱
![]() |
リタニー
![]() |
ゲイル
![]() |
9 | 10 | 11 | 12 |
竜尾大車輪
![]() |
ハイジャンプ
![]() |
ライフサージ
![]() |
雲蒸竜変
![]() |
13 | 14 | 15 | 16 |
Dダイブ
![]() |
ナース
![]() |
竜眼雷電
![]() |
Sダイバー
![]() |
17 | 18 | 19 | 20 |
スラストラッシュ
![]() |
スタークロッサー
![]() |
ライフサージ
![]() |
ヘヴン
![]() |
21 | 22 | 23 | 24 |
ドラゴンライズ
![]() |
Mダイブ
![]() |
竜牙竜爪
![]() |
雲蒸竜変
![]() |
25 | 26 | ||
竜眼雷電
![]() |
天竜点睛
![]() |
||
開幕バーストのポイント |
![]() ![]() ![]() ![]() |
100レベル竜騎士の開幕バーストのスキル回しです。竜騎士は、パッチ7.0からゲイルスコグル1回で紅の竜血状態に入れるようになったため、パッチ7.0以前よりも開幕バーストが強化されました。与ダメージが上がる「薬・紅の竜血・ランスチャージ・バトルリタニー」4種のバフ効果時間中に、全てのアビリティを使い切りましょう。
1 | 2 | 3 | 4 |
---|---|---|---|
ウィンググライド
![]() |
トゥルスラ
![]() |
薬![]() |
スパイラルブロウ
![]() |
5 | 6 | 7 | 8 |
ランスC
![]() |
ゲイル
![]() |
桜華繚乱
![]() |
リタニー
![]() |
9 | 10 | 11 | 12 |
竜尾大車輪
![]() |
ハイジャンプ
![]() |
ライフサージ
![]() |
雲蒸竜変
![]() |
13 | 14 | 15 | 16 |
Dダイブ
![]() |
ナース
![]() |
竜眼雷電
![]() |
Sダイバー
![]() |
17 | 18 | 19 | 20 |
スラストラッシュ
![]() |
スタークロッサー
![]() |
ライフサージ
![]() |
ヘヴン
![]() |
21 | 22 | 23 | 24 |
ドラゴンライズ
![]() |
Mダイブ
![]() |
竜牙竜爪
![]() |
雲蒸竜変
![]() |
25 | 26 | ||
竜眼雷電
![]() |
天竜点睛
![]() |
||
開幕バーストのポイント |
![]() ![]() |
ゲイルスコグルの位置を前にずらした開幕スキル回しです。暁月以前のディセム→ランスドラゴンサイト→桜華→リタニーと似たような手触りで回せます。これでもスキル回し例1との威力差はほとんどない形になっています。
1 | 2 | 3 | 4 |
---|---|---|---|
イルーシブジャンプ
![]() |
ピアシングタロン
![]() |
トゥルスラ
![]() |
薬![]() |
5 | 6 | 7 | 8 |
スパイラルブロウ
![]() |
ランスC
![]() |
リタニー
![]() |
桜華繚乱
![]() |
9 | 10 | 11 | 12 |
ゲイル
![]() |
竜尾大車輪
![]() |
ハイジャンプ
![]() |
ライフサージ
![]() |
13 | 14 | 15 | 16 |
雲蒸竜変
![]() |
Dダイブ
![]() |
ナース
![]() |
竜眼雷電
![]() |
17 | 18 | 19 | 20 |
Sダイバー
![]() |
スラストラッシュ
![]() |
ライフサージ
![]() |
ヘヴン
![]() |
21 | 22 | 23 | 24 |
ドラゴンライズ
![]() |
Mダイブ
![]() |
竜牙竜爪
![]() |
雲蒸竜変
![]() |
25 | 26 | ||
竜眼雷電
![]() |
天竜点睛
![]() |
||
ピアシングタロン開幕バーストのポイント |
![]() ![]() ![]() ![]() |
パッチ7.1のイルーシブジャンプ後の強化されたピアシングタロンを取り入れた最新の竜騎士Lv100開幕回しです。基本的にこの開幕回しは近接ジョブの攻撃できる近接射程に入れない場合に有効な回しとなっています。なお、イルーシブを使わないといけないので、イルーシブの方向調整をしっかり行い開幕前にフィールド外に落ちないようにしましょう。
1 | 2 | 3 | 4 |
---|---|---|---|
竜眼雷電
![]() |
ランスC
![]() |
スラストラッシュ
![]() |
ライフサージ
![]() |
5 | 6 | 7 | 8 |
ゲイル
![]() |
ヘヴン
![]() |
ハイジャンプ
![]() |
ナース
![]() |
9 | 10 | 11 | 12 |
竜牙竜爪
![]() |
Sダイバー
![]() |
雲蒸竜変
![]() |
スタークロッサー
![]() |
13 | 14 | 15 | 16 |
Mダイブ
![]() |
竜眼雷電
![]() |
天竜点睛
![]() |
スパイラルブロウ
![]() |
17 | 18 | ||
桜華繚乱
![]() |
竜尾大車輪
![]() |
||
60秒バーストのポイント |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
竜騎士レベル100の60秒バースト回しです。開幕と2分バーストと比較するとドラゴンダイブがないのとライフサージが1回だけなので、わりと余裕があって楽です。
上記表のポイントを抑えてアビリティを消化していきましょう。
1 | 2 | 3 | 4 |
---|---|---|---|
雲蒸竜変
![]() |
ランスC
![]() |
竜眼雷電
![]() |
リタニー
![]() |
5 | 6 | 7 | 8 |
ゲイル
![]() |
スパイラルブロウ
![]() |
ナース
![]() |
ハイジャンプ
![]() |
9 | 10 | 11 | 12 |
桜華繚乱
![]() |
Dダイブ
![]() |
Mダイブ
![]() |
竜尾大車輪
![]() |
13 | 14 | 15 | 16 |
ライフサージ
![]() |
天竜点睛
![]() |
雲蒸竜変
![]() |
Sダイバー
![]() |
17 | 18 | 19 | 20 |
竜眼雷電
![]() |
スタークロッサー
![]() |
ドラゴンライズ
![]() |
スラストラッシュ
![]() |
21 | 22 | 23 | |
ライフサージ
![]() |
ヘヴン
![]() |
竜牙竜爪
![]() |
|
120秒バーストのポイント |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
竜騎士レベル100の120秒バースト回しです。バフ20秒間の内に全ての攻撃アビリティを詰め込みますが、パッチ7.1でナーストレンドが1回になったのでスキル回しに余裕ができ、牽制など入れられるようになりました。とはいえ、忙しさが緩和されてはいますが慣れてないと忙しさを感じるので不安な方はしっかり練習しましょう。
![]() |
▶︎ |
![]() |
パッチ7.0で紅の竜血の仕様が変更され、ゲイルスコグルを撃った直後に紅の竜血に入れるようになっています。また、紅の竜血中は20秒間与ダメが15%アップするのに加えナーストレンドを3回実行可能になる特性も加えられています。
したがって、ゲイルスコグルはランスチャージやバトルリタニーのようにバフ感覚で使うようにしましょう。
バフ | リキャスト | 効果/効果時間 |
---|---|---|
![]() |
60秒 | 与ダメ10%アップ 20秒 |
![]() |
60秒 | 与ダメ15%アップ 20秒 |
![]() |
120秒 | クリ率10%アップ 20秒 |
60秒毎に「ランスチャージ」、120秒毎に「バトルリタニー」のバフが返ってくるので上記表のバフはしっかり同時に使うようにしましょう。特にバフが同時に3個入る120秒周期のタイミングには3つを必ず同じタイミングで使うのが鉄則です。
秒数 | 使えるバフとアビリティ |
---|---|
開幕 0秒〜 |
|
60秒後 | |
120秒後 | |
180秒後 | |
240秒後 | |
...秒後 | ... |
消化優先度:高 | |
---|---|
消化優先度:中 | |
バフ中ならいつ消化しても良い |
竜騎士派バースト中にアビリティを撃つ頻度が他ジョブに比べてもトップクラスに高いです。そのため、バースト中に撃つアビリティをどの順番で消化していくのに迷った時は上記表を参考にしてみてください。
基本的にはリキャストがあるバフや攻撃アビリティを先に消化していって、その後にスターダイバーや派生アビリティを消化していくようにすると良いです。また、ライフサージや天竜点睛状況にコンボ状況によって撃つ順番が変わりますがバフ内に収めるように意識しておきます。
竜騎士はGCDの合間に2つアビリティを挟む余裕があります。ただ、各アビリティの硬直時間によって出来ないものと出来るものがあるので知っておきましょう。
硬直:短 バフ・ゲイル |
|
---|---|
硬直:普 ジャンプ系 |
|
硬直:長 スターダイバー |
|
重複可能 | 短+短、短+普通、普通+普通 |
重複不可能 | スターダイバーは重複使用不可能 |
上記表は竜騎士の各アビリティの硬直時間の分類と組み合わせです。新技のスタークロッサーとドラゴンライズの硬直が短いので他のアビリティと重複して撃てることを覚えておきましょう。レベル100のバースト回しはアビリティの重複使用前提です。
なお、相変わらずスターダイバーは硬直時間が長いので、アビリティとの重複使用は不可能です。
![]() |
![]() |
---|
ハイジャンプやドラゴンダイブはなるべくリキャ毎に即使用を心がけましょう。この2つはバースト中に入れるべき攻撃アクションのため、遅れると、撃つ順番がどんどん後ろに追いやられ、最悪バフ外に押し出されてしまいます。
![]() |
▶︎ |
![]() ![]() |
ライフサージは次に使うWSを確定でクリティカルにさせる効果です。リキャストが40秒なので基本的には60秒バーストに1回、120秒バーストに2回使うように意識しましょう。
また、ライフサージに使うWSは、威力の高い「ヘヴンスラスト」と5段目コンボの「雲蒸竜変」に使うようにしてください。両方と威力値が同じです。
![]() |
竜眼雷電を撃つことで溜まる「天竜眼」が2つになると撃つことが出来るようになる天竜点睛ですが、即撃ちしていい場面とそうでない場面があります。ランスチャージなどのバフ中ならもちろん即撃ちOKですが、バフ外の区間も即撃ちして構いません。ただし、バフ外の区間でも即撃ちしてはいけない場面もあります。
天竜眼が2つになった時にランスチャージのリキャストが10秒以下だった場合は即撃ちせずにそのまま温存しましょう。次の竜眼雷電を撃つ前にランスチャージやゲイルのバフが返ってくるのでバフが入ったら即撃ちし、その後バフ中にもう1回天竜点睛を撃てるようになる状況になるので、結果的にバフ中に計2回天竜点睛を入れられます。開幕から180秒バースト直前なんかがそのタイミングとなるので意識していきましょう。
アクション | 概要と主な使い方 |
---|---|
![]() |
習得レベル:92
・ドラゴンダイブ後に使えるアビリティ ・バースト中に必ず使おう |
![]() |
習得レベル:96
・ボーパルスラストの強化版 ・威力が上がっただけなので使い勝手は変わらない |
![]() |
習得レベル:96
・ディセムボウルの強化版 ・こちらも威力が上がっただけで他は変わっていない |
![]() |
習得レベル:100
・スターダイバー後に使えるアビリティ ・紅の竜血が切れると使用不可なので注意 ・バースト中に必ず使おう |
竜騎士関連TOP | |
---|---|
100スキル回し | 90スキル回し |
80スキル回し | 70スキル回し |
おすすめマクロ | サブステ比較 |
クロスホットバー配置例 | 最終装備 |
ジョブクエスト | - |
![]() |
||
![]() |
||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
リミテッドジョブ | ||
![]() |
- | - |
FF14攻略班@光のGame8
プレイ時間:26,036時間
新生のエオルゼア発売当時からプレイ
クリコンランキング:season12 gaiaDC統合42位 5146
イシュガルド復興:2位
オルトエウレカソロ:黒魔、リーパー
コンテンツは基本やります!
竜騎士のスキル回し(100レベル)【7.1対応】
© SQUARE ENIX
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
コメで書かれている桜花にバフを乗せないの?について、乗せない方が火力高いです。 各種バフの効果は20s、ウェポンスキル(WS)に換算すると8個です(GCD2.5)。桜花から数えて8個目のWSはヘヴンスラストコンボ最後の雲蒸です。桜花の後にバフを撃つと、バフに乗るWSも1つ後ろにズレるので桜花の代わりに雷電+天竜(最速入力)がバフに乗ります。つまりバフを桜花前と後どちらに撃つか?は、桜花と雷電+天竜のどちらをバフに乗せたいか?と考えることができます。 桜花はdot込みの総威力700、雷電+天竜は320+440=760です。後者にバフ乗せた方が強いですね。なので桜花の後にリタニーゲイルで良いです。