☆【予告番組】Ver3.1予告番組のまとめはこちら!
★【Ver3.1キャラ】トリビー/モーディス
☆【ストーリー】「移ろう火追いの英雄記」攻略
★【イベント】地下迷宮の謎/晨昏の巻物
☆【新キャラ】「アグライア」が登場!
崩壊スターレイル(スタレ)の階差宇宙の攻略記事です。スターレイル階差宇宙の攻略情報やおすすめパーティ編成、オーナメントの周回方法や閾値プロトコルなどについて詳しく掲載しています。
目次
![]() |
||
攻略情報 | ||
---|---|---|
方程式の一覧 | 臨界方程式の解放条件と効果 | |
祝福一覧 | 奇物一覧 | |
加重奇物 | 適合レベルの上げ方 | |
着想サーキットのおすすめ | 確率ミュージアム | |
閾値プロトコルの攻略とやり方 | - | |
ミニゲーム攻略 | ||
プーマン捕獲チャレンジ | 幸運羅盤チャレンジ | |
ビーム回避チャレンジ | カウボーイ対決チャレンジ | |
火力全開チャレンジ | 壺たたきチャレンジ |
新階差宇宙追加要素まとめ |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
新しい階差宇宙には、戦闘中のフィールドにギミックとして昼夜の概念が追加される予定です。フィールドの昼夜が定期的に切り替わり、敵/味方全体にバフ効果が付与されます。
昼夜ギミックの効果 | |
---|---|
昼 | ・昼状態に入る時味方全体のHPを回復 |
夜 | ・夜状態に入る時敵味方全員の与ダメージ増加 |
黄金の血の祝福効果によって、昼夜のギミックを強化することができます。。バフの効果量を増やせるのはもちろん昼夜の時間を伸ばすことも可能で、最終的には永遠に昼(または夜)に固定化することもできるとのことです。
新しい階差宇宙では、難易度システムとして「星階モード」というものが実装されます。「星階モード」を上げるには、階差宇宙をクリアして「知恵の瞳」を集める必要があり、これを一定数貯めることで上の難易度へ進めるシステムです。
また、階差宇宙で負けてしまった場合「知恵の瞳」を1つ失ってしまうとのことなので、より丁寧にバフを選択する必要が出てきます。
Ver3.0まで開催されている階差宇宙・人間喜劇の進行度に応じて、知恵の瞳の初期数が増加します。報酬も貰えるので、アップデート前に人間喜劇も進めておきましょう。
祝福の運命 | 効果/調整内容 |
---|---|
![]() |
・弱点撃破関係を強化する運命として追加 ・弱点撃破ダメージや撃破特効を増加させる |
![]() |
・撃破特効や弱点撃破関連が調和へ移設 ・HPの増減をトリガーとする運命に変更 |
![]() |
・凍結関連のスキルが削除 ・記憶の精霊関連のスキルへ変更 |
![]() |
・存護の運命の祝福が削除 →主に壊滅の運命に移設 |
![]() |
・豊穣の運命の祝福が削除 →他運命に、それぞれ適合した形で移設 |
記憶キャラの追加に伴い、一部の運命の祝福に調整が入りました。弱点撃破や撃破特効を増やせる新運命「調和」の追加や、「記憶」能力が凍結から記憶の精霊強化に変わったりと、現代の戦闘スタイルを活かしやすい効果になっています。
一方で存護・豊穣の運命は削除されました。しかし削除と言っても完全に消えたわけではなく、一部の祝福が他の運命の効果に則した形で合併されているので、以前同様バリア量や回復量UP効果は今まで通り確保可能です。
方程式や加重奇物の効果も新しいものへとリニューアルされています。基本的なシステムは同じですが、効果が変更されているので過去の効果と混同しないよう注意しましょう。
階差宇宙のリニューアルに伴い、現在開催中の階差宇宙・人間喜劇は終了します。報酬の受取も不可能になってしまうので、まだ受け取っていない人は周回しておきましょう。
まだクリア報酬をもらっていない人向けに、期間限定で2倍の速度で進行できるブーストイベントが開催されています。Ver3.0いっぱい開催されているので、今から初めても十分報酬を獲得可能です。
メインキャラ | 編成例 |
---|---|
![]() |
【おすすめ編成】
【低コスト編成】 |
優先して集めたい方程式&祝福 | |
知恵・愉悦 | |
おすすめポイント | |
・高火力&高頻度の単体火力でボスを素早く倒すことが可能 ・飛霄の秘技により戦闘エリアを素早く終わらせられる ・「プーマン捕獲チャレンジ」「壺たたき挑戦」の攻略が楽 |
飛霄を中心とした階差宇宙攻略のおすすめ編成です。単体火力が極めて高くボスを素早く倒すことができ、手数が多く秘技で開幕大ダメージを与えられるので雑魚敵戦もスムーズに進めることができます。
また、挑戦エリアで出現するプーマン捕獲チャレンジや壺たたき挑戦を飛霄の秘技でパーティを変えずにスムーズに攻略できるのもポイントです。
メインキャラ | 編成例 |
---|---|
![]() |
【おすすめ編成】
【低コスト編成】 |
優先して集めたい方程式&祝福 | |
知恵 | |
おすすめポイント | |
・高火力&広範囲の必殺技で敵を一掃しやすい ・黄泉の秘技で敵を戦闘に入らずに瞬殺可能 |
黄泉を中心とした階差宇宙攻略のおすすめ編成です。攻撃範囲と火力を兼ね備えているため、敵の数にかかわらず戦いやすいのが魅力となっています。
また、黄泉の秘技で敵を戦闘に入らずに瞬殺することができるので毎週の周期演算攻略をスムーズに終わらせることも可能です。
メインキャラ | 編成例 |
---|---|
![]() |
【おすすめ編成】
【低コスト編成】 |
優先して集めたい方程式&祝福 | |
壊滅 | |
おすすめポイント | |
・弱点撃破で敵の行動を遅延しつつ高火力を発揮できる ・低コスト編成でも火力を出しやすい |
ホタルを中心とした階差宇宙攻略のおすすめ編成です。弱点撃破中心で戦うため敵の行動を遅延させつつ、高火力を出すことができます。
また、配布キャラである調和主人公がいるだけで高火力を出せるため、理想的な編成が組めなくとも戦いやすいのも魅力です。
編成例 | |||
---|---|---|---|
優先して集めたい方程式&祝福 | |||
壊滅 | |||
おすすめポイント | |||
・調和主人公の超撃破により火力が出しやすい編成 ・ギャラガー以外は配布キャラのため編成コストが極めて低い └ギャラガー未所持の場合は手持ちの豊穣・存護キャラでOK |
配布キャラを中心とした階差宇宙攻略のおすすめ編成です。調和主人公の必殺技で発動する超撃破の効果により手軽に火力が出すことができます。
ギャラガー以外はストーリーの進行や末日の幻影を途中まで進めることで入手することができるので、初心者の方におすすめの編成です。
階差宇宙の攻略まとめ |
---|
![]() └提示された方程式によってキャラを変えると進めやすい ![]() ![]() └書き換えは宇宙の欠片、祝福強化はエネルギーを使用 └エネルギーは培養器毎に補充される ![]() └着想サーキットは最終的に全解放できる |
階差宇宙の方程式を提示されたら、メインアタッカーに適した運命の祝福で解禁できるものを選びましょう。適したものを選ぶことで、祝福と方程式両方の効果を得ることができます。
通常演算では最初に提示される方程式はランダムになっています。まず方程式を選んだ上で、方程式に適したキャラに切り替えると戦いやすいでしょう。
パーティ編成はいつでも、どこにいても何度でも変更することができます。雑魚処理が得意なキャラで道中をすすめて、ボスは別のキャラで挑むという手法も可能です。
一切育成していないキャラクターでも、マッピング機能によって一定の強化状態まで強化された状態で使用できます。キャラの育成状況を気にせずに使用できるので、相性のいいキャラを適宜編成してあげましょう。
祝福を選択する際は、方程式の発動条件になっている運命を優先的に取りましょう。祝福も強力ですが、それ以上に方程式の効果が強力なので方程式は優先的に発動させたいです。
相性の悪い方程式や効果が得られない祝福を取ってしまった場合は、創造物の培養器で別の方程式や祝福に上書きすることができます。不要なものは上書きしてしまいましょう。
方程式や祝福の書き換えは宇宙の欠片を使用し、祝福の強化は専用のエネルギーを使用します。このエネルギーは着想サーキットの追加能力で数を1増やせるので、優先的に振っておくとよいでしょう。
祝福強化に使用するエネルギーは培養器が出現するたびに補充されます。なので、培養器があるステージでは毎回必ず祝福を強化するようにしましょう。
周回して着想を溜めたら、着想サーキットでステータス強化や追加能力を解放しましょう。攻撃力や防御力などのキャラステータス上昇の他、宇宙のかけら入手量増加など階差宇宙内で有効な能力もあるので、優先的に解放しておきたいです。
着想サーキットは全部で38個ありますが、すべて解放することができます。周回してガンガン能力を解放しましょう。
階差宇宙の進め方まとめ |
---|
![]() └周期演算は毎週必ず1回はクリアしておこう ![]() ![]() └クリアデータをセーブするとオーナメント周回に活用可能 ![]() ![]() |
まずは通常演算・周期演算をプレイしましょう。階差宇宙もほかの模擬宇宙同様、何度も周回するコンテンツとなっています。
周期演算は毎週必ず1回はクリアしておきましょう。周期演算は毎週月曜日に更新され、毎週初回クリア時に適合値や着想を追加で獲得できるためお得です。着想サーキットや適合レベルが低いうちは忘れずにプレイしておきましょう。
階差宇宙には通常の模擬宇宙にはない「方程式」と呼ばれる専用バフがあります。方程式は初期状態では効果を発動できませんが、特定の2種類の運命の祝福を一定数集めることで発動可能です。
方程式の発動に必要な祝福の数は、方程式のレアリティよって異なります。低レアの方程式は少なく、高レアの方程式ほどより多くの祝福が必要です。
通常演算や周期演算をクリアすると、「着想」と「適合値」の2つが獲得できます。これらはそれぞれ「着想サーキット」「適合レベル」を進めるのに必要です。
階差宇宙のクリアデータはセーブしてオーナメント周回に活用することができます。取得した祝福や解放した方程式の状態を保存でき、オーナメント周回時に呼び出すことが出来るので、強いクリアデータはセーブしておくとよいでしょう。
着想が溜まったら、着想サーキットからノードを解放しましょう。ノードを解放すると、階差宇宙限定の追加ステータス増加や階差宇宙内の機能向上など、様々な恩恵を得られます。
通常演算・周期演算を周回して、各種図鑑報酬やミッション報酬などを受け取りましょう。
まずは通常演算または周期演算をクリアして、セーブデータを作りましょう。オーナメント周回には、演算をクリアした際のセーブデータを使用します。
セーブデータは毎週月曜にリセット・削除されてしまいます。そのため、周回するにはリセット後に1度階差宇宙をクリアする必要があります。
階差宇宙のメニュー画面から「オーナメント抽出」を選びましょう。タップするとボスとオーナメントの一覧が出現するので、周回したいボスを選択します。
周回したいオーナメントを選択したら、セーブデータ選択画面にはいります。そこで使いたいセーブデータを選んで挑戦を開始しましょう。
オーナメント抽出によるボス戦ではマッピング機能が適応されず、育成していないキャラは強化されていないままになっています。未育成キャラで挑まないように注意しましょう。
閾値プロトコルは、階差宇宙で挑戦することができる高難易度要素です。敵が大幅に強化されるほか、一部出現ボスの変化や目当ての方程式が入手しにくくなるなど多方面から攻略が難しくなります。
難易度 | 効果 |
---|---|
プロトコル1 |
1.次元界を進めるごとに敵のステータスがUP └攻撃力+40% └最大HP+64% └被ダメージ-12% 2.獲得する方程式のランダム性がUP |
プロトコル2 |
1.次元界を進めるごとに敵のステータスがUP └攻撃力+80% └最大HP+128% └被ダメージ-22% 2.敵が凶暴状態により早く入り、速度がUP |
プロトコル3 |
1.次元界を進めるごとに敵のステータスがUP └攻撃力+120% └最大HP+192% └被ダメージ-32% └速度+16% 2.次元界Ⅰ、Ⅱの出現ボスが変化 |
プロトコル4 |
1.次元界を進めるごとに敵のステータスがUP └攻撃力+156% └最大HP+256% └被ダメージ-40% └速度+32% 2.凶暴状態中、攻撃を受けた後に行動順15%UP |
プロトコル5 |
1.次元界を進めるごとに敵のステータスがUP └攻撃力+192% └最大HP+320% └被ダメージ-48% └速度+44% 2.精鋭、ボスの最大靭性+40 |
プロトコル6 |
1.次元界を進めるごとに敵のステータスがUP └攻撃力+228% └最大HP+440% └被ダメージ-56% └速度+56% 2.弱点撃破状態でない時、被ダメージ-15% |
プロトコル7 |
1.次元界を進めるごとに敵のステータスがUP └攻撃力+228% └最大HP+750% └被ダメージ-56% └速度+56% |
プロトコル8 |
1.次元界を進めるごとに敵のステータスがUP └攻撃力+228% └最大HP+1280% └被ダメージ-56% └速度+56% |
閾値プロトコルは、難易度を上げるごとに上記の効果が追加されます。敵のステータスが大幅に強化されるため育成に加えて、祝福・奇物・方程式の取り方が重要となります。
閾値プロトコルを上げても、クリア報酬が増えるといったことはありません。定常アレイの報酬を受け取れるだけなので、報酬が欲しい人はクリアを狙いましょう。
周期演算は毎週1回はクリアしておきましょう。週に1回だけ追加で着想や適合値を獲得できるので、通常のプレイよりお得に稼ぐことができます。
周期演算は通常演算と異なり、最初にもらえる方程式が決まっています。事前に方程式の効果を確認できるため、相性の良いキャラがいれば通常演算より周期演算のほうが攻略しやすいでしょう。
周期演算の初期方程式も毎週更新されます。効果を見て相性の良いキャラを確認しておきましょう。
周期演算の初期方程式の効果を活かせるキャラ持っていない場合は、通常演算でプレイするのがおすすめです。方程式がランダムで出現するので、好きな方程式を選んでプレイしましょう。
![]() |
開催期間 |
---|
常時プレイ可能 |
解放条件 |
模擬宇宙・第三世界をクリアする |
階差宇宙は常時プレイ可能になる常設コンテンツです。参加するには模擬宇宙第三世界をクリアする必要があります。
階差宇宙の場所はピノコニーのマップ「暉長石号」にあります。通常の模擬宇宙とは参加場所が違うので注意しましょう。
暉長石号は開拓クエスト「さよならピノコニー」を進めることで解放されます。
マップ「暉長石号」が解放されていない場合でも、終焉の視界とよばれる機能で挑戦することができます。ストーリーがまだ完了していない人でも問題なく参加できるので、慌てる必要はありません。
ただし、終焉の視界機能で解放される「暉長石号」が臨時マップ扱いのため、宝箱やギミックなどの回収はできないので注意しましょう。
階差宇宙の報酬合計 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヘルタ・コレクターズエディション(階差宇宙用設置アイテム) Dr.レイシオ・オーダーメイド(階差宇宙用設置アイテム) |
階差宇宙の報酬は、星玉3500個、遺物残骸約2000個、自塑樹脂2つや各種経験値素材など非常に豪華なものとなっています。すべてコンプするにはなかなか大変なボリュームですが、その分報酬も美味しく、オーナメント周回と同時に進めることも出来るので地道に進めていきましょう。
ステージクリア報酬合計 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ステージクリア報酬は星玉420個やガチャチケットなどがメインです。上位の難易度をクリアすれば下位の難易度の報酬もすべて受け取れるので、下から攻略する必要はありません。
祝福解放報酬 |
![]() |
---|---|
奇物解放報酬 |
![]() |
方程式解放報酬 |
![]() |
加重奇物報酬 |
![]() |
イベント解放報酬 |
![]() |
合計 |
![]() |
可能性ギャラリーは、報酬として星玉が合計で1000個獲得できます。報酬獲得には図鑑を埋める必要があるので、コツコツプレイして図鑑を埋めていきましょう。
プロトコル突破 |
![]() ![]() ヘルタ・コレクターズエディション×1 |
---|---|
残差検出 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ピーク値 フィードバック |
![]() ![]() |
異常評価 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
余分整合 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
常態矯正 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
合計 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヘルタ・コレクターズエディション×1 |
定常アレイは、報酬として星玉が合計で540個と各種経験値素材が獲得できます。こちらは主に階差宇宙のミッションクリアがメインになっているので、ミッションを1つずつクリアしていきましょう。
Lv80〜100 報酬合計 【Ver2.7追加】 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
Lv61〜80 報酬合計 【Ver2.5追加】 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Lv1〜60報酬合計 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
適合レベル報酬は星玉2040個や運命の足跡、自塑樹脂などとなっています。経験値素材なども多数入手できるので、周回してレベルを上げましょう。
遅くなったけど通常演算のプロトコル5もようやくクリアした。新停雲のおかげでホタル撃破ゴリ押しできたのがでかい。開拓主と一緒だと火力がすごいね。リセットされる前にプロトコル6にも挑戦したい
崩壊スターレイル攻略@Game8
不可知域難題6次元界Ⅳ攻略
宇宙の蝗害難易度Ⅴ全運命攻略
黄金と機械難題レベル12攻略済
閾値プロトコル8攻略済
全キャラ、全限定モチーフ所持
階差宇宙の攻略とおすすめパーティ編成
Copyright © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
終了すると、適合レベル、可能性ギャラリー、定常アレイなどの全ての報酬もリセットされるってことですか? それとも、ステージ報酬だけがリセットされるってことですか? 初心者でどこを見ればいいかも分からないです…