【崩壊スターレイル】虚構叙事の攻略とバフおすすめ

虚構叙事

崩壊スターレイルの虚構叙事の記事です。スターレイル虚構叙事(きょこうじょじ)の攻略や報酬、バフのおすすめについて掲載しています。

虚構叙事のステージ攻略

開催中の特別ルール|自己証明の預言

虚構叙事・自己証明の預言
虚構バナー
戦意メカニズム
味方が通常攻撃または必殺技で敵に攻撃を行った後、命中した敵1体につき、追加で味方の「戦意値」を3溜める。
戦意の凪戦意の凪
味方が通常攻撃または必殺技で敵を攻撃する時、その敵に「爆裂」を付与する、最大で3層累積できる。その敵のターンが回ってきた時、または任意のユニットに倒された時、「爆裂」の層数に応じてその敵に確定ダメージを与える。

戦意の洶湧戦意の洶湧
「戦意の洶湧」に入る時、味方それぞれのEPを30%回復する。この効果で回復できるEPは最大EPを超えられる。「戦意の洶湧」の間、敵の受けるダメージ+50%。「爆裂」を触発した時、その敵、および隣接する敵に確定ダメージを与える。
開催期間
2025/3/17(月) 5:00 〜 2025/4/28(月) 4:59

全体攻撃の必殺技主体のパーティだと戦いやすい

「虚構叙事・自己証明の預言」は全体攻撃のできる必殺技を持つキャラを中心とした編成だと戦いやすいルールとなっています。アタッカーはもちろん、サポーターも記憶主人公霊砂など全体攻撃の必殺技を持つキャラを優先すると素早く「戦意の洶湧」状態になることが可能です。

専用バフの効果とおすすめ

バフ 効果/おすすめキャラ
顕現顕現 【おすすめキャラ・ポイント】
全体攻撃持ちの戦闘スキルや追加攻撃持ちのキャラ全般におすすめ。「戦意値」が溜めやすく、「爆裂」の触発効果により火力が出しやすい。

【効果】
「戦意の洶湧」の間、味方が「爆裂」状態の敵に戦闘スキルまたは追加攻撃を行った後、直接「爆裂」を触発できる。
【戦意メカニズム】
味方が戦闘スキルまたは追加攻撃を行った後、攻撃が敵1体に命中するごとに、味方の「戦意値」を追加で2溜める。
霊知霊知 【おすすめキャラ・ポイント】
乱破画像 帰忘の流離人画像 霊砂画像 などの弱点撃破主体のキャラ全般におすすめ。弱点撃破ダメージ増加効果により火力を大きく伸ばすことが可能。

【効果】
「戦意の洶湧」の間、敵の受ける弱点撃破ダメージ+30%。また、「爆裂」状態の敵が任意のユニットに倒された時、弱点属性を無視して隣接する敵の靭性を10削る。
【戦意メカニズム】
敵が弱点撃破された時、味方の「戦意値」を追加で3溜める。
神知神知 【おすすめキャラ・ポイント】
キャストリス画像 モーディス画像 刃画像 などのHPを削ることに利点のあるキャラにおすすめ。味方が戦闘スキルを使用するだけでHPが削れるようになるため、HPの消費量及び回数を稼げる。

【効果】
「戦意の洶湧」フェーズの間、味方が戦闘スキルを発動する時、それぞれ自身の残りHP20%分のHPを消費する。戦闘スキルを発動した後、自身の最大HP20%分のHPを回復する。
【戦意メカニズム】
味方キャラが攻撃を受ける、またはHPを消費するたびに、味方がさらに「戦意値」を2溜める。

自己証明の預言のステージ攻略

ステージ 推奨属性
虚構叙事その1虚構叙事1 【前半】
炎画像 氷画像

【後半】
物理画像 量子画像
虚構叙事その2虚構叙事2 【前半】
風画像 量子画像

【後半】
氷画像 雷画像
虚構叙事その3虚構叙事3 【前半】
炎画像 氷画像

【後半】
物理画像 量子画像
虚構叙事その4虚構叙事4 【前半】
氷画像 虚数画像

【後半】
雷画像 量子画像

虚構叙事の攻略

範囲火力に富んだキャラがおすすめ

虚構叙事は、知恵のキャラを中心に範囲火力が得意なアタッカーを採用するのがおすすめです。絶えず敵が複数登場するので、範囲ダメージを出すことで素早く処理することができます。

戦意値が溜めて強化状態「戦意の洶湧」へ移行しよう

戦意値
通常状態
戦意の凪
(通常状態)
戦意値を溜める
右右右
強化状態
戦意の洶湧
(強化状態)
一定ターンが経過する
左左左

戦意値を溜めると特殊強化状態「戦意の洶湧(きょうゆう)」状態へと移行します。この状態では味方全体再行動や与ダメージアップなど、様々な恩恵を得ることが可能です。

戦意の洶湧状態から一定ターン数が経過すると強化状態が終了します。また、強化状態中に溜まった戦意値は上限30まで保存することができ、終了後戦意値に引き継ぎすることが可能です。

戦意メカニズムで追加の戦意値を獲得可能

戦意メカニズム

ステージ挑戦時に選択できる3種類のバフにも、戦意値を獲得できる「戦意メカニズム」というものが用意されています。使うパーティの主力スキルに応じて選択しましょう。

サポーターは行動順を引き上げられるキャラがおすすめ

サポートキャラは、速度バフや行動順引き上げを持つキャラがおすすめです。ターン数制限があり、敵も入れ代わり立ち代わり登場するので、アタッカーの行動順を早めた方が戦いやすくなっています。

デバフサポート・単体アタッカーはおすすめできない

ステージの性質上、デバフキャラや単体アタッカーは分が悪いです。敵が頻繁に入れ替わるので、デバフの効果が活かしづらく、また単体アタッカーでは処理が追いつかない場合があります。

虚構叙事の概要

規定ラウンド内に多くの敵を倒し続けるコンテンツ

虚構叙事の戦闘シーン
虚構叙事は、規定ラウンド以内に敵にダメージを与えた時や撃破時に貰えるポイントを集めるコンテンツです。また、獲得したポイントに応じて報酬が獲得できます。

敵が絶えず登場し倒すことでもボスのHPが削れる

HPリンク機能

虚構叙事では敵が絶えず登場し続け、敵を倒すことでもボスに与えることが可能です。

1シーズンの開催期間は6週間

虚構叙事は、1シーズンの開催期間が6週間です。虚構叙事だけで見ると、シーズン更新は6週間に1回行われます。

シーズン更新は裏庭・末日の幻影とのローテーション

虚構叙事は混沌の記憶(裏庭)末日の幻影とローテーションで更新されます。2週間おきに各コンテンツが更新されるので、都度挑戦しましょう。

関連記事
▶︎混沌の記憶の攻略と報酬
▶︎末日の幻影の攻略とおすすめ編成・報酬

虚構叙事の報酬

ステージクリア報酬

全クリア報酬
星玉画像星玉 ×800
璧羽画像璧羽 ×600
信用ポイント画像信用ポイント ×240,000

虚構叙事を全てクリアすると、星玉を800個獲得できます。また、忘却の庭専用アイテム「璧羽(へきう)」が追加されます。クリア報酬として獲得でき、専用ショップ「瓢箪から駒」で素材やアイテムと交換可能です。

瓢箪から駒の交換アイテム一覧

交換アイテム 価格(璧羽) 在庫
1200 1
遺物残骸画像遺物残骸 ×100
120 2
漫遊指南画像漫遊指南
10 10
精製エーテル画像精製エーテル
12 5
遺失晶塊画像遺失晶塊
8 10
10 12

特別ショップ「瓢箪から駒」では、璧羽1200個で自塑樹脂が購入できます。遺物のメインオプションを選んで作成できる便利アイテムなので、ぜひとも交換しておきたいアイテムです。

ステージ2までクリアでリンクスを入手できる

リンクス配布

虚構叙事をステージ2までクリアすると、報酬としてリンクスが入手できます。リンクスは、味方全体のデバフを解除できる豊穣ヒーラーです。ヘイト値上昇によるサポートもできる、器用なキャラとなっています。

▶︎リンクスについてはこちら

虚構叙事はどこから挑戦できる?

仙舟「羅浮」の長楽天から挑戦可能

虚構叙事の場所

虚構叙事は仙舟「羅浮」の長楽天から挑戦できます。書店の前に宙に浮いた鳥かごがあるので、鳥かごに話しかけましょう。

関連記事

崩壊スターレイル攻略▶︎攻略情報がまとめられてるページを見る
攻略データベース
最強キャラ最強ランキング 光円錐ランキング.png光円錐ランキング リセマラランキングリセマラランキング
最強パーティ編成.pngパーティ編成 シリアルコードシリアルコード ストーリー攻略ストーリー攻略
キャラキャラ一覧 光円錐一覧光円錐一覧 遺物一覧遺物一覧
冒険クエスト攻略一覧冒険クエスト 同行クエスト攻略一覧同行クエスト 模擬宇宙模擬宇宙
階差宇宙階差宇宙 忘却の庭忘却の庭 不可知域不可知域
混沌の記憶混沌の記憶 虚構叙事虚構叙事 侵蝕トンネル侵蝕トンネル
歴戦余韻歴戦余韻 凝結虚影凝結虚影 アイテム素材・アイテム
ボス・強敵・敵ボス・強敵・通常敵 アップデートアプデ最新情報 ガチャガチャおすすめ
気になる情報まとめお役立ちまとめ

崩壊スターレイルプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

305 名無しさん

バージョン2の結論パは黄泉パと乱破パやね 庭虚構末日全部いける

304 名無しさん

前までホタルが無双してたのと同じで今はマダムが無双してるだけの話だから環境としてはそんなに変わってない印象 ただホタルよりさらに前のバージョンは特定の1キャラパのみずっと最強みたいな環境はなかったし(PUキャラにかなり左右された)、どっちかっていうとPUキャラをもっと優遇してほしいから現状はそんなに好みじゃないな ホタルのときは同時に黄泉もいたけど環境が整えられてたのは黄泉よりホタルだった気がする…黄泉はピノコニーの環境だとなんとかゴリ押せただけというか

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記