【崩壊スターレイル】漆黒の剣、フレイムスティーラー戦の攻略【無名の剣士】

フレイムスティーラー

崩壊スターレイルの漆黒の剣フレイムスティーラー戦の記事です。スタレ無名の剣士(漆黒の剣、フレイムスティーラー/黒衣の剣士)戦の攻略情報を掲載しています。

漆黒の剣、フレイムスティーラーの弱点と耐性

フレイムスティーラー
出現タイミング 第4章:始まりの門と終わりの玉座
弱点
氷画像 雷画像 量子画像
耐性 凍結抵抗
禁錮抵抗
量子もつれ抵抗

漆黒の剣、フレイムスティーラー戦のおすすめパーティ

編成難易度:高
アタッカー アタッカー バッファー ヒーラー
マダム・ヘルタ画像マダム・ヘルタ ジェイド画像ジェイド トリビー画像トリビー フォフォ画像フォフォ

漆黒の剣、フレイムスティーラー戦のおすすめパーティ編成です。フォフォ以外の全てのキャラが全体攻撃持ちのため、召喚する「壊れた容器」を素早く破壊することができます。

編成難易度:低
バッファー アタッカー ヒーラー シールダー
記憶主人公画像記憶主人公 ミーシャ画像ミーシャ リンクス画像リンクス ジェパード画像ジェパード

なるべくキャラのレアリティを抑えた編成例です。ミーシャ+記憶主人公の範囲氷攻撃で壊れた容器の破壊を狙い、リンクス+ジェパードの2名で耐えられるようにしています。敵の攻撃は拡散攻撃なので、耐久力の高いジェパードを必ず一番端に置きましょう

また、リンクスの戦闘スキルをジェパードにつけておけば、ヘイト値増加でさらにパーティを守りやすくなります。

その他おすすめ編成例

下記はボスの弱点を付けるアタッカーを中心としたパーティの編成例です。漆黒の剣、フレイムスティーラーと戦う際は以下のような編成を組むのもよいでしょう。

メインキャラ 編成例
キャストリス画像キャストリス 【編成難度高】
記憶主人公画像 トリビー画像 羅刹画像

【編成難度低】
ペラ画像 記憶主人公画像 ギャラガー画像
アグライア画像アグライア 【編成難度高】
ロビン画像 サンデー画像 フォフォ画像

【編成難度低】
停雲画像 記憶主人公画像 ギャラガー画像
マダム・ヘルタ画像マダム・ヘルタ 【編成難度高】
ジェイド画像 トリビー画像 霊砂画像

【編成難度低】
セーバル画像 記憶主人公画像 ギャラガー画像
ジェイド画像ジェイド 【編成難度高】
マダム・ヘルタ画像 ロビン画像 フォフォ画像

【編成難度低】
ヘルタ画像 記憶主人公画像 ギャラガー画像
黄泉画像黄泉 【編成難度高】
銀狼画像 椒丘画像 アベンチュリン画像

【編成難度低】
桂乃芬画像 ペラ画像 ギャラガー画像
鏡流画像鏡流 【編成難度高】
サンデー画像 トリビー画像 フォフォ画像

【編成難度低】
ペラ画像 記憶主人公画像 ギャラガー画像
景元画像景元 【編成難度高】
ロビン画像 サンデー画像 フォフォ画像

【編成難度低】
停雲画像 記憶主人公画像 リンクス画像
ゼーレ画像ゼーレ 【編成難度高】
ロビン画像 サンデー画像 フォフォ画像

【編成難度低】
停雲画像 記憶主人公画像 リンクス画像

漆黒の剣、フレイムスティーラー戦の攻略

フレイムスティーラーの行動ギミックまとめ

フレイムスティーラーの行動パターン
チェック1「壊れた容器」(雑魚敵)を召喚(弱点: 氷画像 雷画像 量子画像
  └フレイムスティーラーの行動に反応して連携攻撃を発動
チェック2一定ターン後フレイムスティーラーが「壊れた容器」を吸収
  └吸収すると「厄災の力」の層数が増加

チェック3必殺技で「厄災の力」を消費し追加ダメージ
その他特殊ギミック
チェックマーク専用の被ダメージ軽減効果を持つ
  ├「壊れた容器」を吸収前に破壊すれば効果を1層消せる
  └8層所持しており、1層につき被ダメ-5%

チェックマーク専用ギミック「侵蝕」を付与してくる
  ├被ダメージの一定数を「侵蝕」に変換
  └回復or行動で侵蝕効果を取り除ける

チェックマーク「侵蝕」の除去に成功するとキャラが「新生」を獲得
  └次の攻撃の与ダメージが+30%

漆黒の剣、フレイムスティーラーの大まかな行動ギミックまとめです。フレイムスティーラー戦では「壊れた容器」を召喚し、それを軸に攻撃を仕掛けてきます。

範囲アタッカーで壊れた容器の早期破壊を目指す

フレイムスティーラー戦では「壊れた容器」を素早く破壊するために、全体攻撃を持つアタッカーが非常に重要です。「壊れた容器」の破壊が間に合わないと敵の強化攻撃の威力が増えるため、範囲攻撃で効率よく破壊を試みましょう。

おすすめ全体攻撃アタッカー
ヘルタ画像 景元画像 黄泉画像 ジェイド画像 マダム・ヘルタ画像

後述の「侵蝕」状態も範囲アタッカーなら比較的楽に解除できるので、なるべく範囲アタッカーで挑むのがおすすめです。

壊れた容器が召喚されたらバーストを出そう

壊れた容器の破壊が何より大事なため、味方キャラの必殺技や強化スキルなどは容器召喚後に叩き込みましょう。一撃で倒されなければヒーラーで立て直せるくらいの猶予はもらえるので、耐えることを意識した立ち回りがおすすめです。

攻撃がかなり激しいので耐久枠2人採用も検討

フレイムスティーラーの強化攻撃

フレイムスティーラーの強化攻撃は全体約2800ダメージ(厄災の力2層所持時)となっており、かなり強力です。耐久力が低いアタッカーだと場合によっては一撃で倒されてしまう可能性もあるので、その場合はシールドキャラ+ヒーラーの二名体制で耐えることも検討しましょう。

侵蝕状態は特にデメリット無しだが早めに解除したい

侵蝕状態

キャラのHPバーのうち、濃い赤色で表現されている部分は「侵蝕」状態です。「侵蝕」状態を取り除くと次の攻撃の与ダメージが+30%されるので、なるべく早めに取り除いておきましょう。

侵蝕状態はヒーラーで回復する、あるいは敵に攻撃を当てることで除去可能です。また、攻撃が命中した敵の数に応じて回復量がアップします。

どうしても勝てない場合はカジュアルモードにしよう

漆黒の剣、フレイムスティーラー戦にどうしても勝てない場合は、一度戦闘に敗北後、カジュアルモードを選んで再挑戦しましょう。

漆黒の剣、フレイムスティーラーの関連アチーブメント

取得 アチーブメント 分類 星玉
影を失う者
「漆黒の剣、フレイムスティーラー」が第一段階で「幽冥の弔い」を発動する祭に、先に連携できる「壊れた容器」を2回連続ですべて消滅させておく
戦意奔湧 ×5
影のない者
「漆黒の剣、フレイムスティーラー」が「沈黙の悲嘆」を発動している間、「壊れた容器」をすべて消滅させる
戦意奔湧 ×5

漆黒の剣、フレイムスティーラーで取得できるアチーブメント一覧です。

▶︎その他のアチーブメント一覧はこちら

関連記事

ボスボス・敵一覧
ボス攻略記事一覧
終末獣戦終末獣戦 ブローニャ戦ブローニャ戦 ジェパード戦ジェパード戦
スヴァローグ戦スヴァローグ戦 カカリア戦カカリア戦 虚妄の母戦虚妄の母戦
カフカ戦カフカ戦 豊穣の玄鹿戦豊穣の玄鹿戦 幻朧不死の神実・幻朧戦
彦卿戦彦卿戦 スウォーム戦スウォーム戦 アルジェンティ戦アルジェンティ戦
スキャラカバズ戦スキャラカバズ戦 サム戦サム戦 死へ向かうのは何物戦死へ向かうのは何物戦
博戯の砂金石博戯の砂金石戦 過去、今、そして永遠に続く演目過去、今、そして永遠に続く演目戦 ディエスドミニディエス・ドミニ戦
呼雷呼雷戦 飛霄の影飛霄の影戦 奇想ジャングルのバナ研奇想ジャングルのバナ研戦
蛮神、狂王、紛争の化身蛮神、狂王、紛争の化身戦 与えし者、千軍の首、天罰の矛者与えし者、千軍の首、天罰の矛戦 フレイムスティーラーバナー漆黒の剣、フレイムスティーラー戦
冥魂の先導者、死竜の残躯、ボリュクス冥魂の先導者、死竜の残躯、ボリュクス戦 - -

▶︎勝てない時にするべきこと

崩壊スターレイルプレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記