【崩壊スターレイル】混沌の記憶11の攻略とおすすめキャラ【創世の争い】

☆【予告番組】Ver3.1予告番組のまとめはこちら!
★【Ver3.1キャラ】トリビーモーディス
☆【ストーリー】「移ろう火追いの英雄記」攻略
★【イベント】地下迷宮の謎晨昏の巻物
☆【新キャラ】「アグライア」が登場!

ピックアップ情報

混沌の記憶11-1

崩壊スターレイルの混沌の記憶11のパーティ編成と攻略情報を掲載しています。

混沌の記憶の攻略リンク
記憶1 記憶2 記憶3 記憶4 記憶5 記憶6
記憶7 記憶8 記憶9 記憶10 記憶11 記憶12

混沌の記憶11のおすすめキャラ

混沌の記憶11-1のおすすめキャラ

メインキャラ 編成例
景元画像景元 【編成難度高】
ロビン画像 サンデー画像 フォフォ画像

【編成難度低】
停雲画像 記憶主人公画像 リンクス画像
カフカ画像カフカ 【編成難度高】
ブラックスワン画像 ルアン・メェイ画像 フォフォ画像

【編成難度低】
サンポ画像 桂乃芬画像 ギャラガー画像
黄泉画像黄泉 【編成難度高】
銀狼画像 椒丘画像 アベンチュリン画像

【編成難度低】
桂乃芬画像 ペラ画像 ギャラガー画像
アグライア画像アグライア 【編成難度高】
ロビン画像 サンデー画像 フォフォ画像

【編成難度低】
停雲画像 記憶主人公画像 ギャラガー画像

混沌の記憶11-1は、上記ようなパーティ編成がおすすめです。

混沌の記憶11-2のおすすめキャラ

メインキャラ 編成例
飲月画像飲月 【編成難度高】
花火画像 サンデー画像 フォフォ画像

【編成難度低】
停雲画像 寒鴉画像 ギャラガー画像
鏡流画像鏡流 【編成難度高】
ロビン画像 サンデー画像 フォフォ画像

【編成難度低】
ペラ画像 記憶主人公画像 ギャラガー画像
Dr.レイシオ画像Dr.レイシオ 【編成難度高】
トパーズ画像 ロビン画像 アベンチュリン画像

【編成難度低】
ペラ画像 停雲画像 ギャラガー画像
乱破画像乱破 【編成難度高】
ルアン・メェイ画像 帰忘の流離人画像 霊砂画像

【編成難度低】
ペラ画像 調和主人公画像 ギャラガー画像
マダム・ヘルタ画像マダム・ヘルタ 【編成難度高】
ジェイド画像 ロビン画像 霊砂画像

【編成難度低】
セーバル画像 記憶主人公画像 ギャラガー画像

混沌の記憶11-2は、上記ようなパーティ編成がおすすめです。

バフを解除できるキャラがいると戦いやすい

ペラ 羅刹 ルカ

混沌の記憶11-2は、バフを解除できるキャラを編成すると戦いやすいです。敵が強力なバフを持っているので、バフを解除しながら戦いましょう。

混沌の記憶11の攻略情報

混沌の記憶11-1の攻略情報

咆哮の棺
(ボス1)
【弱点】: 風画像 雷画像 虚数画像

【耐性】:-
天罰の先兵
(ボス2)
【弱点】: 氷画像 雷画像 量子画像

【耐性】:-
「十の石心」博戯の砂金石
(ボス3)
【弱点】: 物理画像 氷画像 雷画像

【耐性】:虚数耐性・行動制限抵抗

ボスの攻略ポイント

混沌の記憶11-2の攻略情報

宇宙からの氷
(ボス1)
【弱点】: 炎画像 風画像 量子画像

【耐性】:氷耐性・凍結抵抗
豊穣の霊獣・長右
(ボス2)
【弱点】: 炎画像 氷画像 風画像

【耐性】:-
奇想ジャングルのバナ研
(ボス3)
【弱点】: 炎画像 氷画像 雷画像 虚数画像

【耐性】:-

ボスの攻略ポイント

「宇宙からの氷」戦は弱点撃破で行動を止める

「宇宙からの氷」は一定ターンが経過すると自身を強化状態にして各行動の威力アップや凍結付与など厄介な攻撃を繰り出してきます。そのため、可能な限り弱点撃破を優先することで動きを封じ、行動をさせないことが重要となります。

「長右」戦は耐久力の高い味方のスキルを最後に使おう

豊穣の霊獣・長右は、最後に戦闘スキルを発動したキャラに対して大ダメージを与える攻撃を使ってきます。そのため、耐久力のあるキャラクターが最後になるように戦闘スキルを使うようにし攻撃を引き付けるようにするとよいでしょう。

混沌の記憶11の挑戦目標と特別ルール

挑戦目標

チェックマーク勝利時、残りラウンドが10以上

チェックマーク勝利時、残りラウンドが20以上

チェックマーク戦闘不能になったキャラが1人を超えない

創世の争いの特別ルールの効果と期間

混沌の記憶・創世の争い
各ラウンド開始時、味方キャラそれぞのEPを20%回復する。この回復効果は最大EPを超えられる。さらに、フィールド上にいるすべての記憶の精霊は、次の行動後に再行動できる。
【効果期間】2/17〜3/30

EPが重いキャラが扱いやすくなる

相性の良いキャラ例
アルジェンティ画像 雲璃画像 マダム・ヘルタ画像 アグライア画像

今期の混沌の記憶は、ラウンド毎にEPを20%回復できるため、EPが重いキャラクターが扱いやすくなります。EPを割合回復してくれるため、最大EPが重いキャラほど恩恵が大きいです。

記憶の精霊が連続行動できる

特別ルールより、記憶の精霊は行動後に追加でもう1回行動することができます。特にアグライアは記憶の精霊の手数が豊富なため、このルールと非常に相性が良いです。

関連記事

混沌の記憶混沌の記憶についてはこちら
ステージ別攻略
▶︎混沌の記憶1 ▶︎混沌の記憶2
▶︎混沌の記憶3 ▶︎混沌の記憶4
▶︎混沌の記憶5 ▶︎混沌の記憶6
▶︎混沌の記憶7 ▶︎混沌の記憶8
▶︎混沌の記憶9 ▶︎混沌の記憶10
▶︎混沌の記憶11 ▶︎混沌の記憶12

崩壊スターレイルプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

3 名無しさん

バナ研の1w目氷と元気ゴリラじゃなくて薬王秘伝とチェーンソー✕2じゃない?

2 名無しさん

カフカよりゴリラがまずい 解除不可の靭性保護からの強攻撃とかいう、このゲームの面白さを全否定する

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記