★第6部(魔王城)の攻略とドロップキャラ
★第6部8章9話魔王ガルゲオスの攻略
★異世界より愛をこめてイベントの内容まとめ
★魔王ガルゲオスの評価
★ギーリスの評価
ドラクエタクト(DQタクト)における、ドラクエ11イベントの超巨大ボスバトル「魔王ウルノーガ」の攻略記事です。
ウルノーガの関連記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
リーダー | サブメンバー | |||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
魔王ウルノーガと邪竜ウルナーガはそれぞれ弱点が違うため、属性統一パーティでの攻略は難しいです。無属性特技も相性のいいキャラは少ないため、それぞれの弱点である「メラ・ヒャド」「イオ・デイン」の属性を編成したパーティがおすすめです。
しかし、メラ属性は魔王ウルノーガに半減されてしまうため編成する場合は「ヒャド・イオ・デイン」属性のキャラが特におすすめになります。
魔王ウルノーガと邪竜ウルナーガはメラ属性の攻撃を多用してくるため、メラ耐性持ちのモンスターが非常に有効です。可能であれば、アタッカーからサポーターまで全員メラ耐性持ちで編成しましょう。
![]() ★メラ半減 |
![]() ★メラ半減 |
![]() ★メラ半減 |
![]() ★メラ半減 |
![]() ★メラ半減 |
![]() ★メラ半減 |
![]() ★メラ半減 |
![]() ★メラ半減 |
![]() ★メラ半減 |
![]() ◯メラ等倍 |
![]() ◯メラ等倍 |
![]() ◯メラ等倍 |
![]() ◯メラ等倍 |
![]() ◯メラ等倍 |
![]() ◯メラ等倍 |
![]() ★メラ半減 |
![]() ★メラ半減 |
![]() ◯メラ等倍 |
![]() ★メラ半減 |
![]() ★メラ半減 |
![]() ★メラ半減 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ターン数 | 行動 | |
---|---|---|
1ターン目 | 邪竜 (左) |
・ぶきみなひかり ・邪竜のメラゾーマ |
魔王 (右) |
・魔王の後退 ・絶望の氷塊の準備 |
|
【補足】 次ターンにステージの右半分に氷結マスが生成されるため、可能な限り左側に寄っておこう |
||
2ターン目 | 邪竜 (左) |
・巨大がんせきおとし ・しもべ呼び |
魔王 (右) |
・絶望の氷塊 ・クロスメラゾーマ |
|
【補足】 スカイドラゴン×3を召喚。 |
||
3ターン目 | 邪竜 (左) |
・邪竜の捕食 ・不敵に笑う (スカイドラゴンを倒さなかった場合) |
魔王 (右) |
・魔王の前進 ・クロスメラゾーマ |
|
【補足】 スカイドラゴンを倒せなかった場合上記の行動を取る。倒した場合邪竜(左)は行動せずに急所が出現。 「不敵に笑う」呪文威力と物理威力上昇効果 |
||
4ターン目 | 邪竜 (左) |
・邪竜の後退 ・絶望の氷塊の準備 |
魔王 (右) |
・いてつくはどう ・クロスメラゾーマ |
|
【補足】 次ターンにステージの左半分に氷結マスを生成されるが、ステージ効果で移動力が+2されるため、ステージの左端にいなければ問題ない |
||
5ターン目 | 邪竜 (左) |
・絶望の氷塊 ・ぶきみなひかり |
魔王 (右) |
・獄炎ブレス ・地獄の炎をまとう |
|
【補足】 魔王(右)は8回攻撃するまでダメージを軽減される。 |
||
6ターン目 | 邪竜 (左) |
・邪竜のメラゾーマ |
魔王 (右) |
・炎熱地獄 ・不敵に笑う |
|
【補足】 「不敵に笑う」は呪文威力と体技威力上昇効果 |
||
7ターン目 | 邪竜 (左) |
・邪竜の前進 ・ぶきみなひかり |
魔王 (右) |
・いてつくはどう ・獄炎ブレス |
|
8ターン目 | 邪竜 (左) |
・邪竜のメラゾーマ ・標的を定める |
魔王 (右) |
・クロスメラゾーマ ・力をためる |
|
【補足】 次ターンの邪竜(左)行動までにHPを40%以下にすると邪竜の急所が出現する。また、次ターンの魔王(右)行動までに邪竜(左)を倒すと魔王の急所が出現する |
||
9ターン目 | 邪竜 (左) |
・邪竜の捕食 ・不敵に笑う (HP40%以上の場合) |
魔王 (右) |
・力の開放 ・地獄陣 (邪竜を倒せなかった場合) |
|
【補足】 各条件を達成できなかった場合上記の行動を取る。達成できた場合は行動せずに急所が出現。 「不敵に笑う」呪文威力と物理威力上昇効果 |
||
10ターン目 | 邪竜 (左) |
・ぶきみなひかり ・巨大がんせきおとし |
魔王 (右) |
・獄炎ブレス ・クロスメラゾーマ |
|
11ターン目 | 邪竜 (左) |
・終わりの刻 ・滅殺地獄陣 |
魔王 (右) |
・終わりの刻 ・滅殺地獄陣 |
|
【補足】 耐えることはほぼ不可能なので、このターン終了までに最善を尽くそう。 |
魔王ウルノーガと邪竜ウルナーガはターン毎に決まった行動をしてきます。特に魔王ウルノーガが頻繁に使用する「クロスメラゾーマ(十字範囲にメラ属性呪文ダメージ)」が脅威となるため、可能であれば味方のキャラ同士で隣接しないようにしましょう。
超巨大ボスバトル「魔王ウルノーガ」では「邪竜ウルナーガ」を含めた2体のボスを倒す必要があります。この2対の内「邪竜ウルナーガ(左)」の方がHPが低く、「魔王ウルノーガ(右)」は1ターン目に後退して攻撃が届かなくなってしまうため、まずは「邪竜ウルナーガ(左)」から倒しましょう。
「邪竜ウルナーガ(左)」を倒した段階で「魔王ウルノーガ(右)」は前進して弱点を露出します。「魔王ウルノーガ(右)」の前に氷結マスがある状態で「邪竜ウルナーガ(左)」を倒してしまうと、弱点を攻撃する際に約600のダメージを受けてしまいます。
「魔王ウルノーガ(右)」は後退した次のターン(2ターン目)に「絶望の氷塊」を使用して氷結マスを生成してくるため、2ターン目に「邪竜ウルナーガ(左)」を倒さないようにすれば問題ありません。
超巨大ボスバトルでは敵の大きさが何マス分もあるため、「ふぶき」や「大雪だるま落とし」などの広範囲攻撃は複数回ヒットします。その分ダメージも加算されるため、できるだけ弱点属性の広範囲攻撃キャラを編成するようにしましょう。
魔王ウルノーガのみならず、超巨大ボスバトルでは非常に広範囲の特技を使用してきます。特技の中には使用前に攻撃位置を示してくれるものもあるため、避けつつ攻撃するようにしましょう。
Lv.11以降 クリア時に確率で入手 |
![]() |
---|
ボスのレベル | 初回クリア報酬 / 獲得メダル |
---|---|
Lv.1 右HP:3,066 左HP:2,002 |
・スタミナ草×1 ・魔王ウルノーガメダル×100 |
Lv.2 右HP:5,000 左HP:3,046 |
・3000G ・魔王ウルノーガメダル×110 |
Lv.3 右HP:8,929 左HP:5,280 |
・開花の花・銀×2 ・魔王ウルノーガメダル×120 |
Lv.4 右HP:13,131 左HP:8,026 |
・開花の花・金×2 ・魔王ウルノーガメダル×130 |
Lv.5 右HP:20,355 左HP:12,028 |
・魔王ウルノーガのアイコン ・魔王ウルノーガメダル×140 |
Lv.6 右HP:30,553 左HP:18,271 |
・スタミナ草×1 ・魔王ウルノーガメダル×150 |
Lv.7 右HP:40,022 左HP:24,156 |
・4000G ・魔王ウルノーガメダル×160 |
Lv.8 右HP:51,158 左HP:30,830 |
・開花の花・銀×2 ・魔王ウルノーガメダル×170 |
Lv.9 右HP:63,794 左HP:41,888 |
・開花の花・金×2 ・魔王ウルノーガメダル×180 |
Lv.10 右HP:75,905 左HP:50,678 |
・開花の花・虹×1 ・魔王ウルノーガメダル×285 |
Lv.11 右HP:88,662 左HP:60,704 |
・スタミナ草×1 ・魔王ウルノーガメダル×300 |
Lv.12 右HP:100,877 左HP:70,477 |
・5000G ・魔王ウルノーガメダル×315 |
Lv.13 右HP:113,421 左HP:81,118 |
・開花の花・銀×2 ・魔王ウルノーガメダル×330 |
Lv.14 右HP:125,496 左HP:93,959 |
・開花の花・金×2 ・魔王ウルノーガメダル×345 |
Lv.15 右HP:140,696 左HP:105,380 |
・ブルーオーブ×1 ・魔王ウルノーガメダル×480 |
Lv.16 右HP:163,743 左HP:121,255 |
・虹の宝石×30 ・魔王ウルノーガメダル×500 |
Lv.17 右HP:182,189 左HP:135,655 |
・開花の花・銀×2 ・魔王ウルノーガメダル×520 |
Lv.18 右HP:202,841 左HP:152,322 |
・開花の花・金×2 ・魔王ウルノーガメダル×540 |
Lv.19 右HP:225,156 左HP:174,810 |
・開花の花・虹×1 ・魔王ウルノーガメダル×560 |
Lv.20 右HP:250,000 左HP:200,000 |
・EX魔王ウルノーガのアイコン ・魔王ウルノーガメダル×900 |
魔王ウルノーガのレベル5、10、15、20をクリアすると、消費する鍵が5倍の15になりますが報酬も5倍になる5倍チャレンジが解放されます。初回クリア報酬はないため、時間がない方は利用してみましょう。
魔王ウルノーガは「超巨大ボスバトル」という特殊な方式でのボスバトルとなります。普段のクエストとは違い、非常に大きなボスを倒すクエストとなります。
超巨大ボスバトルの特殊ルールの1つとして、敗北までに削ったHPは次回挑戦時に引き継がれるというシステムがあります。そのため、もし負けてしまっても次回以降の挑戦時に倒せるようになるため、最後まで諦めずにダメージを与え続けるようにしましょう。
魔王ウルノーガに挑むためには「魔王ウルノーガの鍵」というアイテムが必要です。「魔王ウルノーガの鍵」はドラクエ11イベントクエストやDQ11メダル交換所などで入手できます。
▶︎魔王ウルノーガの鍵の効率的な集め方を見る
魔王ウルノーガをクリアするとイベント交換所で使用できる「魔王ウルノーガメダル」が入手できます。このメダルは魔王ウルノーガのレベルが上がるほど獲得量がアップしていくため、可能な限り高レベルの魔王ウルノーガに挑戦しましょう。
クリアレベルと挑戦回数 | 鍵3つ当たりのメダル効率 | |
---|---|---|
Lv.3(獲得メダル120枚)を 1回でクリア |
120 ÷ 1 = 120 | ![]() |
Lv.1(獲得メダル100枚)を 1回でクリア |
100 ÷ 1 = 100 | |
Lv.2(獲得メダル110枚)を 2回でクリア |
110 ÷ 2 = 55 | |
Lv.3(獲得メダル120枚)を 4回でクリア |
120 ÷ 4 = 30 |
魔王ウルノーガの鍵はドロップ率がそこまで高くないため、魔王ウルノーガメダルを効率よく集めるためには鍵1つ当たりのメダル入手数を増やす必要があります。超巨大ボスバトルは敗北時のHPが引き継がれるため、何度も挑めばクリアは可能ですがその回数分鍵を消費します。
同レベルに挑んだ回数だけ効率が下がってしまうため、効率よく魔王ウルノーガメダルを集めたい方は1回で倒しきれる最も高いレベルでの使用がおすすめです。
![]() |
|
大弱点 | |
---|---|
半減 | |
![]() |
|
大弱点 | |
半減 |
※Lv.15時点での性能です。
とくぎ | 範囲 | 属性/効果 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
範囲内の敵全てに反射不可のメラ属性の呪文大ダメージを与える
|
![]() |
![]() |
範囲内の敵全てにメラ属性の息大ダメージを与え、2ターンの間メラ耐性を大幅に下げる
|
![]() |
![]() |
ー
範囲内の敵全てにかかっている一部の状態変化を解除する
|
![]() |
![]() |
範囲内の敵全てに体技大ダメージを与え、2ターンの間地獄の雷床を生成する
|
![]() |
![]() |
範囲内の敵全てにメラ属性の体技大ダメージを与える
|
![]() |
![]() |
範囲内の敵全てに体技中ダメージを与え、最大5マス移動する
|
![]() |
![]() |
範囲内の敵全てに体技中ダメージを与え、後ろへ最大5マス移動する
|
![]() |
![]() |
範囲内の敵全てに体技特大ダメージを与える
|
![]() |
![]() |
1ターンの間自分の体技威力を上げる
|
![]() |
![]() |
範囲内の敵全てに反射不可のヒャド属性の呪文特大ダメージを与え、2ターンの間氷結マスを生成する
|
とくぎ | 範囲 | 属性/効果 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
敵1体に反射不可のメラ属性の呪文大ダメージを与える
|
![]() |
![]() |
3ターンの間範囲内の敵全ての呪文耐性を下げる
|
![]() |
![]() |
範囲内の敵全てに威力180%の物理ダメージを与える
|
![]() |
![]() |
範囲内の敵全てに反射不可のヒャド属性の呪文特大ダメージを与え、2ターンの間氷結マスを生成する
|
![]() |
![]() |
敵1体に体技大ダメージを与え、休み・猛毒・移動封じにする
|
![]() |
![]() |
範囲内の敵全てに体技中ダメージを与え、最大5マス移動する
|
![]() |
![]() |
範囲内の敵全てに体技中ダメージを与え、後ろへ最大5マス移動する
|
![]() |
![]() |
範囲内の敵全てに体技特大ダメージを与える
|
完凸なしで20までなんとかクリアできました。 メンバー ベロニカ(リーダー)1凸、ククール無凸、スラリンガル1凸、クレリア3凸、ビアンカ(ククールバイキルト用、レベル100) (武器はクレリアの回復のおかげで意外と生き残ることができるので少しでも速く倒せるよう火力特化にしました。) 挑戦回数 15~18は改心でなければ2回 19は3回(改心くらいました。) 20は4回でした 19、20は左の敵か素早さで上回る事もあったので、クレリア&ビアンカのみ先に動けるようにしました。(相手の必殺回避&ターン最初に回復するため) 詳しい所ははぶきますが、ベロニカがいるとそんなに時間もかからず、一日一日少しずつプレイしてほぼストレスなく楽しめることができました。 明日が最終日ですが、復刻開催などで 完凸ない方やヒャド系揃ってない方の参考になればと思います。
ドラクエタクト攻略@Game8
総合戦闘力285万
開花の扉最高クリア階層50
ランクマッチレジェンド到達済
ちいさなメダル所持数 186枚
常設バトルロード 全ステージミッションコンプ
プレイ日数 リリース日から
プレイシリーズ DQ1-11、全モンスターズシリーズ,DQH2,ドラクエソード,ドラクエモンスターズバトルロード
※2025/2/1時点
ナル
総合戦闘力278万5540
開花の扉最高クリア階層50
ちいさなメダル所持枚数186
プロフィールアイコン取得数423
闘技場トロフィー取得数 金67/銀24/銅46
※2024/2/05時点
---------------------------------
【監修者自己紹介】
YouTubeを中心に活動中。
高難度クエストは全てクリア済み。
超巨大ボスバトル魔王ウルノーガの攻略とおすすめパーティ|ドラクエ11イベント【ドラゴンクエストタクト】
© 2020 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
Developed by Aiming Inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
言い忘れてた。3の中の人です。 1~8階を1回、9~12階を2回、13、14階を3回、15~17階を4回、18、19階を5回、20階を6回かけてクリアして150個消費しました。