★第6部(魔王城)の攻略とドロップキャラ
★第6部8章9話魔王ガルゲオスの攻略
★異世界より愛をこめてイベントの内容まとめ
★セティアの評価
★ギーリスの評価
ドラクエタクト(DQタクト)における闘技場についての記事です。
闘技場の関連記事 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
目次
開催期間 | 2024/2/26(月)12:00~3/4(月)4:59 |
---|
特別仕様として昇格報酬で「虹色のオーブ」や「虹の宝石」などが獲得できる「個人大会 第171回 ~うるう年記念特別大会~」が開催されます。これまでの記念大会同様、最高ランクのマスター1まで昇格すれば「虹色のオーブ」が入手できます。
闘技場ランク | 昇格報酬内容 |
---|---|
ブロンズ3 | ![]() |
ブロンズ2 | ![]() |
ブロンズ1 | ![]() |
シルバー4 | ![]() |
シルバー3 | ![]() |
シルバー2 | ![]() |
シルバー1 | ![]() |
ゴールド4 | ![]() |
ゴールド3 | ![]() |
ゴールド2 | ![]() |
ゴールド1 | ![]() |
マスター4 | ![]() |
マスター3 | ![]() |
マスター2 | ![]() |
マスター1 | ![]() |
闘技場は大会ごとに総ウェイト制限が決まっていて、ウェイトに考慮しながらパーティーを変更する必要があります。Sランクキャラはウェイトが高く設定されていて、ウェイト制限が無制限でない限り、Sランクのみを詰め込んだ編成にすることはできません。そのため、Aランク、Bランクなどの低ランクキャラも活躍します。
ランク | ウェイト |
---|---|
Sランク魔王 | 65 |
Sランク英雄 | 60 |
Sランク | 50 |
Aランク | 35 |
Bランク | 25 |
Cランク | 20 |
Dランク | 15 |
Eランク | 10 |
Fランク | 5 |
※基本的にウェイトは上の表の数値となりますが、魔王ではない「ロトの勇者」や「しんりゅう」などはウェイト65、英雄である「サンディ」はウェイト50など、例外であるキャラも存在します。
1週間ごとに開催される闘技場では、ステージ効果と総ウェイトが異なるように設定されています。各週の制限を確認し、これらを活かせるパーティ編成を心がけましょう。
ステージ効果の例 | 総ウェイト制限の例 |
---|---|
全ダメージ30%軽減 物理威力+40% |
240 |
闘技場では、他のプレイヤーが考案したパーティーとの対戦が可能です。現状唯一のマルチプレイや対人戦が楽しめる要素となっていますが、敵パーティーはオートで操作されています。自分は手動で操作できる分、弱点を突いて来ようとしたり、一撃で倒せるモンスターを狙ってくるAIの動きを逆手に取って、常に優位に戦いましょう!
闘技場の報酬 | |
---|---|
階級 | 報酬 |
1位 |
![]() ![]() ゴールドトロフィー |
2〜10位 |
![]() ![]() ゴールドトロフィー |
11〜50位 |
![]() ![]() ゴールドトロフィー |
51〜100位 |
![]() ![]() シルバートロフィー |
101〜300位 |
![]() ![]() シルバートロフィー |
301〜500位 |
![]() ![]() シルバートロフィー |
501〜1,000位 |
![]() ![]() ブロンズトロフィー |
1,001〜2,000位 |
![]() ![]() ブロンズトロフィー |
2,001〜4,000位 | ![]() |
4,001〜6,000位 | ![]() |
6,001〜10,000位 | ![]() |
10,001〜30,000位 | ![]() |
30,001〜50000位 | ![]() |
50,001以下 | ![]() |
闘技場では、ランキング上位を目指して豪華な報酬を手に入れるのが目的となっており、1位から2,000位ではトロフィーなどをもらうことができます。ポイントを集めてランキング上位を目指しましょう!
また、トライアル大会では参加したユーザー全員が「1周年記念メダル」を2000枚受け取ることができます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
闘技場では獲得したスコアに応じて階級が上昇し、その際一度のみ様々な報酬を獲得できます。階級が高くなるほど報酬が豪華になるため、可能な限り高い階級を目指しましょう。
闘技場の昇格報酬 | |
---|---|
階級 | 報酬 |
ブロンズ3〜ブロンズ2 | ![]() |
ブロンズ1〜ゴールド4 | ![]() |
ゴールド3〜ゴールド1 | ![]() |
マスター4〜マスター2 | ![]() |
マスター1 | ![]() |
闘技場では1日3戦まで挑戦できますが、敗北しても消費するため、対戦相手は慎重に選びましょう。また、消費した挑戦回数は毎日6:00に3まで回復します。
・10ターン以内に全ての敵モンスターを倒す |
・10ターン経過時に敵よりも多くの仲間が生存している |
闘技場では、以上の条件を満たすと勝利できます。また、10ターン経過後に敵と味方の生存モンスター数が同じの場合、敗北扱いとなります。
獲得可能なポイント | 条件 |
---|---|
戦績ポイント | ・勝利した際に得られる基礎ポイント ・相手の階級が高いほど多くなる ・敗北時は少量ポイントもらえる |
ターンボーナス | ・より少ないターンで勝利する |
生存ボーナス | ・より多くのモンスターが生存して勝利する |
闘技場で最大のスコアを手にいれるためには、3ターン以内に敵を全て倒す事と、味方が1体も倒されずに勝利する事が条件です。
闘技場敗北時にも少量の戦績ポイントが手に入ります。ただし、敗北時には階級をアップすることはできないため、階級アップ直前で敗北してしまった場合にはポイントを手に入れることはできません。
闘技場では3つの対戦候補が自動で選択され、その中から対戦相手を選択することができます。また、5戦目までは候補がランダムに選出されますが、6戦目以降は獲得している「勝利ポイント」に応じて選出されます。
選出された対戦相手の候補は「チェンジ」ボタンを押すことで入れ替えることができます。また、チェンジは何度でも行なえますが、5種類のパーティから選ばれます。
闘技場ではより階級の高い相手に勝利することで、より多くの勝利ポイントを獲得することができます。ただし、負けてしまうとポイントが劇的に減ってしまうため、事前に対戦相手のパーティーを確認しておきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
ガチャ系 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
最強系 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
− | 攻略系 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
お役立ち/初心者 | |
![]() |
![]() |
データベース系 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドラクエタクト攻略@Game8
総合戦闘力285万
開花の扉最高クリア階層50
ランクマッチレジェンド到達済
ちいさなメダル所持数 186枚
常設バトルロード 全ステージミッションコンプ
プレイ日数 リリース日から
プレイシリーズ DQ1-11、全モンスターズシリーズ,DQH2,ドラクエソード,ドラクエモンスターズバトルロード
※2025/2/1時点
ナル
総合戦闘力278万5540
開花の扉最高クリア階層50
ちいさなメダル所持枚数186
プロフィールアイコン取得数423
闘技場トロフィー取得数 金67/銀24/銅46
※2024/2/05時点
---------------------------------
【監修者自己紹介】
YouTubeを中心に活動中。
高難度クエストは全てクリア済み。
闘技場の最新情報と仕様解説│個人大会【ドラゴンクエストタクト】
© 2020 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
Developed by Aiming Inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
リアルタイム対戦終わったあとの通信待機中が長いのなんとかしてほしいな。 低凸に負けて悔しいからかリザルト前に裏画面行ってささやかな嫌がらせしてくる輩が多すぎる。