【FF14】クリコン(クリスタルコンフリクト)のルール

FF14(ファイナルファンタジー14)におけるクリコンのルールを解説しています。

クリコン関連リンク
tier表 ルール 報酬
マクロ 立ち回り指南 ランクマの期間

クリコンのルール

概要

参加条件 レベル30以上のジョブかつソロの状態
※PT申請不可
ロール構成 ロール構成はランダム。ジョブ重複無し
申請後に自動でPTが組まれる
DPS5人等のPTになる可能性もある
制限時間 5分以内に両陣営いずれかゴールにオブジェクトが辿り着かなかった場合
延長戦(オーバータイム)となる
ステージ 3種類のステージが地球時間1時間30分毎に切り替わる
禁止行為 ・チャット(クイックチャットのみ可)
・装備変更
・アイテム使用
・マウント呼び出し
・テレポ
・デジョン

戦闘の一連の流れ

戦闘開始。基本的な戦闘時間は5分
オブジェクトに乗り相手陣営まで押し合う
開始から20秒経つまではオブジェクトが動かないので集団戦を行い、人数差をつけよう!
オブジェクトの進行度50%地点でチェックポイントが発生。相手より多い人数で場所を維持する。
5分までに相手陣営の端までオブジェクトが到着したら決着。到達していない場合延長戦(オーバータイム)
オーバータイムの仕様にのっとり、勝ちOT、負けOTで勝利条件が変化。

クリスタルは一定条件下で速度上昇

一度進行した場所を再度移送 クリスタルの押し引きが行われ、一度進行した区画を再度移送する場合クリスタル速度上昇
相手チームの進行度未満 相手チームの進行度未満の区画を移送する際にクリスタル速度上昇

チェックポイントの解説

各チームのオブジェクト進行度50%の地点にチェックポイントがあります。チェックポイントは相手より多い人数で一定時間その場で待機する必要があります。相手よりチェックポイントを踏んでいる人数が多ければカウントが進み、100%まで溜まればさらに先に進める様になります。
 
チェックポイントまで進んでいるチームはチェックポイントに可能な限り乗りカウントを進め、進まれているチームはなるべく多い人数でチェックポイントに乗りカウントの進行を妨害します。

クリコンのオーバータイム解説

オーバータイムでやる事

オーバータイム中にやる事
負けている陣営 相手よりクリスタルを進める。クリスタルサークル内に3秒いないと即負けるので、クリスタル周辺で戦う
【時間切れ】
負け
勝っている陣営 オブジェクト周辺に敵チームがいない状態を3秒維持すると勝利
勝っている側のクリスタルは進行しない
【時間切れ】
勝ち
進行度が同数
(50:50の場合)
どちらのクリスタルも進行する、50を0.1%でも通過した方が勝ち
【時間切れ】
クリスタルを相手側に移送しているチームが勝ち

最長10分の延長戦「オーバータイム」になると勝利条件が進行度が負けていたら「相手陣営よりもクリスタル進行させる」、勝っていたら「3秒敵をクリスタルに乗せない」というものに置き換わります。クリスタルの進行度が負けている陣営と勝っている陣営で仕様が異なります。

オーバータイムの有利不利

状況別の有利不利の一例
アストラ進行度:52 アンブラ進行度:50 50側はチェックポイントを通過する必要があるが、相手より進行度が低いためクリスタルの進行速度が上昇する。若干50側の方が有利か。
アストラ進行度:42 アンブラ進行度:40 40側が有利、特に40側は相手の進行度を超えないギリギリでクリスタルを止めた場合無茶苦茶強い。
アストラ進行度:70 アンブラ進行度:40 ここまで進行が勝っていれば流石に勝ちOT側が強い。

クリコンは進行度が勝ちの状態でオーバータイムを迎える事が一概に有利な状況とは言えません。

例えば「進行度34:30」の場合、34側の進行度が勝っている状態ではありますが、34側の勝利条件は「3秒クリスタルに敵を乗せない」。30側の勝利条件は「進行度を5進める」となり、30側の方が俄然有利なオーバータイムと言えます。

ただしこれらはステージや構成によっても有利不利が変わります。また、ランクマでは調整が難しいため、有利不利の知識が実用的になるのは上位になってからと言えます。

クリコンのランクマッチはどのDC?

シーズン13は「Elemental」

シーズン13では「Elemental」がランクマ開催場所であったり、一つのDCでのみランクマッチの申請が可能取ります。開催場所はシーズン毎に変更される予定です。

シーズン階級報酬とランキング順位報酬あり

シーズン期間中に「クリコン ランクマッチ」を選び、試合で勝つと階級や順位が上昇。シーズン終了時の結果で報酬などを獲得できます。

なお、報酬はアチーブや称号、アドベンチャラープレートの装飾などです。

▶︎クリコンの報酬はこちら

レーティングシステム

ブロンズからクリスタルまで階級があり、その中でさらに細分化されます。ブロンズ3→ブロンズ2→ブロンズ1というように階級が上がっていきます。勝利で星一つを得て、敗北で星が一つ減ります。3連勝すると連勝ボーナスで増加する星が増え、星が規定数を満たすとランクが上がります。
 
一度ブロンズ→シルバー等に上がるといくら負けても降格する事はありません。ただしダイヤやクリスタルの階級は降格が発生します。

50%を下回る勝率でもクリスタル到達可

連勝ボーナスを加味すれば勝率50%でなくともクリスタルに上がる事が可能です。無論勝率が下がれば下がるほど、試行回数が必要となります。

いくし攻略班いくし 他ゲームのPVPと比べると遥かにランクが上げやすく、クリコンの遊びやすさの一助と成っている。

初心者がやるならマッチ調整後がおすすめ

クリコンのランクマ実装から時間が経つと「マッチ調整」があります。これはマッチング幅を狭め、近いランクの人で遊べるようにする調整です。調整前はダイヤでもランキング1位の人と当たるため、実力がないと非常にクリスタルに上がりづらいです。

ランク「クリスタル」について

ダイヤモンド1 勝ち星3の状態で試合に勝つとクリスタルへ昇格します。クリスタルになると、「勝ち星制」から「ポイント制」に切り替わり、数値の多さで競い合う形になります。

多数ポイントを保持している上位者は、公式のランキングに乗ります。

ランクシーズンについて

「ランクマッチシーズン」は「クリコン ランクマッチ」のみに関係するもので、シーズン毎にランキングやランクのリセットが行われます。

拡張パッチ毎で全員アンランク(一番下)からスタート、シーズンが終わると5段階ランクが下がります。

大体7.0~7.1等、x.1の単位でシーズンリセットが行われます(7.1~7.16等例外あり)。

ポートレートの適用方法

ギアセットのポートレートを編集して保存する

戦闘開始前にポートレートを反映したい方は、該当のギアセットで「ポートレートの編集」→「保存」を押すと編集したポートレートが反映されます。保存できない場合は一度、該当のギアセットを選び「ギアセットの更新」を行ってください。

►ポートレートの設定と使い方

関連リンク

アイキャッチクリスタルクリコンTOPへ戻る

クリコン攻略

tier表 ルール 報酬
マクロ 立ち回り指南 ランクマの期間

ジョブ別の立ち回り/勝ち方

占星術師の画像 占星術師 リーパーの画像 リーパー 暗黒騎士の画像 暗黒騎士 竜騎士の画像 竜騎士
白魔道士の画像 白魔道士 - - -

FF14プレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    攻略メニュー

    権利表記