ユミアのアトリエ攻略|追憶の錬金術士と幻創の地

ユミアのアトリエの攻略サイトです。ストーリーや素材はもちろん、調合アイテムや装備も掲載しています。ユミアのアトリエの攻略はゲームエイトにお任せください。

▼目次(タップで移動)
▼ストーリー ▼素材・調合 ▼素材採取アイテム
▼装備品の調合一覧 ▼略式調合 ▼開拓任務
▼モンスター ▼お役立ち情報 ▼キャラ

ストーリー攻略

ストーリー

▶︎ストーリー攻略チャート一覧

チャート別攻略記事一覧

チャート別攻略
チャート1チャート1
序章〜
チャート2チャート2
リグナスの開拓〜
チャート3チャート3
錬金術師が残した〜
チャート4チャート4
ウェルクスの戦士〜
チャート5チャート5
行方不明〜
チャート6チャート6
巨大な金属の街〜
チャート7チャート7
ニーナに対する〜
チャート8チャート8
不思議な光景〜
チャート9チャート9
制御塔調査完了〜
その他
クリア後クリア後のやり込み プレイ時間とボリュームプレイ時間 -

ストーリーボスの攻略

ボスボスの弱点と攻略 ヴェスペルヴェスペル リリーボレアリリーボレア
コルレオニスコルレオニス ラスボスラスボス -

迷いやすい場所の攻略記事

ケラル地底湖ケラル地底湖 アルボール植物園アルボール植物園 帝国第八研究所帝国第八研究所
マルゴー中央観測施設マルゴー観測施設 ラムスラディク駅ラムスラディク駅 地下洞地下洞

調合アイテム

調合アイテム

おすすめの調合品

▶︎調合アイテム一覧

素材採取アイテム

素材

入手場所がわかりにくい素材

素材アイテム一覧

水 植物植物 うにうに
花 薬の材料薬の材料 毒の材料毒の材料
エリキシルエリキシル 砂 石材石材
鉱石鉱石 原石原石 火薬火薬
燃料燃料 食材食材 ハチの巣ハチの巣
きのこきのこ 魚介類魚介類 虫
糸素材糸素材 木材木材 気体気体
ぷにぷにぷにぷに 動物素材動物素材 神秘の力神秘の力
中和剤中和剤 金属金属 宝石宝石
薬品薬品 魔法の道具魔法の道具 インゴットインゴット
クロースクロース 強化パーツ強化パーツ 遺物遺物

▶︎素材アイテム一覧

装備品の調合一覧

装備

武器武器 防具防具 装飾品装飾品

▶︎最強装備の作り方とおすすめ

略式調合

略式調合

▶︎略式調合のやり方とアイテム一覧

略式調合のレシピの入手方法一覧

リペアツール機械リペアツール機械 リペアツール木材リペアツール木材 リペアツール液体リペアツール液体
リペアツールその他リペアツールその他 初級包帯初級包帯 中級包帯中級包帯
上級包帯上級包帯 煙幕玉煙幕玉 空のハニーボトル空のハニーボトル
満たされたハニーボトル満たされたハニーボトル ジップライングローブグローブ 通常弾通常弾
初級食材セット初級食材セット 中級食材セット中級食材セット 上級食材セット上級食材セット
不思議な絵具不思議な絵具 釣りルアー -

開拓任務

開拓任務
▶︎開拓任務一覧

開拓任務
リグナス地方リグナス地方 シバーシュ地方シバーシュ地方
アウルーマ地方アウルーマ地方 ラクーナラクーナ地方
開拓クエスト
リグナス地方の開拓クエスト攻略リグナス地方 シバーシュ地方の開拓クエスト攻略シバーシュ地方
アウルーマ地方の開拓クエストアウルーマ地方 ラクーナ地方の開拓クエスト攻略ラクーナ地方

モンスター

魔物一覧
▶︎モンスター(魔物)一覧

見つかりにくい魔物一覧

でかぷに画像でかぷに プレシャスぷに画像プレシャスぷに シャイニングぷに画像シャイニングぷに
狂奔する怪鳥画像狂奔する怪鳥 ボスウルフ画像ボスウルフ アドミラブルギルス画像アドミラブルギルス
シャロウウィール画像シャロウウィール ピュアフローズン画像ピュアフローズン プレデター画像プレデター
オーガフェイス画像オーガフェイス ディスチャージャー画像ディスチャージャー インフェルノキーパー画像インフェルノキーパー
セントリーコマンダー画像セントリーコマンダー 無頼の獅子画像無頼の獅子 ブルータルコンカラー画像ブルータルコンカラー
スワンプハーバー画像スワンプハーバー 洞穴の主画像洞穴の主 ネル・ランサー画像ネル・ランサー
ネル・ウィザード画像ネル・ウィザード

お役立ち情報

フロントお役立ち

調合関連
調合のコツ調合のコツ 略式調合略式調合のやり方 レシピ解放条件レシピの解放条件
アイテムリビルドアイテムリビルド 調合スキル調合スキル 最強装備の作り方最強装備の作り方
バトル関連
戦闘からの逃げ方戦闘からの逃げ方 全滅したらどうなる?全滅のデメリット HP回復HPの回復方法
戦闘のコツ戦闘のコツ 操作キャラ変更操作キャラの変更 ブレイクのやり方ブレイクのやり方
アドベントアドベント - -
マップ探索
序盤の進め方序盤の進め方 ジップラインの使い方ジップライン ファストトラベルファストトラベル
エナジー回復方法エナジー回復方法 時間変更のやり方時間変更のやり方 マップとアイコンマップとアイコン
SP集め方SPの集め方 残響片の効率的な集め方残響片の集め方 祈念の社で出来ること祈念の社
エンハンスプリズムの入手方法エンハンスプリズム エンハンスピースエンハンスピース キャンプセットキャンプセット
宝箱の開け方宝箱の開け方 ハウジングハウジング 快適度快適度の上げ方
料理一覧料理のやり方と一覧 マナ間欠泉マナ間欠泉の探し方 レベル上げレベル上げ
アルバーの柵の作り方アルバーの柵 伝想器伝想器 宝物庫の鍵宝物庫の鍵
炸裂弾炸裂弾 切弾切弾 ショップショップ
分解機分解機 特性結晶の集め方特性結晶の集め方 広域スキャン広域スキャン
マナ変換機マナ変換機 複製機複製機 鍛造炉鍛造炉
縄梯子縄梯子 レリックサーチャーレリックサーチャー 釣り釣り場一覧
遺構一覧と遺宝遺構一覧と遺宝 アルバー大集落アルバーの大集落 -
家具関連
鈴 結晶花結晶花 アロマディフューザーアロマディフューザー
金床金床 マナスプレッダーマナスプレッダー 魔石結晶魔石結晶
絵画C絵画C シックなソファシックなソファ 木のテーブル木のテーブル
たるたる 照明B照明B ふかふかなベッドふかふかのベッド
その他システム関連
スキルツリースキル優先度 難易度の違い難易度の違い 体験版体験版できること
ダッシュダッシュのやり方 バイク(プロセラ)バイク(プロセラ) 取り返しのつかない要素取り返し要素
特性一覧特性一覧 衣装の変え方衣装の変え方 -
その他お役立ち
評価レビュー評価レビュー クリア後クリア後要素 プレイ時間とボリュームプレイ時間
声優の一覧声優一覧とキャラ トロフィー(実績)の獲得条件トロフィーの一覧 DLCは買うべき?DLCは買うべき?

キャラ

キャラ

ユミアユミア ヴィクトル・フォン・デューラーヴィクトル アイラ・フォン・デューラーアイラ
レイニャレイニャ ルトガー・アーレントルトガー ニーナ・フリーデニーナ

ゲーム紹介

製品情報

『ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~』

商品名 ユミアのアトリエ
~追憶の錬金術士と幻創の地~
メーカー コーエーテクモゲームス
発売日 2025年3月21日
価格 PS5:9,680円
PS4:8,580円
Xbox Series X|S:9,680円
Xbox one:8,580円
Steam:9,680円
Switch:8,580円
プレイ人数 1人
対応ハード PlayStation®4 / PlayStation®5
Xbox Series X|S / Xbox one
Steam® / Nintendo Switch
ジャンル ロールプレイング

▶︎ユミアのアトリエ
~追憶の錬金術士と幻創の地~(公式サイト)

「アトリエ」シリーズの最新作

『ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~』は、コーエーテクモゲームス(ガスト)の「アトリエ」シリーズの最新作で、2025年3月21日(金)に発売されます。 Nintendo Switch、PlayStation 5、PlayStation 4、Xbox Series X|S、Xbox One、Steamなど、複数のプラットフォームに対応しています。

歴史と記憶をたどる物語

『ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~』
プレイヤーは主人公「ユミア」として、文明が滅びた大陸を舞台に、失われた歴史を追い求める旅に出ます。 錬金術が禁忌とされる世界で、ユミアは過去の記憶と向き合いながら、自身の信じる道を進んでいきます。

シリーズ初のオープンワールド

『ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~』
「アトリエ」シリーズとしては初のオープンワールドであり、探索や謎解きなどの要素が多く追加されており、これまでの作品とは大きく異なるプレイフィールを得られます。

それ以外にも、フィールド上でアイテムを作成できる「略式調合」や、拠点を建築しカスタマイズする「ハウジング」など、新たな要素も追加されています。

戦闘は「ライザのアトリエ」に続くリアルタイム形式

『ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~』
戦闘システムは前作『ライザのアトリエ』から続くリアルタイムコマンドRPGを引き継いでおり、アクション要素の追加など多彩な戦略を楽しむことができます。

『ユミアのアトリエ』はシリーズファンはもちろん、新たにアトリエシリーズを始める方にもおすすめのタイトルとなっています。

2025年3月17日より体験版が配信中

『ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~』

2025年3月17日(月)より、ゲーム序盤をプレイできる体験版が配信中です。セーブデータは製品版に引き継ぐことが可能です。

攻略メニュー

サイト改善のアンケートに
ご協力ください 2025年04月

権利表記