ユミアのアトリエにおける釣りの解説記事です。釣りのやり方や解放条件はもちろん、釣り場やルアー、メリットなども掲載しています。
魚介アイテム | 主な釣り場 |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ※釣り場は2つあるので注意 |
![]() |
![]() └シナリオ進行で行けるようになる |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ※釣り場は2つあるので注意 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※上記以外にも釣り場はありますが、主な入手場所を厳選して紹介しています。また、「コーラルチップ」や「バベルパール」などの一部魚介アイテムは、探索や調合などで入手可能です。
釣りをやるために、まずはリグナス地方の「開拓任務」でルアーのレシピを獲得する必要があります。ルアーは「略式調合」で作成できるアイテムなので、探索ポーチの中身も整理しておきましょう。
アイテム | 効果・必要素材 |
---|---|
![]() |
釣りに必要な道具![]() ![]() ![]() |
釣り場に入るとアナウンスが出るので、その場で△を押して釣りをスタートしましょう。魚がヒットするとユミアの頭上が光るので、タイミングよくボタンを押すと魚を釣り上げることができます。
![]() |
![]() |
釣り場は大マップでは表示されず、非常にわかりにくくなっています。付近に近づけばミニマップに表示されるようになるので、画面右下も見ながら釣り場を探しましょう。
なお、未開拓の状態であれば「?」の場所に釣り場があります。
釣り場は、1つのスポットにつき3回まで釣りをすることができます。時間が経つと復活するので、同じ場所でもう一度釣りをしたい場合はファストトラベルでエリア移動をしましょう。
家具の「釣り池」を設置すると、各拠点でも釣りをすることができます。釣り池のレシピはリグナス地方にある「崖上のキャンプ地」の快適度ボーナスで入手可能です。
釣りで入手できる魚介アイテムは、強力な装備のトリガーになるものが存在します。魚介は一部を除いて釣りでしか入手できないため、ストーリー攻略やクリア後のやり込みにおいて重要な要素です。
釣りをするとトロフィー(実績)を獲得できます。さらに、上述した通り魚介は装備のレシピ解放に必須なので、コンプリートに関するトロフィーを獲得するためにも釣りをする必要があります。
![]() |
||
調合関連 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
バトル関連 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
マップ探索 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
家具関連 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
その他システム関連 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
その他お役立ち | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
釣りのやり方と場所一覧|ルアー
©コーエーテクモゲームス All rights reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。