【ユミアのアトリエ】リグナス地方の開拓から帝国第八研究所の攻略|チャート2

リグナス

ユミアのアトリエのリグナス地方の開拓から帝国第八研究所までの攻略チャートです。

◀チャート1の攻略 ▶︎チャート3の攻略

リグナス地方の開拓から帝国第八研究所の攻略

リグナス地方の開拓のチャート

開拓任務を進め、開拓率10%を達成する
┗ハウジングで「壁かけの花」「丸椅子」「普通のベッド」「簡易祭壇」を作成するのがおすすめ
▶︎開拓任務の進め方と開拓報酬
▶︎リグナス地方の開拓任務の攻略と任務一覧
開拓率が10%を超えたら、調査拠点のエアハルトと話す
┗キャンプセットのレシピを入手

精霊と共に暮す村・1のチャート

アトリエから北東へ進んだ先にいるウィルマと話す
┗選択肢が発生するが、どちらを選択してもストーリーに変化はない
付近のジップラインを使って北東へ進み、残塔の入口へ向かう
┗残塔の入口のファストトラベルを解放しておく

精霊と共に暮す村・2のチャート

略式調合リペアツール機械を作り、入口のレバーを修理する
残塔の中に入り、梯子を登るとイベント発生
残塔の中の宝箱から「雷ダメージ強化」を入手
残塔最上部の宝箱から「宝物庫の鍵」を入手
┗射撃で3ヶ所のスイッチを起動させる
残塔最上部に落ちている「植物に覆われた伝想器」を入手する
残塔の南西にあるケラル地底湖へ向かう
┣新緑の丘にファストトラベルしてから向かうのがおすすめ
┗ケラル地底湖のファストトラベルを解放しておく
拠点に戻り、エアハルトに報告する

アルボール植物園へのチャート

拠点から北のアルボール植物園に向かう
┗秘された花園から向かうのが早い
ブロックを光る床まで運び、1つ目の障壁を解除する
西側のしゃがんで進んだ先にある扉を射撃で開く
ブロックを扉を開いた先にある光る床まで運び、2つ目の障壁を解除する
付近に「植物に覆われた伝想器」が落ちているので入手しておく
祭壇へ進みアルボール植物園のランドマークを解放する
イベント後に戦闘が始まるので勝利する
戦闘後、北西の森の奥まで進むとイベント発生
調査拠点に戻る

帝国第八研究所へのチャート

調査拠点から東の帝国第八研究所へ向かう
┗残塔の入口にファストトラベルすると早い
スイッチを起動して研究所に入る
ブロックを光る床まで運んで障壁を解除する
光る床のすぐ近くにあるスイッチを射撃で起動すると扉が開き、宝箱から「攻撃力上昇」を入手できる
障壁を解除した先にある宝箱から「 改造大鎌 」を入手できる
┗3ヶ所のオブジェクトを射撃で起動する
階段から2階へ進む
2階の宝箱から「会心ダメージ増加」を入手できる
┗2ヶ所のスイッチを射撃で起動する
2階のシルバーぷにを倒すと扉を開くことができる
┣扉の先の障壁は射撃をスイッチで起動すると解除できる
┗扉の先の壁を壁ジャンプで登り、宝箱から「宝物庫の鍵」を入手できる
2階の中央から1階へ飛び降りる
帝国第八研究所のランドマークを解放する
リペアツールで資材箱を修理する
▶︎錬金術師が残した遺構からの攻略チャートへ

関連記事

チャート別攻略記事一覧

ストーリー▶︎ストーリー攻略TOPに戻る
チャート別攻略
チャート1チャート1
序章〜
チャート2チャート2
リグナスの開拓〜
チャート3チャート3
錬金術師が残した〜
チャート4チャート4
ウェルクスの戦士〜
チャート5チャート5
行方不明〜
チャート6チャート6
巨大な金属の街〜
チャート7チャート7
ニーナに対する〜
チャート8チャート8
不思議な光景〜
チャート9チャート9
制御塔調査完了〜
その他
クリア後クリア後のやり込み プレイ時間とボリュームプレイ時間 -

ストーリーボスの攻略

ボスボスの弱点と攻略 ヴェスペルヴェスペル リリーボレアリリーボレア
コルレオニスコルレオニス ラスボスラスボス -

迷いやすい場所の攻略記事

ケラル地底湖ケラル地底湖 アルボール植物園アルボール植物園 帝国第八研究所帝国第八研究所
マルゴー中央観測施設マルゴー観測施設 ラムスラディク駅ラムスラディク駅 地下洞地下洞

ユミアのアトリエプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

1 名無しさん

なぜ褐色キャラが仲間になっている?

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記