ユミアのアトリエにおける調合スキルの解説記事です。おすすめ調合スキルややり方、解放されるタイミングや調合スキルとはについても掲載しています。
スキル名 | 内容 |
---|---|
火を操る 氷を操る 雷を操る 風を操る |
コスト:1
スロットと材料の属性一致時、共鳴範囲+2 |
序盤は「〜を操る」がおすすめです。序盤から取得できるスキルで簡単に共鳴範囲を広げられるので、強力なアイテムを調合しやすくなります。
スキル名 | 内容 |
---|---|
火との調和 氷との調和 雷との調和 風との調和 |
コスト:2
スロットと材料の属性一致時、共鳴範囲+5、品質+25 |
駆け出し錬金術士 |
コスト:1
「中和剤」カテゴリの材料投入時、共鳴範囲+1、品質+5 |
中盤は「〜の調和」「駆け出し錬金術士」がおすすめです。「〜を操る」と比べてさらに共鳴範囲や品質を上げやすくなるので、スキル取得後はこちらを使っていきましょう。
スキル名 | 内容 |
---|---|
品質補正+ |
コスト:2
品質+25% |
共鳴範囲強化 |
コスト:2
完成品の共鳴範囲+2 |
中間素材作りは「品質補正+」「共鳴範囲強化」がおすすめです。品質や共鳴範囲は強力なアイテムを作る上で欠かせない要素なので、これらのスキルで伸ばしていきましょう。
スキル名 | 内容 |
---|---|
連撃強化 |
コスト:3
アイテムの使用回数+2回 |
戦闘アイテムは「連撃強化」がおすすめです。使用回数が増えるので連続で使用できるようになり、戦闘における効率が向上します。
スキル名 | 内容 |
---|---|
能力を引き出す |
コスト:3
材料投入時のステータス上昇量が1.5倍 |
最強装備作りは「能力を引き出す」がおすすめです。ステータスの上昇量が1.5倍と非常に高く、一気にステータスを上げられるようになります。
調合スキルを解放していると、調合するアイテムにスキルを付与できます。付与できるスキルは「品質補正+」や「ステータス補正+」など強力なものが揃っているので、優先的に取得しましょう。
調合スキルは、スキルツリーから調合スキルを習得すると使えるようになります。
調合スキルを習得後は、アイテムを調合する際に付与するスキルを毎回選択できるようになります。付与したスキルの発動タイミングはスキルによって異なります。
調合スキルはそれぞれ1〜3のコストが存在し、付与できるスキルの合計コストは3になっています。合計コスト3以内でスキルを自由に組み合わせられるので、様々な強化が可能です。
調合スキルの解放時期一覧 | |
---|---|
調合スキルI | リグナス地方:ルトガー加入後 |
調合スキルII | シバーシュ地方:ボス撃破後 |
調合スキルIII | アウルーマ地方:ボス撃破後 |
調合スキルIV | ラクーナ地方:ボス撃破後 |
調合スキルV | ストーリークリア後 |
調合スキルは、各地方のストーリーをクリアしていくごとに解放されていきます。最後の調合スキルVはストーリークリア後に解放されるので、クリア後のやり込み要素になっています。
![]() |
||
調合関連 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
バトル関連 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
マップ探索 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
家具関連 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
その他システム関連 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
その他お役立ち | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
調合スキルのおすすめとやり方
©コーエーテクモゲームス All rights reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。