【ユミアのアトリエ】序章からマナ領域の対処の攻略|チャート1

序章

ユミアのアトリエの序盤からマナ領域の対処までの攻略チャートです。

▶︎チャート2の攻略

序章からマナ領域までの攻略チャート

マナ領域までの体験版のデータは引き継ぎが可能

序章のチャート

【ゲーム開始前に確認しよう】
▶︎難易度による違いとおすすめ設定
▶︎序盤の効率的な進め方
チュートリアルで戦闘の基本をこなす
▶︎戦闘のコツはこちら
岩をどかして先に進む
┗Lスティック押し込みでダッシュで移動できる
壁ジャンプを使って壁を登る
しゃがみで穴を通り抜ける
射撃ではしごを降ろし、先へ進む
壁の隙間を通り抜ける
射撃でダクトの中心を撃ち、先へ進む
しゃがみで穴を通り抜ける
ランブルエンカウント、回避、ガード、範囲攻撃のチュートリアルを進める

序章・2のチャート

壁ジャンプで崖を登り、先に進む
通路の先に進む
射撃ではしごを降ろす
壁の隙間を通り抜ける
レバーを操作し、扉を開ける
射撃でスイッチを起動させて扉を開ける
レンジシフトとブレイクシンボルのチュートリアルをこなす

調査の準備のチャート

拠点から南にあるアトリエまで向かう
┣木材や石材が必要になるので採集をしながら進める
┗道中で「しるべの古塔」を解放して新緑の丘のファストトラベル先を追加しておく
木材と石材をそれぞれ1個集める
┗木材と石材はアトリエの入口付近で入手可能
作業台でコンテナを作成する
ハウジングで作成したコンテナを設置する
アトリエ入口付近の鉱石から鉄材を3個入手する
略式調合で通常弾を作成する
▶︎略式調合のやり方と作れるアイテム
略式調合でジップライングローブを作成しておく
ジップラインを使用できるようになり、効率よく探索できるようになる

錬金術とはのチャート

砂を1つと ウインドミューレ を2つ採取する
┗どちらもアトリエ入口付近の石と花から入手できる
アトリエに向かい ルフト を調合する
┗調合が解放される
▶︎調合のコツと高品質アイテムの作り方
アトリエの東にある魔物の生息地へ向かい、魔物を倒す
┗新緑の丘へファストトラベルすると早い
リグナス調査拠点に戻る
リグナス調査拠点に戻るとイベントが発生
選択肢によってクエストが分岐する
┗どちらも大差はないので好きな方を進める
「ここは打って出るべきだと思う」
態勢の立て直しのチャート
「まずは態勢を立て直すべきだと思う」
拠点周辺の魔物掃討のチャート

ウィンドミューレの見た目と場所

ウィンドミューレはアトリエ周辺に咲いている花を採取すると入手できます。

態勢の立て直しのチャート

準備中の拠点に向かう
セイタカトーン山麓の岩清水 を採取する
┣セイタカトーンは川沿いの植物から採取できる
┗山麓の岩清水は川沿いの岩から採取できる
アトリエに戻り、 樹林の治療薬 を調合する
拠点に戻り、 樹林の治療薬 を納品する
調査拠点でイベントが発生
調査拠点の北東までエアハルトについていく

セイタカトーンと山麓の岩清水の見た目と場所

セイタカトーン 山麓の岩清水

セイタカトーンと山麓の岩清水どちらも拠点周辺の川沿いで入手可能です。

拠点周辺の魔物掃討のチャート

拠点東の魔物の被害現場に向かう
グリムビーバーを3体倒す
調査拠点に戻るとイベントが発生
調査拠点の北東までエアハルトについていく

マナ領域への対処1のチャート

南東のマナ間欠泉へ向かう
┣以降各地のマナ間欠泉を調べると残響片を入手できる
┗残響片はレシピの解放やレシピのレベルアップに使用できる
▶︎マナ間欠泉の探し方
▶︎残響片の効率的な集め方と使い方
アトリエに向かい、作業台でレシピ想起台を作る
ハウジングでレシピ想起台を配置する
┗レシピが解放される
▶︎レシピの解放条件とレベル上げおすすめ
レヘルン のレシピを習得する
レヘルン樹林の治療薬 を調合する
┣樹林の治療薬でHP回復ができるようになる
┗スキルツリーが解放される
▶︎スキルツリーのおすすめと優先度
拠点北西のドゥクス大灯台に向かう
┗大灯台に向かう前にエナジーを回復しておく
▶︎エナジーの回復方法と上限の上げ方
灯台周辺で スクラップパーツ を採取する
略式調合リペアツール機械を作成する
リペアツールで扉を修理する

大灯台に向かう前にエナジーを回復しておこう

高濃度マナ領域

大灯台周辺はランドマークを解放するまでの間は高濃度マナ領域になっているので、エナジーが徐々に減少していきます。エナジーがなくなると略式調合やランドマークの解放もできなくなるので、大灯台に向かう前にエナジーを回復しておきましょう。

▶︎エナジーの回復方法と上限の上げ方を見る

マナ領域への対処2のチャート

灯台の階段を登る
1階の梯子から地下に降り、宝箱から「スキル強化」を入手
┗周囲のオブジェクトを通常弾で撃つと宝箱の封印を解除できる
突き当りにあるレバーを引き扉を開く
階段を進んだ先の梯子を登る
梯子を登った先のフロアにある穴をしゃがみで進み、梯子を登る
梯子を登った先でイベント発生
ランドマークを解放する
┗拠点の建築が解放される
さらに屋上まで進むと「植物に覆われた伝想器」が入手できるので回収しておく
屋上の宝箱から「CT短縮」を入手
┗宝箱は周囲のオブジェクトを攻撃すると封印が解除される
▼体験版のプレイはここまで
▶︎リグナス地方の開拓からの攻略チャートへ

屋上の宝箱は周囲のオブジェクト攻撃することで解除

オブジェクト
屋上の封印が施された宝箱は周囲にあるオブジェクトに攻撃をを当てると解除されます。

関連記事

チャート別攻略記事一覧

ストーリー▶︎ストーリー攻略TOPに戻る
チャート別攻略
チャート1チャート1
序章〜
チャート2チャート2
リグナスの開拓〜
チャート3チャート3
錬金術師が残した〜
チャート4チャート4
ウェルクスの戦士〜
チャート5チャート5
行方不明〜
チャート6チャート6
巨大な金属の街〜
チャート7チャート7
ニーナに対する〜
チャート8チャート8
不思議な光景〜
チャート9チャート9
制御塔調査完了〜
その他
クリア後クリア後のやり込み プレイ時間とボリュームプレイ時間 -

ストーリーボスの攻略

ボスボスの弱点と攻略 ヴェスペルヴェスペル リリーボレアリリーボレア
コルレオニスコルレオニス ラスボスラスボス -

迷いやすい場所の攻略記事

ケラル地底湖ケラル地底湖 アルボール植物園アルボール植物園 帝国第八研究所帝国第八研究所
マルゴー中央観測施設マルゴー観測施設 ラムスラディク駅ラムスラディク駅 地下洞地下洞

ユミアのアトリエプレイヤーにおすすめ【PR】

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記