ユミアのアトリエにおける縄梯子についての記事です。縄はしごの使い方や解放条件、縄ばしごの作り方について掲載しています。
縄梯子は、上記のような縄梯子が使える専用の場所で使うことができます。縄梯子を使う場所はリグナス地方に特に多く存在しているので、開放されたら是非使ってみましょう。
縄梯子は、下から上にかけることはできず、上からしか掛けられない点は注意しましょう。登れないところを登れるようにするというよりも一度登った場所を再度行きやすくするイメージが正しいです。
縄梯子は、アウルーマ地方の開拓率を10%まで上げると解放されます。リグナス地方で初めて使用する場所が出てくる割にはだいぶ遅い登場になるので、まだアウルーマ地方まで行っていない場合は先にストーリーを進めましょう。
縄梯子は、レシピが解放された後は略式調合から制作が可能です。略式調合は、フィールドのどこにいても調合ができるため、縄梯子が使いたくなった段階で作るようにしましょう。
![]() |
||
調合関連 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
バトル関連 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
マップ探索 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
家具関連 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
その他システム関連 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
その他お役立ち | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
縄梯子の使い方と解放条件・作り方
©コーエーテクモゲームス All rights reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
上からしか使えないの存在意義薄すぎる