【ユミアのアトリエ】特性合成のやり方・おすすめの特性

特性合成

ユミアのアトリエにおける特性合成の解説記事です。特性合成のやり方やおすすめ特性についても掲載しています。ユミアのアトリエ特性合成について知りたい方はぜひ参考にしてください。

特性合成とは

4つの特性結晶を合成して強化できる

特性合成

特性合成は4つの特性結晶を合成して、より強力な特性を作ったり特性結晶のランクを上げたりすることが出来ます。より強力なアイテムや装備を作りたい人は、特性合成を活用してより強力な特性結晶を作るのが重要です。

ドロップでは入手不可の特性結晶も合成できる

ドロップでは入手できない一部の強力な特性結晶も、特性合成で作ることが出来ます。特にアイテムに装備できる特性結晶は性能を大きく左右するため、優先して作りましょう。

調合スキルの特性理解で合成できるランクが増える

スキルツリーの調合タブから「特性理解」を取ると、合成できる特性のランクが増えていきます。最初はランク3までしか合成できませんが、最後の特性理解Ⅲまで取るとランク6の特性結晶を合成することが出来ます。

特性合成のやり方

特性合成台を設置する

特性合成台

まずは特性合成台を設置しましょう。ハウジングで簡単に作成できるので、特別な素材などは必要ありません。

また、同じ拠点内にコンテナも設置しておかないとコンテナ内の特性結晶を使えないので注意しましょう。

リストから合成を選択

特性合成台を設置したら、近づいてリストから合成を選択します。手動で合成しても問題ありませんが、作りたい特性に合わせて自動で特性結晶を選択してくれるのでリストから合成がおすすめです。

リスト内の作りたい特性を選択

リスト

リスト内から作りたい特性を選択しましょう。特性はランクに応じて効果量の異なるものが多いため、可能なら最初から高いものを作る方がおすすめです。

使いたくない特性結晶が素材にならないよう注意

リストから合成では自動で素材を選択するため、使いたくない特性結晶が素材になってしまう場合があります。一部の特殊な特性を除けば、同じ色の特性結晶に入れ替えても結果が変わらないので手動で調整しましょう。

使用アイテムのおすすめ特性

攻撃アイテムの特性は質の力や属性解放がおすすめ

特性/おすすめ度 解説
質の力
★★★★★
・アイテムの品質999でインレンジの威力が3倍になる
・レベル100ならアウトレンジの威力が2倍
属性解放
★★★★☆
・属性の多いアイテムにおすすめ
・「グランシャイン」ならランク6で威力120%アップ
最後の切り札
★★★☆☆
・使用回数が1回になる代わりに威力が大幅アップ
・雑魚敵を一撃で倒す周回などにおすすめ
等価交換
★★★☆☆
・HPを消費して威力アップ
・何度も使うとHP消費がかさむため注意
流星群
★★★☆☆
・固定ダメージを7回追加で発生させる
・属性耐性を無視できるのが強み
◯ダメージ強化+
★★★☆☆
・属性のダメージを大きく強化する
・敵に弱点属性に合わせたアイテムに付けたい

攻撃アイテムの特性は「質の力」が特におすすめです。アイテムの品質やキャラのレベルを上げることで大幅な威力アップが可能で、どんな攻撃アイテムにでも装備したい強力な特性になります。

その他には、属性の多いアイテムにおすすめな「属性解放」や、使用回数が1回になる代わりに威力が大幅アップする「最後の切り札」などの候補があります。

回復アイテムの特性は質の力とオーバーヒールがおすすめ

特性/おすすめ度 解説
質の力
★★★★★
・アイテムの品質999でインレンジの効果が3倍になる
・レベル100ならアウトレンジの効果が2倍
オーバーヒール
★★★★★
・回復量がHPの最大値を超えても無駄になりにくい
・アウトレンジなら全体回復が出来る
最後の切り札
★★★★☆
・使用回数が1回になる代わりに効果が大幅アップ
・長期戦以外におすすめ
・上のオーバーヒールと一緒に付けると尚良い
◯プロテクト
★★★☆☆
・使うと属性耐性がアップ
・特定の敵と狙って戦う時におすすめ
属性解放
★★★☆☆
・複数属性を持った回復アイテムにおすすめ
・回復量がアップ

回復アイテムの特性は質の力とオーバーヒールがおすすめです。質の力はシンプルに回復量が大幅に増えるのが強みで、オーバーヒールは回復量がHPの最大値を超えても無駄にならない点が強力です。また、オーバーヒールはアウトレンジで全体回復が出来るのも強みになります。

3枠のうち残りの1枠は敵やアイテムの属性に合わせて選択しましょう。

弱体・強化アイテムは質の力と最後の切り札がおすすめ

特性/おすすめ度 解説
質の力
★★★★★
・アイテムの品質999でインレンジの効果が3倍になる
・レベル100ならアウトレンジの効果が2倍
最後の切り札
★★★★★
・使用回数が1回になる代わりに効果が大幅アップ
等価交換
★★★★☆
・HPを消費して効果アップ
・HPが無い時には使わないよう注意
・強化アイテムにはつかない
属性解放
★★★★☆
・複数属性を持ったアイテムなら等価交換よりおすすめ

弱体・強化アイテムは質の力と最後の切り札がおすすめです。どちらも効果量を大幅にアップできるため、この2つは出来るだけ付けましょう。

残りの一枠は、強化アイテムなら属性解放、弱体アイテムなら等価交換か属性解放のどちらかがおすすめになります。

装備品のおすすめ特性

武器の特性は戦士の構えや背水の構えがおすすめ

特性/おすすめ度 解説
戦士の構え
★★★★★
・攻撃力とスキルダメージ両方を上げられる
・シンプルな火力アップが強力
背水の構え
★★★★★
・攻撃力が大幅に上がるのが強力
・同じだけ防御力が下がる点には注意
スキル強化+
★★★★★
・スキルダメージが大幅アップ
賢者の知恵
★★★★☆
・インレンジの火、氷、雷、風属性攻撃のダメージが上昇
・アウトレンジでは火力が上がらない
鷹の目
★★★★☆
・弱点をついた際のダメージが上昇

武器の特性は戦士の構えと背水の構えがおすすめです。どちらも火力が大幅に上がる点が強力ですが、背水の構えは防御力が下がってしまう点にだけ注意しましょう。

スキル強化もスキルダメージが上昇するのが強力な他、賢者の知恵や鷹の目のような選択肢もあります。

防具の特性は聖騎士の鎧や騎士の構えがおすすめ

特性/おすすめ度 解説
聖騎士の鎧
★★★★★
・全ての属性ダメージを軽減
・被ダメージが大きく下がるため強力
騎士の構え
★★★★★
・防御力が上昇してダメージも軽減
・こちらも被ダメージが減って優秀
食いしばり
★★★★☆
・一撃で戦闘不能になるダメージを受けても1残る
・攻撃が強力なボス戦で特におすすめ

防具の特性は聖騎士の鎧や騎士の構えがおすすめです。どちらも被ダメージを大きく下げることが出来るため、安定した戦闘に貢献できます。

また、食いしばりは一撃で戦闘不能になるダメージを受けても体力が1残る便利な特性で、攻撃が強力なボス戦で特におすすめになります。

装飾品の特性は強制排熱やアイテム使いがおすすめ

特性/おすすめ度 解説
強制排熱
★★★★★
・インレンジでスキルのCTを1秒早める
・アウトレンジでアイテムのCTを1秒早める
アイテム使い
★★★★★
・アイテムのダメージ上昇が強力
・同じだけスキル火力が下がる点には注意
ブレイク時強化+
★★★★★
・ブレイク時に与えるダメージが大幅アップ
全能力強化+
★★★★☆
・全ステータスが上昇
・いつでも無駄のない安定した選択肢
アドベント覚醒
★★★★☆
・アドベント時にスキルダメージと全ステータスアップ
・アドベント時以外にはメリットがない

強制排熱とアイテム使いはどちらか一方のみ

装飾品の特性は強制排熱かアイテム使いがおすすめです。強制排熱はスキル寄り、アイテム使いはアイテム寄りの特性なので、好きな方をどちらか一方使いましょう。

残りはブレイク時強化+や全能力強化+が無難な選択肢で、アドベント覚醒は一時的にしかメリットがありませんが強力です。

関連記事

フロントお役立ち▶︎攻略TOPへ
調合関連
調合のコツ調合のコツ 略式調合略式調合のやり方 レシピ解放条件レシピの解放条件
アイテムリビルドアイテムリビルド 調合スキル調合スキル 最強装備の作り方最強装備の作り方
バトル関連
戦闘からの逃げ方戦闘からの逃げ方 全滅したらどうなる?全滅のデメリット HP回復HPの回復方法
戦闘のコツ戦闘のコツ 操作キャラ変更操作キャラの変更 ブレイクのやり方ブレイクのやり方
アドベントアドベント - -
マップ探索
炸裂弾炸裂弾 切弾切弾 ショップショップ
分解機分解機 特性結晶の集め方特性結晶の集め方 広域スキャン広域スキャン
マナ変換機マナ変換機 複製機複製機 鍛造炉鍛造炉
レリックサーチャーレリックサーチャー 遺構一覧と遺宝遺構一覧と遺宝 アルバー大集落アルバーの大集落
家具関連
鈴 結晶花結晶花 アロマディフューザーアロマディフューザー
金床金床 マナスプレッダーマナスプレッダー 魔石結晶魔石結晶
絵画C絵画C シックなソファシックなソファ 木のテーブル木のテーブル
たるたる 照明B照明B ふかふかなベッドふかふかのベッド
その他システム関連
スキルツリースキル優先度 難易度の違い難易度の違い 体験版体験版できること
ダッシュダッシュのやり方 バイク(プロセラ)バイク(プロセラ) 取り返しのつかない要素取り返し要素
特性一覧特性一覧 衣装の変え方衣装の変え方 特性合成のやり方特性合成
その他お役立ち
評価レビュー評価レビュー クリア後クリア後要素 プレイ時間とボリュームプレイ時間
声優の一覧声優一覧とキャラ トロフィー(実績)の獲得条件トロフィーの一覧 DLCは買うべき?DLCは買うべき?

ユミアのアトリエプレイヤーにおすすめ【PR】

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記