【ユミアのアトリエ】錬金術師が残した遺構から待ち構える敵の攻略|チャート3

錬金

ユミアのアトリエの錬金術師が残した遺構から待ち構える敵までの攻略チャートです。

◀チャート2の攻略 ▶︎チャート4の攻略

錬金術師が残した遺構から待ち構える敵の攻略

錬金術師が残した遺構のチャート

残党の入口から北西にあるマルゴー中央観測施設に向かう
マルゴー中央観測施設で3ヶ所の調査を行う
1階の通り抜けれる壁の先の宝箱から「 中和剤・緑 」を入手
屋上の宝箱から「宝物庫の鍵」を入手
┗ブロックを光る床に置くと封印が解除される
屋上の木に隠れた宝箱から「HP回復」を入手
屋上の岩の裏の宝箱から「 ハチミツ 」を入手
屋上の机の上にある「植物に覆われた伝想器」を入手
屋上にある「 苔むした森の遺宝 」を入手
施設の外にでてイベントを見る
調査拠点に戻る
ルドガーがメンバーに加わる

ルトガーに錬金術披露のチャート

アトリエに向かう
改造大鎌 を調合する
アルボール植物園北のアルバーの集落に向かう
┗道中で木漏れ日の高台のファストトラベルを解放しておく
木漏れ日の高台の北に祈念の社があるので、クエストをこなすとエンハンスプリズムが入手できる

▶︎祈念の社でできること

アルバーの集落のチャート

指定されたエリアにアルバーの柵を作成して設置する
┗ハウジングから家具一覧を開くとその場で作成が可能
集落の東にある抜け道へ向かう

アルバーの柵の作成手順

①ハウジングを開く
②家具一覧を開く
③外装からアルバーの柵を選択

抜け道のチャート

アトリエに戻り、草分けの種のレシピを習得する
草分けの種を調合する
┗最低限の出来で問題ない
集落の東にある抜け道へ戻る
草分けの種を使って抜け道を抜ける
┗道中でラテリア間道のファストトラベルを解放しておく

待ち構える敵

抜け道を抜けた先でボス「ヴェスペル」と戦闘
┗回避を駆使しながら戦おう
▶︎戦闘のコツと勝てない時の対処法
▶︎ボスの弱点一覧と攻略のコツ
ラテレの大樹のランドマークを解放する
ランドマーク北東の指定地へ向かう
調査拠点に戻る
ラテリア間道から北東の繋がりの峡谷へ向かう
┣画像黄色の分かれ道は右へ曲がる
┗道中で「蔓這う屋敷周辺」と「エレミトの谷」のファストトラベルを解放しておく
道なりに進んでシバーシュ地方へ向かう
▶︎ウェルクスの戦士たちからの攻略チャートへ

チャート3のボス

ヴェスペル
弱点 耐性 ブレイクカウント
氷 火
物理 30
攻略ポイント
チェックマーク氷属性が弱点

チェックマークカメラの視点を上からにする

チェックマーク回避とシフトレンジを駆使して攻撃を避ける

▶︎ヴェスペルの攻略と弱点を見る

関連記事

チャート別攻略記事一覧

ストーリー▶︎ストーリー攻略TOPに戻る
チャート別攻略
チャート1チャート1
序章〜
チャート2チャート2
リグナスの開拓〜
チャート3チャート3
錬金術師が残した〜
チャート4チャート4
ウェルクスの戦士〜
チャート5チャート5
行方不明〜
チャート6チャート6
巨大な金属の街〜
チャート7チャート7
ニーナに対する〜
チャート8チャート8
不思議な光景〜
チャート9チャート9
制御塔調査完了〜
その他
クリア後クリア後のやり込み プレイ時間とボリュームプレイ時間 -

ストーリーボスの攻略

ボスボスの弱点と攻略 ヴェスペルヴェスペル リリーボレアリリーボレア
コルレオニスコルレオニス ラスボスラスボス -

迷いやすい場所の攻略記事

ケラル地底湖ケラル地底湖 アルボール植物園アルボール植物園 帝国第八研究所帝国第八研究所
マルゴー中央観測施設マルゴー観測施設 ラムスラディク駅ラムスラディク駅 地下洞地下洞

ユミアのアトリエプレイヤーにおすすめ【PR】

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記