★輝け!僕らのヒーローイベントの内容
★さまようロトのよろいの評価
★ダークマターの評価
★少年カミュ/少女マヤの評価
★春のマスターランク検定2025の攻略
ドラクエタクト(DQタクト)における、ランクマッチ(リアルタイム対戦)の最新情報とルールをまとめた記事です。
リアルタイム対人戦の関連記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
開催期間 | 2025/2/10(月)12:00~3/10(月)4:59 |
---|
2025/2/10(月)12:00より、4.5thアニバーサリー杯が開催されます。4.5thアニバーサリー杯では「ジェム」の他に「個人リーグ4.5周年記念特別大会SPスカウト券」を入手でき、「個人リーグ4周年記念特別大会SPスカウト」にて使用することが可能です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ランクマッチは、1週間ごとに分かれた複数のフェーズで構成されています。フェーズが変わると編成の総ウェイトやステージ効果などのルールも変わるので、スケジュールをしっかり確認しましょう。
リアルタイム対戦は、主にブロンズ〜レジェンドの上位階級を目指すランク戦となっています。上位階級になればなるほど報酬も豪華になるため、上位の階級を目指して豪華ランク報酬を受け取りましょう。また、最上位であるレジェンドの階級では、獲得した戦績ポイントによるランキングがあり、順位によって報酬が決まります。
ランクマッチは階級制で、勝敗数に応じて階級が上がったり下がったりします。また、階級が近いプレイヤーから優先してマッチングしますが、対戦相手の階級が自分より高い場合、一回の戦闘で獲得できる戦績ポイントの最大値が上がります。
★15階級下がった時の例 | ||
---|---|---|
![]() 前大会の最終階級 |
▶︎ |
![]() 次回大会の階級 |
本大会では、次の大会は前の大会の15階級下がった状態で始まります。その時開催されている大会で階級上位を目指して頑張れば、次の大会にも繋がるので、少しでも上の階級を目指しましょう!
マッチング可能時間 |
---|
7:00~8:59 / 12:00~13:59 / 18:00~22:59 |
マッチング可能時間は、計9時間の1日に3回までとなっています。上位階級を目指すには、ひたすら対戦する必要があるので、マッチング可能時間をしっかり確認して、できるだけ多く対戦しましょう。
初期配置はマッチング前に配置することができます。闘技場の個人大会とは異なり相手を見てから戦う前に初期配置を変えることはできませんが、「耐久力が高いキャラを前に配置する」「みがわり陣形の調整」など工夫することはできるので、しっかりと初期配置を設定しておきましょう。
リアルタイム対戦でも現在の闘技場と同じく、「物理威力+25%」や「メラ属性威力+40%」などのステージ効果が各シーズンのフェーズごとにあります。相手の意表をつくことを狙ったり、環境キャラに対して強いキャラを用意したりと、まずはパーティ編成や初期配置を考えていくところから、楽しめるコンテンツです。
リアルタイム対戦は、各キャラの操作に15秒までの制限時間があります。この制限時間を過ぎると、設定中の作戦をもとに自動で行動することになります。また、戦闘開始時の敵味方どちらかの一番最初に行動するキャラのみ、制限時間が30秒と少し長めです。
戦闘中にご自身でアプリを終了した場合や、アプリが強制終了した場合は、戦闘に復帰することができる「敗北」扱いになります。また、通信状態が悪いなどの理由で通信切断された場合は、再接続を試みたのち、復帰できる場合があるので、待ちましょう。
![]() ![]() ![]() |
闘技場とは異なり、勝利時に貰える戦績ポイントに「ターンボーナス」や「生存ボーナス」などはありません。「ジャミラス」や「マイユ」など火力は高いですが、耐久力がないキャラも活躍することができます。
対戦相手の階級 | 戦績ポイント |
---|---|
5つ以上階級が上 | 160P |
4つ階級が上 | 140P |
3つ階級が上 | 120P |
2つ階級が上〜同階級以下 | 100P |
ランクマッチでは、戦闘に勝利した時のみ戦績ポイントを獲得することができます。対戦相手の階級が自身の階級より3つ以上高い場合は、より多くの戦績ポイントを獲得することが可能です。また、対戦相手の階級が5つ以上高い場合が、一回の戦闘で獲得できる戦績ポイントの最大値となります。
敗北した時のポイント変動仕様 |
---|
・自身の階級が高くなるほど、戦績ポイントの減少は多くなる ・対戦相手の階級が5つ以上高い場合が、1回の戦闘で減少する戦績ポイントの最小値となる |
自身の階級が「ゴールド5」以上の場合、対戦相手の階級に応じて、所持している戦績ポイントが減少します。対戦相手の階級が自身の階級が3つ以上高い場合は、減少するポイントも少なくなる仕様です。
階級 | 報酬 |
---|---|
![]() レジェンド10位以内 |
![]() |
![]() レジェンド50位以内 |
![]() |
![]() レジェンド100位以内 |
![]() |
![]() レジェンド500位以内 |
![]() |
![]() レジェンド1000位以内 |
![]() |
![]() レジェンド1001位以下 |
![]() |
![]() マスター |
![]() |
![]() オリハルコン |
![]() |
![]() ダイヤモンド |
![]() |
![]() プラチナ |
![]() |
![]() ゴールド |
![]() |
![]() シルバー |
![]() |
![]() |
![]() |
シーズン終了時のランクに応じてジェムを獲得することができます。レジェンドの階級では、獲得した戦績ポイントによるランキングがあり、順位によって報酬が決まります。
階級 | 報酬 |
---|---|
![]() レジェンド1(16900P) |
![]() |
![]() マスター1(14900P) |
![]() |
![]() マスター2(13900P) |
![]() |
![]() マスター3(12900P) |
![]() |
![]() マスター4(11900P) |
![]() |
![]() マスター5(10900P) |
![]() |
![]() オリハルコン1(7650P) |
![]() |
![]() オリハルコン2(6950P) |
![]() |
![]() オリハルコン3(2450P) |
![]() |
![]() オリハルコン4(2450P) |
![]() |
![]() オリハルコン5(2450P) |
![]() |
![]() ダイヤモンド1(6150P) |
![]() |
![]() ダイヤモンド2(5650P) |
![]() |
![]() ダイヤモンド3(5150P) |
![]() |
![]() ダイヤモンド4(4550P) |
![]() |
![]() ダイヤモンド5(4150P) |
![]() |
![]() プラチナ1(3650P) |
![]() |
![]() プラチナ2(3350P) |
![]() |
![]() プラチナ3(3050P) |
![]() |
![]() プラチナ4(2750P) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ゴールド1(2150P) |
![]() |
![]() ゴールド2(1950P) |
![]() |
![]() ゴールド3(1750P) |
![]() |
![]() ゴールド4(1550P) |
![]() |
![]() ゴールド5(1350P) |
![]() |
![]() シルバー1(1150P) |
![]() |
![]() シルバー2(1000P) |
![]() |
![]() シルバー3(850P) |
![]() |
![]() シルバー4(700P) |
![]() |
![]() シルバー5(550P) |
![]() |
![]() ブロンズ1(400P) |
![]() |
![]() ブロンズ2(300P) |
![]() |
![]() ブロンズ3(200P) |
![]() |
![]() ブロンズ4(100P) |
![]() |
![]() ブロンズ5(0P) |
− |
シーズン中に初めての階級に昇格すると「レジェンドリーグメダル交換所」で使える専用メダルが手に入ります。上位の階級になるほど、獲得できる「専用メダル」の枚数が多くなります。
ドラクエタクト攻略@Game8
総合戦闘力290万
開花の扉最高クリア階層50
ランクマッチレジェンド到達済
ちいさなメダル所持数 192枚
常設バトルロード 全ステージミッションコンプ
プレイ日数 リリース日から
プレイシリーズ DQ1-11、全モンスターズシリーズ,DQH2,ドラクエソード,ドラクエモンスターズバトルロード
※2025/4/1時点
ナル
総合戦闘力2,907,700
開花の扉最高クリア階層50
ちいさなメダル所持枚数192
プロフィールアイコン取得数429
闘技場トロフィー取得数 金74/銀24/銅46
※2024/4/8時点
---------------------------------
【監修者自己紹介】
YouTubeを中心に活動中。
高難度クエストは全てクリア済み。
ランクマッチ(リアルタイム対戦)の最新情報【ドラゴンクエストタクト】
© 2020 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
Developed by Aiming Inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
ダラダラ戦法考えやがってめんどくせぇ サクサクやれよノロ