【ドラクエタクト】指揮者の神殿(イオ)のボスLv5〜7の攻略【ドラゴンクエストタクト】

ドラクエタクトにおける「指揮者の神殿(イオ)のボスLv5〜7」の攻略情報をまとめています。

指揮者の神殿(イオ)Lv5〜7の攻略
イオ物理&体技Lv5〜7物理&体技Lv5〜7 イオ呪文&息Lv5〜7呪文&息Lv5〜7 イオボス Lv5〜7ボスLv5〜7

イオのボスLv5〜7のおすすめ編成

皆さんの攻略編成やおすすめキャラを大募集

本記事では指揮者の神殿(イオ)のボスLv5〜7のおすすめ編成の一例を紹介していますが、紹介している編成やキャラ以外でも皆さんの意見を募集しています!皆様のご意見をもとに攻略班が検証し、記事の改善に繋げていくため、コメント欄への情報提供をぜひお願いします!

▶︎イオのボスLv5〜7のコメント欄はこちら!

ミッションコンプパーティ

リーダー サブメンバー
リィン画像 ロトの勇者画像 セーニャ画像 パーシヴァル画像 少年テリー画像
勇者のつるぎ・真画像 天空のかぶと画像 ドデカボハンマー画像 竜神のかぶと画像 きらめきの星剣画像 オラクルローブ画像 きせきのつるぎ画像 パイレーツハット画像 ワンダーナイフ画像 もこもこわたぼうし画像
いかりのタトゥー画像 命のブレスレット画像 ぐるぐるメガネ画像 光のイヤリング画像 ほしふるうでわ画像
素早さ順 編成時の注意点
①少年テリー
②セーニャ
③リィン
④ロトの勇者
⑤パーシヴァル
アズーロマ
【リィン】
・火力盛り装備
【ロトの勇者】
・火力盛り装備
【セーニャ】
・すばやさ&かしこさ盛り
【パーシヴァル】
・HP&イオ耐性盛り
かぶとわりの習得がおすすめ
【少年テリー】
・回復力&すばやさ盛り

おすすめの代用キャラ

リィン画像 ▶︎
賢者(女)画像 ジャミラス画像
少年テリー画像 ▶︎
チャモロ画像

イオのボスLv5〜7の攻略動画

ボスLv6の攻略手順を紹介

※こちらの動画はご本人から承諾頂いたうえで掲載しております。

▶︎ナルさんのYoutubeチャンネルを見る

イオのボスLv5〜7の攻略ポイント

チェックマークバギ耐性ダウンと被ダメージ上昇を付与する

チェックマークパーシヴァルで常に少年テリーを守る

チェックマークかぶとわりでアズーロマの守備力を下げる

チェックマーク5ターン目終了までにHPを50%以下にする

チェックマークキラーマシン3を倒して即死攻撃を回避する

チェックマーク勝てない時はギラのタクト能力を解放しよう

バギ耐性ダウンと被ダメージ上昇を付与する

バギ耐性ダウンと被ダメージ上昇を付与する

アズーロマはバギ弱点でイオ属性の攻撃を使用する敵なので、リィンとロトの勇者で序盤からバギ属性耐性ダウンと被ダメージ上昇を付与することにより、与ダメージを大幅に上げることができます。与ダメを上げることでボスの残HPで発動するギミックを気にせず、攻撃だけに集中することが可能です。

パーシヴァルで常に少年テリーを守る

パーシヴァルで常に少年テリーを守る

パーシヴァルはイオ属性が弱点になる少年テリーを常に守り続ける立ち回りが必要です。また、他の火力キャラの凸数が低く、イオ耐性が半減の場合は、HPが少なくなってきたタイミングでみがわりの範囲内に入れて少年テリーで回復をしましょう。

かぶとわりでアズーロマの守備力を下げる

かぶとわりでアズーロマの守備力を下げる

パーシヴァルは「空裂斬」でダメージを出すのも良いですが、「かぶとわり」を習得させて守備力ダウンを付与するキャラとして使うのもおすすめです。ロトの勇者やリィンなど火力枠の与ダメを増加させることができるので、特技書に余裕があれば習得させておきましょう。

5ターン目終了までにHPを50%以下にする

5ターン目終了までにHPを50%以下にする

アズーロマはHP80%以下の削りに成功してから、2ターン後にHPが51%以上残っているとHPの回復やダメージ軽減を付与します。そのため、序盤でバギ耐性ダウン、被ダメージ上昇、守備力ダウンを付与したら、5ターン目を目安にアズーロマのHPを50%以下まで削りましょう。

キラーマシン3を倒して即死攻撃を回避する

キラーマシン3を倒して即死攻撃を回避する

アズーロマのHPを30%以下まで削るとキラーマシン3を3体召喚してきます。ダメージこそ大きくないものの、3体全てを倒さないとアズーロマから即死級の攻撃を受けてしまうため、必ず召喚された次のターンに優先してキラーマシン3を倒しましょう。また、召喚されたタイミングでアズーロマを削りきれそうなら、アズーロマを先に倒してしまうのも1つの手段です。

勝てない時はバギのタクト能力を解放しよう

勝てない時はバギのタクト能力を解放しよう

イオ属性のステージではバギ属性が有効になるため、バギのタクト能力を解放するのがおすすめです。バギのタクト能力を上げるには、「エレジア」のステージを周回してバギ属性の水晶を集めましょう。

▶︎タクト能力解放のやり方と効果を見る

イオのボスLv5〜7の報酬

Lv7のドロップ報酬に燭台が追加

初回 ドロップ
Lv5
イオ属性の燭台画像イオ属性の燭台
イオ属性の水晶画像イオ属性の水晶
イオ属性の灯り画像イオ属性の灯り
イオ属性の松明画像イオ属性の松明
Lv6
イオ属性の燭台画像イオ属性の燭台
イオ属性の水晶画像イオ属性の水晶
イオ属性の灯り画像イオ属性の灯り
イオ属性の松明画像イオ属性の松明
Lv7
イオ属性の炉杯画像イオ属性の炉杯
イオ属性の水晶画像イオ属性の水晶
イオ属性の灯り画像イオ属性の灯り
イオ属性の松明画像イオ属性の松明
イオ属性の燭台画像イオ属性の燭台

イオのボスLv5〜7の報酬では、Lv7の初回クリア報酬として「イオ属性の炉杯」が入手できます。また、Lv7のステージからドロップ報酬として「イオ属性の燭台」を入手することが可能です。

イオのボスLv5〜7の敵情報

推奨戦闘力

ボスLv5 40,000
ボスLv6 45,000
ボスLv7 50,000

敵情報

Lv5 アズーロマ画像
HP:813950
Lv6 アズーロマ画像
HP:1265760
Lv7 アズーロマ画像
HP:1476000

高難易度攻略の考え方を徹底解説!

高難易度クエスト制覇プレイヤーナルさん完全監修!

ナルさん流高難易度攻略の考え方

全ての高難易度クエストを制覇している「ナルさん」完全監修の高難易度攻略の考え方を記事でご紹介!普段どのようにして攻略しているのかを動画と合わせて徹底解説しているので、高難易度クエストを自力で勝てるようになりたいという方はぜひご覧ください!

▶︎ナルさんの高難易度攻略の考え方講座を見る

関連リンク

指揮者の神殿(イオ)情報

指揮者の神殿(イオ)▶︎指揮者の神殿(イオ)の攻略に戻る
各Lv攻略
イオ物理&体技Lv5〜7物理&体技Lv5〜7 イオ呪文&息Lv5〜7呪文&息Lv5〜7 イオボス Lv5〜7ボスLv5〜7

ドラクエタクトプレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記