FF14における「学者」の基本的なスキル回しを初心者向けに紹介しています。70レベルのスキル回しを掲載しているので、「学者」を始めたばかりの方は、ぜひ参考にしてください。
学者関連TOP | |
---|---|
7.0の新スキル | 90スキル回し |
80スキル回し | 70スキル回し |
おすすめマクロ | サブステ比較 |
クロスホットバー配置例 | 最終装備 |
ジョブクエスト | - |
1 | 2 | 3 | 4 |
---|---|---|---|
魔炎法
![]() |
薬![]() |
蠱毒法
![]() |
フロー
![]() |
5 | 6 | 7 | 8 |
魔炎法
![]() |
連環計
![]() |
魔炎法
![]() |
エナドレ
![]() |
9 | 10 | 11 | 12 |
魔炎法
![]() |
エナドレ
![]() |
魔炎法
![]() |
エナドレ
![]() |
13 | 14 | 15 | 16 |
魔炎法
![]() |
魔炎法
![]() |
… | … |
基本的にシナジースキルは2~3GCDに撃つのがベターのため、連環計は3GCD目に置いています。ただし、固定の場所で連関計を撃つより、味方のシナジースキルと同タイミングで、かつ味方が火力を出し始めるタイミングで撃ちたいので、可能であれば味方のバフ欄や状況を見れると良いです。
アクション | 概要/主な使い方 |
---|---|
![]() |
・対象のHPを自動で回復する ・オートリジェネのようなもの |
![]() |
・対象のHPを回復する ・回復量は控えめ ・フローが無い時の回復やヒールが足りなかった場合の補助として使用 |
![]() |
・対象のHPを回復し「鼓舞(バリア)」を付与 ・単体回復や、敵の強攻撃前に張って軽減技としても使用可能 ・クリティカルすると「激励」も追加で付与され、バリア量が2倍に ・応急戦術と合わせて単体ヒール量アップ ・消費MPが多いので使いすぎに注意 |
![]() |
・要エーテルフロー1 ・詠唱無しで即時回復が可能 ・緊急時の回復技としても優秀 |
![]() |
・要エーテルフロー1 ・対象のHPが50%以下になると自動的に回復 ・とりあえずタンクに貼っておくと吉 |
![]() |
・要フェイエーテル10 ・自身または指定した対象を妖精が回復し続ける ・強力なリジェネ効果 ・効果時間はフェイエーテルの残量で変化 |
アクション | 概要 |
---|---|
![]() |
・自分と周囲のPTメンバーを回復し「鼓舞(バリア)」を付与 ・全体回復や、敵の全体攻撃前に張って軽減技としても使用可能 ・応急戦術と合わせて範囲ヒール量アップ ・消費MPが多いので使いすぎに注意 |
![]() |
・要エーテルフロー1 ・詠唱無しで即時回復が可能 ・全体攻撃や頭割り直後の回復として使用 |
![]() |
・ペットアクション ・周囲のメンバーにリジェネを付与 |
アクション | 概要 |
---|---|
![]() |
・指定した地点に被ダメ軽減のエリアを生成 ・頭割りや全体攻撃、履行技での軽減に使用 ・Lv78になるとリジェネが追加され強力に |
![]() |
・周囲のメンバーの回復量アップ&被魔法ダメージを軽減 ・頭割りや全体攻撃、履行技での回復補助&軽減として使用 |
アクション | 概要 |
---|---|
![]() |
・妖精を呼び出す ・どちらでも効果は変わらないので好きな方を選ぼう |
![]() |
・自身にエーテルフローを最大スタック付与 ・一部の回復アクションで消費するのでリキャスト毎に使う ・戦闘時のみ使用可能 ・地味にMPを10%回復してくれる |
![]() |
・自身または対象に付与した「鼓舞」を周囲へ展開する ・拡散した時点での残り時間が反映される ・「秘策(Lv74)」と合わせるとバリア量上昇 |
![]() |
・次に実行する「鼓舞」を回復効果に置き換える ・純粋な回復量がアップする ・鼓舞、士気に乗せて使用 ・リキャスト15秒と短いのでバンバン使う |
![]() |
・妖精を帰還させる代わりにエーテルフローを最大スタック、回復効果を20%アップ ・30秒間妖精が呼べなくなるが、効果時間終了で再召喚 ・復活直後やフローのリキャストが回ってない場合の緊急手段 |
アクション | 威力 | キャスト/種類 |
---|---|---|
![]() |
240 | 1.5秒 魔法 |
![]() |
合計400 (40×10) |
Instant 魔法 |
![]() |
180 | Instant 魔法 |
![]() |
100 | Instant アビリティ |
魔炎法で攻撃しつつ、バイオラのdotを切らさないよう維持します。バイオラは30秒かけてダメージを与え続けるスキルなので、基本的に継続ダメージが完走するであろう敵に付与していきます。IDでは硬い雑魚4体前後であればバイオラを順に撒いていくと良いです。
ルインラは詠唱のある魔炎法と違って無詠唱なので、ギミック回避中の攻撃手段やアビリティを挟みたい時の攻撃手段として使います。魔炎法よりも威力は低いので、魔炎法が打てる場面でルインラを連発しないようにしましょう。
アクション | 威力 | キャスト/種類 |
---|---|---|
![]() |
165 | Instant 魔法 |
IDなどで雑魚が2体以上出現する場合は、範囲攻撃の破陣法で対応しましょう。
学者関連TOP | |
---|---|
7.0の新スキル | 90スキル回し |
80スキル回し | 70スキル回し |
おすすめマクロ | サブステ比較 |
クロスホットバー配置例 | 最終装備 |
ジョブクエスト | - |
![]() |
||
![]() |
||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
リミテッドジョブ | ||
![]() |
- | - |
FF14攻略班@光のGame8
プレイ時間:26,036時間
新生のエオルゼア発売当時からプレイ
クリコンランキング:season12 gaiaDC統合42位 5146
イシュガルド復興:2位
オルトエウレカソロ:黒魔、リーパー
コンテンツは基本やります!
学者のスキル回し(70レベル)【7.0】
© SQUARE ENIX
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。