FF14(ファイナルファンタジー14)の学者のクロスホットバーの配置の記事です。
ゲームパッドで『FF14』をプレイする際にはクロスホットバー(以下XHB)を使うことになります。この記事では学者のXHBの配置例を紹介しています。
十字とボタンに置くのは何が良いか? |
![]() ![]() ![]() ![]() ボタン |
攻撃系スキルなどの高い頻度で使うスキルを置く。攻撃系スキルはコンテンツ中、移動しながら使うことになる状況が頻繁にあるのでスティック操作と同時操作がしやすいボタンは理にかなっている。 |
---|---|
⬆⬇⬅➡
十字キー |
コンテンツ中に使う頻度がそこまで高くないスキルを置く。十字キーはスティック操作と同時に押しにくいため、移動しながら使うことがないスキルなどを置くのが良い。 |
1ページ目と2ページ目に置くスキルの区分 | 1ページ目 | DPSなら攻撃系スキル、ヒーラーならヒールスキルなど基本的には特定のジョブで頻繁に使うことになるスキル群を置く。 |
---|---|
2ページ目 | コンテンツ中に使う頻度がそこまで多くないスキルを置く。また、移動しながら使うことがないスキルなどを置くのが良い。 |
ホットバーの2ページ目にあるスキルは基本隠れているのでスキルのリキャストが見えません。そのため、リキャスト確認用のホットバーを置くのがおすすめです。PS4ゲームパッドでホットバーを登録する方法は別記事を参考にしてください。
いちプレイヤーが個人的に使っているXHBを紹介しているので、自分のやりやすい配置があれば自分好みにカスタムしてみて下さい。
1ページ目 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
L2十字側 | L2ボタン側 | R2十字側 | R2ボタン側 |
妖精スキル | 攻撃系 | 回復その他 | フロー消費技 |
1ページ目:L側 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
L2十字 | L2ボタン | ||
➡ | フェイイルミネーション | ![]() |
ルインラ |
⬇ | 光の囁き | ![]() |
極炎法 |
⬆ | エーテルパクト | ![]() |
エナジードレイン |
⬅ | フェイブレッシング | ![]() |
蠱毒法 |
L2十字側には、妖精のスキルを詰め込みました。1枚目に入れることでリキャストも確認しやすくなっています。
L2ボタン側には単体攻撃スキルをメインにまとめています。
1ページ目:R側 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
R2十字 | R2ボタン | ||
➡ | 連環計 | ![]() |
生命活性法 |
⬇ | 野戦治療の陣 | ![]() |
不撓不屈の策 |
⬆ | 応急戦術 | ![]() |
エーテルフロー |
⬅ | 士気高揚の策 | ![]() |
深謀遠慮の策 |
R2十字側には範囲回復+バリアスキルの士気高揚の策や、野戦治療の陣など範囲軽減技をセットしています。また、連環計はリキャスト毎に必ず打ちたいスキルなので、リキャストが目視で確認できるよう1ページ目に入れています。
緊急時にすぐヒールを飛ばせるよう、R2ボタン側にフロー消費技を入れました。フロー消費技の使いすぎを防ぐため、エーテルフロー自体も近くに置いて残数とストックを管理しやすいようにしています。
2ページ目 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
L2十字側 | L2ボタン側 | R2十字側 | R2ボタン側 |
蘇生・妖精 | 攻撃その他 | その他 | その他 |
2ページ目:L側 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
L2十字 | L2ボタン | ||
➡ | サモン・エオス | ![]() |
スプリント |
⬇ | サモン・セラフィム | ![]() |
堅実魔 |
⬆ | 迅速魔 | ![]() |
破陣法 |
⬅ | リザレク | ![]() |
救出 |
使用頻度の高くないリザレクや薬は2ページ目のL2十字側に配置。リザレクの詠唱時間をなくせる迅速魔はリザレクの近くに置いています。
1ページ目L2十字側に妖精スキルをまとめていたので、わかりやすく2ページ目L2十字側にもエオスやセラフィムといった妖精スキルを置きました。
L2ボタン側にはスティック操作で移動しながら使いたいアビリティなどを配置しています。1ページ目L2ボタン側に攻撃スキルを置いていたので、範囲攻撃スキルの破陣法はも同様のL2ボタン側に置きました。
堅実魔やスプリントはなるべくどのジョブでも同じ位置に置いているのでこの位置になっております。
2ページ目:R側 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
R2十字 | R2ボタン | ||
➡ | 転化 | ![]() |
生命回生法 |
⬇ | エスナ | ![]() |
疾風怒濤の計 |
⬆ | 鼓舞激励の策 | ![]() |
秘策 |
⬅ | 展開戦術 | ![]() |
ルーシッドドリーム |
R2十字側には使用頻度の低いスキルを入れています。
R2ボタン側には軽減や、1ページ目R2ボタン側で使用する不撓不屈の策や深謀遠慮の策と合わせて使用することで効果を発揮する秘策をまとめました。
3ページ目 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
L2十字側 | L2ボタン側 | R2十字側 | R2ボタン側 |
LB | 回復・妖精 | 自由枠 | 自由枠 |
3ページ目はほぼ自由枠です。筆者はリミットブレイクを3ページ目に入れています。フィジクは低レベル帯IDや緊急回復用にセット。妖精の操作は「移動」と「追従」のみ入れています。移動はフィールド中央など決まった場所に妖精を固定したいとき、追従は固定解除したいときに使います。
ダブルクロスホットバー(L2 or R2を2回タップ)に3ページ目を登録することで、1ページ目を開いた状態でマウントやテレポ、リミットブレイク、妖精の操作をすぐにできるようにしています。
学者関連TOP | |
---|---|
7.0の新スキル | 90スキル回し |
80スキル回し | 70スキル回し |
おすすめマクロ | サブステ比較 |
クロスホットバー配置例 | 最終装備 |
ジョブクエスト | - |
![]() |
||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
FF14攻略班@光のGame8
プレイ時間:26,036時間
新生のエオルゼア発売当時からプレイ
クリコンランキング:season12 gaiaDC統合42位 5146
イシュガルド復興:2位
オルトエウレカソロ:黒魔、リーパー
コンテンツは基本やります!
学者のクロスホットバー(XHB)配置例【パッド】
© SQUARE ENIX
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。